goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR関内駅:「敦煌」    羽つきの敦煌餃子と四川の香りが美味しい冷麺をいただく

2010-06-20 21:46:19 | 関東
DSC_7030-a.JPG

日曜日と言うのに、ちょこまかとした用事が溜まっていて、昼過ぎからお出かけしたのだけど、ちょっと歩いただけで汗ばんでしまう
ジメッとした不快指数が高そうな天候であります


DSC_7026-1.JPG
まるで中国の裏路地にでもいるような雰囲気を作り出す店舗デザイン
嫌いじゃないですね
高級でお洒落な雰囲気を作り出されるより、むしろ好きかも・・・

実はこのお店、伊勢佐木モールの裏通りにあって、このイメージが良く似合う場所でもあります


DSC_7031-1.JPG
敦煌餃子という、お店の冠を背負った自慢の餃子
以前来たときに、自分がいただく料理を撮ろうとカメラを構えていたら、「これも撮ってよ」と隣の席に運んできたこの餃子を差し出されたのであります
今日は、その餃子がどうしても食べたくなって、ココへ足を向けたのであります

DSC_7032-1.JPG
飴細工のように繊細な羽が付いていて、とってもパリパリ、サクサク
そして裏返せば、水餃子とも思えるようなプルンプルンでモチモチの皮
この二つの食感が楽しめるだけでなく、餡の味が抜群なのです
新鮮なニラの風味と、挽肉の旨み、更には溢れる肉汁
握りはちょっと雑ではありますが、これほどの餃子を出すお店はこの界隈にはありませんね


DSC_7028-1.JPG
そして、四川風冷麺
茹でた麺を冷水でキチンと〆て、ほんのり酸味を感じる醤油ベースのタレをかける
これに四川らしい麻辣のタレが加える

花椒とニンニクをラー油で炒めたモノであろうか、かなり独特な香りを楽しませてくれる冷麺であります


これからの季節
サッパリとした料理が美味しくなりますね
今年の冷やし中華デビューはいつになるのかな...



【敦煌】
神奈川県横浜市中区末広町2-4-8 第三平安ビル1F
045-252-7701

京急日ノ出町駅:「イタリーノ」   B級グルメの聖地でありメタボ人必見のお店

2010-06-19 23:47:41 | 関東
DSC_7023-a.JPG

昼から美容院へ行き、伸び放題だった髪の毛をすっきりとさせる
その足でタイ古式マッサージ店へ向かい身体の疲れを癒していたら、もうすっかり暗くなっていました


DSC_7018-1.JPG
狭い店内がいつもいっぱいで、なかなか入れないコノお店
何とか座ることが出来たとしても、とっても窮屈な思いをしなくちゃならないので敬遠することが多いのでありますが・・・

どこで夜ごはんをいただこうかと考えながらお店の前を通りがかったのですが、なんとテーブルがひとつ空いているではないですか
こんなチャンスは滅多にないと、すかさず入店であります


DSC_7024-1.JPG
パルメザンと呼ばれるこのメニュー
いわゆるポークカツで、それにチーズトッピングされたモノ
何故その名が付いているのか?
トッピングのチーズもパルメザンでは無いし・・・ 不明であります

山盛りにされた千切りキャベツ
それに寄りかかるように、2人分はあろうかという大判のポークカツが居座ります

隣で食事をしていたアラサー女性の二人組
彼女らが食べていたミックスグリルなる商品
ハンバーグとチキングリルの盛り合わせなのでありますが、どちらも他店では一人前であろうか大きさ

とにかくコチラの料理は大盛が基本なのであります



DSC_7022-1.JPG
コチラはナポリタン
挽肉とオニオンをトマトソースでじっくりと煮込まれたソースは甘めですので、タバスコをちょっと多めにかけた位がちょうど良い感じ
具材は缶詰であろうアサリとムキエビですが、想像以上にゴロゴロと入ってますよ


デート使いはちょっと・・・
でありますが、空腹を満たすのならこの周辺で一番のお店であります
毎日ココのの料理を食べたらこうなりますよ
って感じで、石ちゃん似のお兄さんが働いてます
石ちゃん同様、とっても感じが良い方ですよ




