goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

三島市:桜家       富士の湧き水で1日生かす そんな贅沢な鰻

2008-08-31 23:24:16 | 東海
せっかくココまで来たのだから・・・
三島にちょっと立ち寄って“鰻”を食べて帰りましょう
って感じで「桜家」

三島市と言えば三嶋大社
その門前町として栄えた街には富士山系の湧き水が市内各所にある
そんなきれいな水の街だからこそ、美味しい鰻が食べられるのだろう

DSC_0706.JPG
ココの創業は安政3年(1856)と言うから幕末期のことである
江戸末期までは、鰻を食べる習慣がなかったと言われているので、「桜家の歴史は、鰻の歴史」とも言えるのである

DSC_0715.JPG
そんな歴史あるお店でいただいた鰻がコレ
ふっくらした身はホロホロ、炭火の香りも残る本物の味
タレはサラッとしていて甘味は控えめ
だから、鰻の美味しさが活きているって感じ

DSC_0709.JPG
こんな重厚な建物でいただく鰻だから、余計に美味しく感じてしまうのかも・・・

でも、お店の外はココの煙だらけ
きっと三島の人は、鰻の香りと共に生活しているのでしょうね

お仕事頑張って、自分へのご褒美にココへ来る
そんな小さな目標を作ってみましょうか・・・






【桜家】
静岡県三島市広小路町13-2
055-975-4520

富士市:栄屋鶏肉店     一度食べたらヤミツキになる唐揚げ

2008-08-31 23:14:00 | 東海
日曜日
しっかり朝寝坊した後、チョットお出かけ

先週のこと、「美味しい唐揚げが食べたい」なんて話をしていたら、会社の仲間が、静岡の富士市って所に美味しい唐揚げ屋さんがあると教えてくれた
で、その美味しい唐揚げを目がけてのお出かけである

DSC_0702.JPG
お店に着いてみると、ワタシが想像していたお店とは全く異なっていた
ちょっとコジャレた唐揚げの持ち帰り専門店を想像していたのだけど、そこには、お肉屋さんが自店で調理した、唐揚げやとんかつなども売っている光景があった
昔の商店街にはこういうお店が必ずあったのだけど、最近では見かけることがなくなりつつある そんなお店である

が、お店の写真を撮ろうとしても、次から次に車が来て、写真が撮れないのである
諦めて、車でお店が隠れちゃうけど、パチリとやったのがコレ
ココに買い物に来る人の目的は、ほとんどが唐揚げなのである
次から次に、揚げても揚げても無くなる唐揚げ
恐ろしい繁盛店である

DSC_0717.JPG DSC_0719.JPG
一羽から2本しか取れない、モモや手羽が一つ280円
しっかりした味が付けられた鶏肉がカラッと揚げっていて癖になる味
ビールのおつまみに良し、ごはんのおかずに良し、チョットしたツマミ食い的おやつにも良い
そんな素晴らしい唐揚げである

DSC_0721.JPG
見た目に区別が付きづらいけど、左が挽肉唐揚げ、右が骨なし唐揚げ
挽肉唐揚げと、現代用語でチキンナゲットである
他にも、ネック(首)などもあって、丸ごと一羽、残すところ無く使い切る、肉屋だから出来る技


家庭では出来ないほど大きなモモの唐揚げや、ココでしか買えないネックなど
なるほど、コレは繁盛して不思議は無いですね



【栄屋鶏肉店】
静岡県富士市浅間本町7-9
0545-52-6192