城山・葛城山・発端丈山≪伊豆三山≫
2022年3月7日 (月) 快晴
同行者:妻 公共交通機関 日帰り 登山口:静岡県 伊豆の国市
【 コ ー ス 】
同行者:妻 公共交通機関 日帰り 登山口:静岡県 伊豆の国市
【 コ ー ス 】
9:20大仁駅=9:48城山登山口=10:40城山峠=10:55~11:02城山山頂=11:13城山峠=11:26林道峠=11:45背面登山口=12:13~13:05葛城山山頂=13:42葛城山山頂登り口=13:53益山寺分岐=14:50~55発端丈山山頂=15:25三津中央・長浜下山分岐=16:12発端丈山登山口

大仁駅~背面登山口 【 クリックで拡大 】 葛城山~発端丈山登山口

狩野川堰堤より城山

手を合わせて安全祈願

もうすぐ登山口
登山口には駐車スペースもありました。[標高 約30m]

城山はロッククライミングの山でもありました。
われわれは、全てハイキングルートを辿ります。
城山登山道の桜




城山峠

城山山頂 標高:342m

城山山頂の富士

標高:約270m 林道峠
ここへ車を置けば伊豆三山は楽そう


背面登山口
普通の登山ルートより難しそうですが、登れるでしょう。
斜面も急で足場も悪く、手も使いました。 ルートも歩く人によって選ぶルートも異なってしまいます。

幸せの鐘の富士
昼食とした。
ロープウェイからの観光者も多く、展望を楽しんでいます。

葛城山頂の富士


葛城山頂の河津桜

葛城山山頂からの下りは、ガレた急下降、 距離に比べ、長く感じた区間でした。

発端丈山山頂の富士
発端丈山への登りはややへこたれたのか、頑張れ、頑張れの歩きでした。

富士を仰いで、
今日の歩きは、もう登りはないので、ホット一息。
急な下り、スピードを抑えながら、踏ん張る力を極力使わないように下る。

三津・長浜バス停付近の景色
城山・葛城山・発端丈山の三山でそれぞれ富士の好展望が得られ、疲れにも増して充実した歩きとなった。
バスが沼津駅に着く頃は薄暗くなっていた。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧


大仁駅~背面登山口 【 クリックで拡大 】 葛城山~発端丈山登山口

狩野川堰堤より城山

手を合わせて安全祈願

もうすぐ登山口
登山口には駐車スペースもありました。[標高 約30m]

城山はロッククライミングの山でもありました。
われわれは、全てハイキングルートを辿ります。
城山登山道の桜




城山峠

城山山頂 標高:342m

城山山頂の富士

標高:約270m 林道峠
ここへ車を置けば伊豆三山は楽そう


背面登山口
普通の登山ルートより難しそうですが、登れるでしょう。
斜面も急で足場も悪く、手も使いました。 ルートも歩く人によって選ぶルートも異なってしまいます。

幸せの鐘の富士
昼食とした。
ロープウェイからの観光者も多く、展望を楽しんでいます。

葛城山頂の富士


葛城山頂の河津桜

葛城山山頂からの下りは、ガレた急下降、 距離に比べ、長く感じた区間でした。

発端丈山山頂の富士
発端丈山への登りはややへこたれたのか、頑張れ、頑張れの歩きでした。

富士を仰いで、
今日の歩きは、もう登りはないので、ホット一息。
急な下り、スピードを抑えながら、踏ん張る力を極力使わないように下る。

三津・長浜バス停付近の景色
【 下 山 】
バスが沼津駅に着く頃は薄暗くなっていた。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