【イタリーノ】
神奈川県横浜市中区福富町仲通3-4
045-261-6721

徳島阿波おどり空港:「やまなみ珈琲店」   ゆったりとした空間と美味しい珈琲で過ごす寛ぎのひと時

2010-06-18 18:24:27 | 四国
DSC_7009-a.JPG

今日は瀬戸内海を渡り徳島へ
まず、マリンライナーって快速電車で瀬戸大橋を渡って高松へ上陸
高松からは、2両編成のローカル特急電車で徳島へ
道中はやっぱり夢の中でありました


DSC_7007-1.JPG
徳島市を中心に5店舗を構える地元の珈琲店
今日はコチラをお借りて、打ち合わせであります

卓上でPCを開け、これまで撮り溜めした画像を見ながらのプレゼン作業
じっくりと2時間近くお邪魔してしまいました


DSC_7015-1.JPG
店内はとってもゆったりとしていて、周りのお客さまを気にすることなく寛ぐことができるステキな空間であります

ワタシのように打ち合わせしているビジネスマン、一人で新聞を読んでるおじさん、仲良しグループで会話に花を咲かせるご婦人たち
みんな、それぞれの時間の過ごし方で楽しんでます


DSC_7010-1.JPG
ミニアフタヌーンセット
飲み物のお値段プラス525円で楽しめるステキなセットでありました

数種のケーキから好みのものが選べるし、スコーンやヨーグルト、更にはサンドイッチまで付いてます
これで、コノお値段とは・・・
とってもお値打ちでありますね


広々とした店内で、ゆったりとしたソファーに腰掛け、美味しいスィーツをいただきながら過ごすひと時
心和むものでありましょう
今日はビジネスでお邪魔しましたが、次回はのんびりとお邪魔しましょう



【やまなみ珈琲店】
徳島県板野郡松茂町中喜来前原東四番越5
0886 677-5144

JR岡山駅:「たつみ」      美味しい料理で地酒を一杯 リーズナブルに楽しめるアットホームな居酒屋

2010-06-17 23:26:15 | 中国
DSC_6985-a.JPG

再び、日本列島を縦断し岡山へ
出張4日目ともなるとちょっと疲れが溜まってきまして、移動の電車では熟睡状態
あっという間に岡山到着であります


DSC_6983-1.JPG
ひと仕事終えた後、仲間と集まり「たつみ」で会食
コチラのお店は、地魚と地酒を美味しく提供してくれるってことでお気に入りであります


DSC_6986-1.JPG
やっぱり最初は刺し盛ですね
よこわマグロやサーモンは脂が乗った美味しさだし、瀬戸内の鯛は身が締った美味しさ
色んな魚の美味しさが楽しめるって楽しいですね


DSC_6994-1.JPG
「カマスの焼き食い一升飯」
その言葉の通り、塩焼きがカマスの美味しさを一番発揮してくれますし、本当にご飯がほしくなる逸品であります


DSC_6990-1.JPG
さつま揚げ
練ものが好きなワタシにとって、外せないメニューであります
醤油をタラッと垂らして、生姜の風味でいただく
やっぱり美味しいですね~


DSC_6982-1.JPG
地産の美味しい野菜もコチラの名物
野菜が不足しがちなワタシにとって、こんなおばんざいはとってもありがたいものであります


DSC_6992-1.JPG
ホタテの貝柱とアスパラ、それに岡山名物の黄ニラを炒めたのモノ
黄ニラの強い香りも美味しいのですが、タレの味が抜群であります
このタレだけでもご飯がいけそうです


DSC_7002-1.JPG
〆でいただいた素麺
見た目も涼しいコノひと品
出汁がとっても美味しくって感動であります

梅の酸味、茗荷の香り、そして椎茸の出汁
どれも、バッチリの相性で、暑い日には最適ですね


コチラのお店、素材の美味しさはもちろんのこと
出汁やタレの美味しさが抜群であります
だから、何をいただいても美味しくって、ツイツイ足を運んでしまうんですよね


【我流たつみ】
岡山県岡山市北区東島田町1-6-5
086-227-3308

JR松江駅:「根っこや」    日本中の美味しいものを集めた楽しい居酒屋

2010-06-16 23:56:27 | 中国
DSC_6950-a.JPG

松江に美味しいお店があるというので、夜ごはんはそちらへ
その前にちょっと市内観光を楽しみましょうと、早めに移動であります


DSC_6926-1.JPG DSC_6935-1.JPG
全国で現存する12天守のうちのひとつという重要文化財松江城であります
四方が眺望できて、とってもキレイな景色を見ることができました
5階建ての天守閣を歩いて上ることにはちょっと疲れましたが、その眺望で疲れは吹っ飛びますね


