2月 1日

2024-02-01 05:49:45 | Weblog
                      二月・二ン月・如月・梅見月・雪解月




                    


             如月は「二月」の事、旧暦の二月で今で言うと二月下旬から四月頃まで3~4週間ほど違いがありますが
             例句列挙いたします
             如月⇒衣(き)更(さら)着(ぎ)  寒さに着重ねをする諸説あるようです





          野のすみれコップに二月句会かな       細見綾子


          夕映えて如月の富士ばら色に         栗田やすし


          如月の夜を重ね来し醪の香          伊藤範子


          きさらぎの梢紅さす雑木山          金田義子


          如月や腹擦りて発つ渡し舟          近藤きん子


          水底に二月の光躍り出す           武田稜子





                    



          恋ほしくて日のあまねしや二月来る      森 澄雄


          火山行二月寒尾の六歳馬           秋元不死男


          灯台の二月小さく深き窓           飯島晴子


          如月の梅林といふ停留所           清崎敏郎


          宗像大社二月も青き楠立てり         能村登四郎


          きさらぎの枯草の香を古書の中        飯田龍太





                    
         



              サイトから一部資料・写真・知識お借りしています                
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする