goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR山陰本線米子駅:「中海の郷」   古民家レストランでいただく山陰の美味しいモノに大満足

2013-12-03 23:19:35 | 中国
PC032587-a.JPG

久しぶりの米子出張
先回はカニを食べようと境港に行った時のことですから2年ぶりってことになるのでしょうが、この町には美味しいモノがいっぱいですから出張も苦になりませんね
羽田からビューんと1時間ちょっとで行けるってことも助かりますし…



PC032576-1.JPG
米子から出雲へと向かう国道9号線沿いにある道の駅「あらエッサ」
そこに松江市に建っていた築120年以上の古民家を移築、再建したという古民家レストランがあるというので、さっさとチェックインを済ませて夜ごはんへと出かけます


PC032579-1.JPG
古民家とは言え、移築の際に使われていた木材はキレイに磨かれていますので、パッと見は新築のようにも見えるのですが…
そこに使われている梁の太さなどは立派なものでありまして、同様のモノを今の時代に作ろうとすると数億円は掛かるそうですね
そんな立派な和建築は味わいがあって、どことなく落ち着く感じがするものですね


PC032580-1.JPG
折角ですから郷土色があるものをいくつかいただきましょうと、“どじょうの唐揚げ”
長さ8cmほどの小さなどじょうでありますし全く臭みなどはありませんから、初めての方でも抵抗なくいただけるのではないでしょうか
サクッと丸ごと一匹を頬張れますよ
どじょうって、鰻の何倍ものカルシウムを含んでいるだけでなくカロリーは3分の1
成人病や滋養強壮にも効果があるとのことですから、風邪をひきやすいこの時期には良いかもしれませんね


PC032584-1.JPG
続いて“どじょうの柳川”
柳川と言えば卵でとじられているモノを想像いたしますが、こちらのモノは卵とじではないようですね
ネギやごぼうの旨みがたっぷりと溶け込んだ甘めの出汁の美味しさは格別でありまして、はふはふとしながら、それをしっかりと堪能させていただきました
このネギ、安来ネギだったりするのでしょうかね?


PC032582-1.JPG
三段の丸い漆器にそばを盛って出される割子そばは出雲の名物でありますね
そしてその食べ方は、そばを汁に浸けるのではなく、その器に汁を入れていただくと言うものでありまして… 日本三大そばのひとつでもありますね
かなり黒みを帯びた田舎そばをツルツルっといただきますと、その喉越しとモチッとした食感を楽しむことが出来ますね
そんなお蕎麦はもちろん美味しいモノであったのですが、サクッと揚がった海老の天ぷらがまた美味しくて…
やっぱりキチンとお店で殻を剥いた海老って美味しいですね


PC032585‐1.JPG
最後にそば汁でいただく豚しゃぶであります
しゃぶしゃぶと言えばポン酢やゴマダレでいただくことが一般的であるのでしょうが、ここではコクがある豚しゃぶをサッパリとしてそば汁でいただくと言うスタイルなのであります
お肉はバラとロースが提供されますし、野菜は白菜とたっぷりネギ お豆腐やつくねも付いていてお値打ち感もバッチリであります
これから寒さが増す山陰の冬 こう言った鍋物は大人気となるのでしょうね


道の駅での食事と言いますと、手軽にサクッといただくモノと言う印象が強いのですが、こちらのお店はその古民家の造りに負けない立派なお料理がいただけますね



【中海の郷】
島根県安来市中海町118-1
0854-23-2501