DSC_6940-1.JPG
「根っこや」
とっても変わった名前の居酒屋さん
日本全国を飛び回るオーナーが、自分の目と舌で確かめた美味しいものを提供してくれると言う、こだわりのお店だそうです



DSC_6951-1.JPG
まずは刺身の4種盛り
4種盛りを頼んだはずなんだけど・・・ 7種も盛られた刺し盛がやってまいりました
何かの間違いでは? と尋ねたのですが、良い意味でお客さまの期待を裏切りましょうと言う、お店側の仕掛けなんだとか
驚きであります


DSC_6959-1.JPG DSC_6967-1.JPG
幻の高級魚と呼ばれる「のどくろ」の塩焼き
旬にはまだ早いため脂はのっていませんが、身の締まりは最高であります
身をいただいた後は汁を作ってくれるなんてうれしいサービス
またまた、驚かされました


DSC_6948-1.JPG
シジミの産地とあって、身が大きい大和シジミを使った酒蒸しをいただきます
シジミって身が小さく出汁をとるだけのモノと認識していたのですが、こちらのシジミは、ちょっと小ぶりなアサリくらいの大きさはありましたよ


DSC_6976-1.JPG
生のさばを刺身にし、酢が効いたタレにつけていただくというモノ
すっとくぐらせるだけでも美味しいのですが、しばらく漬けておくと〆さばとしていただけると言うもの
自分の好みの状態に〆ていただくなんて、面白いアイデアでありますね

このさば、地物と言うことで、とっても良い甘みがあって〆るのが勿体無いほどのものでありました


DSC_6953-1.JPG
〆におにぎりをいただいて大満足
このおにぎり、地元の名産「十六島海苔(うっぷるいのり)」で巻かれているのです
紫色がかった黒につやがあり、磯の香りがたっぷり
日頃いただくおにぎりとは、一味もふた味も違った美味しさですね


なるほど、評判通り美味しい料理がたくさんの居酒屋でありますね
使われる器も、最高のセンスで、見て美味しく食べて美味しい
そんな素敵なお店でありました





【てまひま料理 根っこや】
島根県松江市伊勢宮町542-6
0852-24-2060

JR安来駅:「舶来屋」     お客さまの6割がハンバーグを食べると言う40年続く繁盛店

2010-06-16 14:34:28 | 中国
DSC_6919-a.JPG

特急電車で日本海沿いを走る移動
晴れ渡った天気のおかげで水平線をキレイに見ることが出来、気分は最高であります

鳥取から約90分で安来と言う町
どじょうすくいの安来節で有名でありますね
ところが、安来駅で降りたのはワタシひとり ちょっとさびしい駅ですね


DSC_6906-1.JPG
早速ランチに向かったのは舶来屋と言うお店で、こちらはハンバーグが美味しいことで有名
40年ほど前に創業したときは喫茶店、その後時代の変化に合わせハンバーグを中心としたレストランへと形を変え繁盛を続けているのであります


DSC_6915-1.JPG
ミンチを俵状に丸め、肉汁を閉じ込めるように周りをしっかりと焼き上げ、アツアツに焼かれた鉄板で提供する牛肉100%のハンバーグであります
最近ではありふれてきましたが、こちらがこれを始めたのは20年近く前のこと
つまり、モノマネでやっているではなく、さまざまな試行錯誤の上に作り上げた本物の味なのです


DSC_6918-1.JPG
客席で、その俵状のハンバーグにナイフを入れ、ふたつに割ったところで、アツアツの鉄板で芯を焼き上げる
ソースをかけると、ジュワーっと音を立て飛び散る、シズル感溢れる演出も堂に入ってますね

聞いてみると、お客さまの6割がこれを食べに来店していると言うほど人気メニューなのだそうです


DSC_6914-1.JPG
どんなに人気者であっても、同じことしか出来ないと飽きられてしまう
そんなことで、新しく開発したのがバーガー
どこかのものを真似するのではなく、オリジナルにこだわるって姿勢で、商品開発をしたのだとか

美味しいバンズにこだわり、ソレに合うパティとソースを開発する
こういったお店の姿勢が、繁盛を継続する秘訣なのでありましょう


11:40頃には満席となり、席待ちのお客さまが自然に待ち席に座り始める
何の躊躇も無くそういう行動をとるお客さまを見せると、こういった光景がいつものことなのでありましょう
若いサラリーマンや、初老の夫婦
様々なお客さまが、幸せそうにハンバーグを頬張る姿
本当に地元に密着したお店でありますね





【グルメ&コーヒー 舶来屋】
島根県安来市島田町427-1
0854-22-3847

JR鳥取駅:「マンナ」    食べ放題の焼きたてピッツァと茹で上げパスタで楽しいランチ

2010-06-15 22:22:20 | 中国
DSC_6889-a.JPG

大阪から「スーパーはくと」って特急電車で鳥取へ移動
約3時間の旅であります
新大阪から姫路へ、その後日本列島を縦断するように鳥取へと北上するのですが、列島縦断中は緑が取ってもきれいで心が洗われるようでありました


DSC_6890-1.JPG
鳥取に着いたら、マンナってイタリアンレストランでランチ
大きな木に囲まれたお店で、お庭にはたくさんのハーブが育っている雰囲気が良いお店ですね


DSC_6885-1.JPG
まずはサラダとスープが運ばれ、ランチのスタートであります
冷たく冷やされたレタスを中心に、シャキッとしたサラダと、たくさんの野菜が煮込まれたヘルシーなスープで、食事に向けた胃の準備が出来上がります


DSC_6888-1.JPG
こちらのピッツァは食べ放題
焼きたてのアツアツが次から次へと、いろんなピッツァをお腹いっぱいにいただける幸せが堪能できます


DSC_6889-1.JPG
パスタを選ぶことが出来るとのことなので、お勧めにあった「小ダコと白ネギの和風柚子胡椒風味」をチョイス
これがホントに美味しくって、出来ることならお替りしたいほど
イタリア風のトマトソースやクリームソースなんかも良いけど、やっぱり日本人には、こんなスパゲッティが本能的に受け入れるんでしょうかね


〆にはデザートも付いていて、こちらもバーコーナーから好みのものを2つ選べるというシステム
たくさんのドルチェを前に、どれにしようかと迷うのも美味しさのひとつ
楽しいですね


たっぷりと美味しい料理をいただいた後、これから一仕事
さぁ、頑張りましょう




【ManNa】
鳥取県鳥取市田島717
0857-25-6655

近鉄日本橋駅:「食道園」     舌でとろける高級和牛で懇親会

2010-06-14 23:44:20 | 近畿
DSC_6875-a.JPG

何のトラブルだったのか、羽田を飛び立つのが30分ほど遅れ、伊丹空港への到着もかなり遅れることに
まず今日の宿とするホテルへ向かい、大きな荷物をひとつ預けた後、勉強会の会場へ
お昼をゆっくりいただくことが出来なくなったのは残念でありますが、何とか遅れることなく会場に着くことが出来ました



DSC_6865-1.JPG
夜、みなみの宗右衛門町ある食道園で懇親会であります
こちらのお店は、みなみではかなりの知名度あるお店でありまして、個室を使っての接待などにも使われているようであります
そんな個室の仕切りを取り払い、80人ほど一堂に会す大宴会となりました


DSC_6866-1.JPG
席には前菜がセットされていて、乾杯を待つばかりの状態
辛味ダレで味付けられたスルメや、牛肉の角煮、そして韓国風の天ぷら、どれも美味しいモノ
ちょっとこれからの料理が楽しみになります


DSC_6873-1.JPG
じゃーーーん
どうですコノお肉 まるで高級しゃぶしゃぶ店で出されるような和牛であります
軽く炙る程度に焼き、お口へと運ぶと、まさに蕩けるよう
これは贅沢であります

ロース、ミスジ、カルビ
どれも上モノで、きれいなサシが入ったものでありました


DSC_6872-1.JPG
こちらの野菜
サラダかとも思ったのですが、それにしては野菜に何の味も付けて無い
ドレッシングのかけ忘れかな?
なんて思っていたら、焼き上げたお肉でコノ野菜を巻き、タレを付けていただくのだそうです
こちらのお店では、このスタイルが定番であるようで、美味しいお肉と野菜をバランスよく食べる、健康的な焼肉を提案しているようであります


DSC_6878-1.JPG
〆にいただいた冷麺
こちらのお勧め料理でもあるようで、コシがある麺が特徴的でありました
ちょっとスープにコクがない?
そんな気もしましたが、お酢を少々垂らした後、盛り付けられているキムチと一生にいただくことで、とっても美味しくいただくことが出来ました

脂っこい焼肉の後に、さっぱりと冷麺
やっぱり最高の〆ですね



【食道園】
大阪府大阪市中央区宗右衛門町5-13
06-6211-1455

羽田空港:「丸福珈琲店」     フライトまでの時間でいただく玉子サンドと珈琲

2010-06-14 09:31:08 | 関東
DSC_6856-a.JPG

一週間旅に出ます
って言っても、仕事での出張なんですが・・・

今日の横浜は生憎の雨
荷物が多い出張の日に雨は天敵でなのであります


DSC_6854-1.JPG
久しぶりの出張と言うこともあり緊張していたのが、朝早くに目覚めたワタシ
雨も降ってるし高速が混んでちゃまずいからと、ちょっとだけ早めに家を出たのでありますが、
これがスムーズすぎるほどにスムーズで・・・
フライトの1時間も前に着いてしまったのであります

で、お気に入りの丸福珈琲店さんで、朝食をいただきながらの時間潰しとありなります


DSC_6855-1.JPG
こちらのモーニングは、玉子サンドに珈琲、さらにヨーグルトまで付いたセットが、とってもお値打ちなお値段で提供されれます
出発フロアのカレーショップで出されるモーニングはにしなくて良かった~

こちらのお店の珈琲は、かなり濃くて苦いのが特徴でありますが、朝の時間にいただくにはちょっと濃すぎるかな
ってことで、砂糖2個とミルクを少々入れて、マイルドなモノに仕上げていただきましたよ


さぁ、大阪へ向かってフライトであります
今日も頑張りましょう




【丸福珈琲店】
東京都大田区羽田空港3丁目3-2
東京国際空港第1旅客ターミナルビル1階到着ロビー
03-5757-8865

京急黄金町駅:「中華料理一番」     中華定食屋さんでいただくカツカレーでランチ

2010-06-13 19:11:39 | 関東
DSC_6851-a.JPG

明日から一週間の出張
その準備でちょっとバタバタの一日であります
ランチを簡単に済ませようと、カレーであります


DSC_6849-1.JPG
地元に根付く中華定食屋さんで、年中無休24時間営業のお店であります
「食べたいときが美味しいとき」
今日もお昼の時間は過ぎていたのでありますが満席
相席と相成ります


DSC_6852-1.JPG
中華屋さんではありますが、コチラのカツカレーはちょっと有名なのです
素晴らしく美味しいと言うわけではないのですが、そのボリュームがうれしいのです
ただご飯の量が多いと言うものではなくて、サラダや汁代わりの冷やしラーメンが添えられていたりと、これひとつでホントに満腹になれます


DSC_6853-1.JPG
こちらが添えられた冷やしラーメン
身が厚いワカメや、冷たく冷やされたトマトが乗っていて、コチラのボリュームもしっかり
コシがある麺は、想像以上に美味しいものでありました


温泉玉子も添えられているので、カレーに乗せるも良し、そのままツルンとやるも良し
好きなモノを好きなように気取らずにいただくことが出来るこのお店
この辺りではかなりの人気店なのです





【中華料理一番】
神奈川県横浜市中区曙町3-43
045-261-0968

ブルーライン阪東橋駅:「三河屋食堂」   おばあちゃんが作る家庭料理が美味しい定食屋

2010-06-12 19:57:15 | 関東
DSC_6833-a.JPG

永く一人暮らしをしていると、こういう料理が食べたくなって仕方ない日が時々あるのであります
料理屋の味ではなくて家庭の味
お袋の味とは、それぞれの家庭によって異なるのでしょうが、総じてこういった料理だと思います


DSC_6828-1.JPG
三河屋食堂
ココを見つけて以来、ちょっとハードなサイクルでお邪魔していることもあり、おばちゃんに顔を覚えられたようです
そうなると、益々足を運んでしまうんですよね


DSC_6835-1.JPG
今日の煮魚は、子持ちカレイかムツであるとのこと
脂が乗ったムツをいただくことにいたしましょう

焼き魚のパリッと焼けた皮は比較的早くに食べることが出来るようになっていたのですが、煮魚のムチュとしたモノはつい最近まで苦手だったのであります
しかしソレにハマって以来、身よりも皮のほうが美味しく思えることもしばしば

好みって歳とともに変わっていくんですね


DSC_6829-1.JPG DSC_6832-1.JPG
大皿に盛り込まれた色んな料理
これも、コチラへお邪魔する楽しみの一つでありまして、今日はナスのしょうが醤油とポテトサラダをいただきました
その日によって作るものが異なるため、いつも同じものとは行きませんが、好きなモノにあたったときの喜びってのも良いモノですね



DSC_6842-1.JPG
美味しいランチの後は、マツモトさんでコーヒーをいただきながら、待ったりとした時間を過ごさせていただきました

コチラのお店は、「濱マイク」のロケ地であったことで有名ですね
何の特徴も無い喫茶店なのでありますが、ソレが良かったりする不思議な空間であります



【三河屋食堂】
神奈川県横浜市南区真金町1-3
045-231-3904

ブルーライン関内駅:「鳥の巣」   毎度毎度ランチが完売 気になるお店に突撃

2010-06-11 23:00:02 | 関東
DSC_6824-a.JPG

馬車道通りにある和食屋さん
お昼時に通ると、いつもランチメニューに看板の札が張られている
そして今日も、やっぱり完売の札が貼られている
まだ13:00にもならない時間に完売とは・・・


DSC_6819-1.JPG
ビル地下のお店って、初見のときに勇気がいるんですよね
コチラのお店はメニューが外に置いてあるから未だ良いのですが、店内の雰囲気が分からないってのが、どうしても足を引き止めますね
しかし、今日は勇気を振り絞って突入であります


DSC_6825-1.JPG
「岩手より 地養鳥のピリ辛そぼろ丼」ってメニューのサンプルがとっても美味しそうだったのだけど、それは完売
「さばと大根の味噌煮定食」
これにも関心が惹かれたのだけど、やはり完売

狙うものは皆同じなんだなぁ なんて思いながら、「新じゃが芋 北海コロッケ定食」をいただくことにした


DSC_6826-1.JPG
サクッとした衣は、とっても油切れが良くて、全く油臭さを感じない
なかなか良く出来てますね

ホクっとしていて、ジャガイモの風味たっぷりのポテトコロッケに、海老・ホタテ・サーモンが入った贅沢コロッケであります
タルタルが添えられてはいるのですが、これだけではちょっともの足りない味だったので、ソースを少し垂らしてアクセントを付ける
かなり美味であります


DSC_6827-1.JPG
ランチの時間にはゆで卵がひとつサービスされるらしいのでありますが、その姿がとっても愉快
今日の運勢を図るように丁寧に殻を剥いて、お塩を少々
シンプルなモノなのですが、これが苦手って人は少ないですよね
好き嫌いが少なく、調理にもサービスにも手間が掛からないサービス品
ラーメン屋さんじゃないんだから・・・
などと突っ込みながらも、笑顔になります


来週のお勧めは「国産牛肉で肉豆富丼」であるとの予告
これは美味しそうであります
絶対食べに来ようと思ったのだけど、来週は一週間の出張でありました

残念



【鳥の巣】
神奈川県横浜市中区常盤町4-47 ニューイナズマビルB1F
045-651-2318

JR桜木町駅:「餃子の王将」     激盛なる餃子3人前の定食にビックリ

2010-06-10 22:15:03 | チェーン店
DSC_6815-a.JPG

ここ数日、餃子が食べたい気分だった
実は昨日も餃子を食べようかとも思ったのだけど、ちょっと香りが心配になり断念したのでありました

今日、大宮からの帰り道、たまたま電車が桜木町止めの電車だったということで、これは神様の思し召しであろうと王将へ向かう


DSC_6811-1.JPG
平日の18:00
既に、お店は満席で、4組の待ち客がいる繁盛振り
これにはちょっと驚きであります
とは言え、回転が早いお店でありますし、ワタシは一人客
すぐにカウンター席へと案内していただけました


DSC_6813-1.JPG
餃子をお腹一杯食べたいワタシのために作ったのではないかと思えるような「激盛餃定」
激しいほどに大盛な餃子定食でありますね

一人前6貫の餃子が3人前
それに大きな玉子スープと、大盛ごはん、サラダまで付いています
さすがに完食は諦めましたが、餃子好きのために作られたメニューには感動でありました

商売の基本は、お客さまが食べたいものを食べたいだけ食べてもらうこと
今更ながら、納得させられました


それにしても王将というお店
家族や仲間、あるいは一人で食事をする人や、仕事帰りに一杯って言うような居酒屋利用をする人たち
大きな店内は、そんな全てのお客さまを飲み込み大繁盛であります

20人近いスタッフが、元気に声を掛け合いキビキビと動き回る
ホントに活気あるお店でありました
タダタダ素晴らしい そう思いながら食事を済ませ30分でお店を後にしました



【餃子の王将】
神奈川県横浜市中区桜木町1-1
045-633-3141

ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「つかさ鮨」     伊勢佐木のハズレにある寿司屋のお決まりはコスパ最高

2010-06-09 22:49:23 | 関東
DSC_6804-a.JPG

伊勢佐木町
ココがまだ賑わっていた頃にはたくさんの名店があったらしいが、現存するお店はわずか数店だけ
今では、どこの街にもあるようなチェーン店が軒を並べる商店街になってしまって、魅力ない街に変わってしまった


DSC_6806-1.JPG
そんな街のちょっとハズレに一軒の寿司屋があるのだけど、ココがかなり評判高いお店で、いつも多くのお客さまで賑わっているのであります

コレまでも何度か、お邪魔しようかと店内を覗いたことがあるのだけど、いつも賑やかで遠慮していたのであります
が、今日、どうしたことかカウンターに一組のお客さまが見えるだけで、ずいぶんとゆったりした雰囲気に、チャンスとばかりにお邪魔して参りました


DSC_6802-1.JPG
キレイな白木のカウンターに、手入れが行き届いたピカピカのネタケース
「きっとココなら美味しいお寿司がいただけるに違いない」
ワタシの動物的勘がそう反応します

手際良く握られお寿司
ネタも瑞々しくて、シャリもしっとり
ワサビがツーンと効いた大人のお寿司をいただくことが出来ました

こういったお店でいただくマグロは、やっぱり一味違います
ねっとりとした纏わりつくような赤身の歯ざわりと、甘くとろけるトロの脂
あー、幸せであります


お店を仕切るのは2代目でしょうか
若い大将とその奥様らしき人、そしてお姑さんって感じの方々
皆さん、とっても笑顔がステキな方で、雰囲気も良いお店であります


すっかり気に入ってしまいましたので、これからはちょくちょくとお邪魔させていただくことになるかと思います




【つかさ鮨】
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-2
045-252-0321

「お手頃価格で焼肉を提供するために」って言う研修会

2010-06-08 23:24:24 | Weblog
DSC_6791-a.JPG

新宿での会合
実は焼肉屋さんの集まりで、色んな情報を交換してお互いに成長しましょうって言うもの

最近の焼肉屋さんは、タレや食べさせ方の工夫を忘れ、上等なお肉を仕入れることに夢中になり過ぎている
そのため、高価なモノになり今の時代のお客さまから敬遠されているのではないか?

で、米国産牛を美味しく提供することをテーマに勉強しましょうと言うのが今回のテーマでありました


DSC_6786-1.JPG
座学の勉強会の後、懇親会を兼ねて游玄亭のタレで、米国産牛を試食してみましょうと言う企画

とは言え、こういった前菜は游玄亭のモノでありますから、贅沢であることには変わりは無いですね


DSC_6785-1.JPG
キムチ盛
4人で囲むテーブルに一皿 大きなお皿に盛り込まれた游玄亭オリジナルのキムチであります
程よい辛味と、その奥にある唐辛子の甘み
美味しいですねぇ


DSC_6790-1.JPG DSC_6793-1.JPG
で、コチラが試食のお肉
米国産牛のタンやカルビ、そしてハラミがドーンと・・・
国産牛のテールも添えられてました

和牛なんかと比べちゃうと、お肉のコクというか旨みはもの足りないのですが、ソレを補うのがタレの役割
ちょっと甘みを強くすることで、充分に美味しくいただくことが出来ました
さすが游玄亭でありますね


DSC_6797-1.JPG
コチラはギアラ
ミノ、ハチノス、センマイに続く第4の胃であります
コリコリした食感と味噌ダレとの相性が抜群で、今日の試食では一番美味しく感じました


DSC_6798-1.JPG
ごはんと一緒にいただくスープで、今日の試食・懇親は〆

美味しい料理があると会話も弾み、とても有意義な懇親会でありました
個人的には游玄亭の美味しいお肉が食べたかったのですが・・・(笑)


焼肉屋さんや肉屋さんが協力し合いながら、美味しい焼肉を手頃なお値段で提供することが出来るようになれば、ワタシたちにとってもありがたいこと

期待してますよ~~~~~~