悩む「送信」と「伝送」の使い分け。
和訳ではtransmissionは適宜「送信」と「伝送」に訳し分けられているように感じるが、英訳の場合「伝送」はtransmissionかtransferか?
「送信」は電波等の「一時的」transitoryな媒体を介した伝達、「伝送」は電線等の「非一時的」non-transitory媒体を介した伝達?かと思いきや、そうとも限らない。
US10587070
[0053] For simplicity, various internal components, such as the AC/DC converter circuitry, power transfer circuitry, internal connectors and other components of electronic devices 100 and 900 (see FIGS. 1 and 9) are not shown in the figures.
【0052】
単純にするために、AC/DCコンバータ回路、電力伝送回路、内部コネクタ、及び、電子デバイス100及び900(図1及び図9を参照)の他のコンポーネントなど、様々な内部コンポーネントが図示されていない。
(*「電力伝送」はpower transmissionと訳す場合が多い気がする)
US9767986
In another embodiment, the signal processing circuit also includes high speed data transmission circuitry for transmitting an image data signal to an external processing system (e.g., a computer).
別の実施形態では、信号処理回路はまた、外部の処理システム(たとえばコンピュータ)に画像データ信号を伝送するための、高速データ伝送回路を備える。
After the sensor circuit and the signal processing circuit are fabricated, they are connected in a stacked arrangement with solder balls connected between each pixel and an associated analog-to-digital converter.
センサ回路および信号処理回路は、作製された後に積み重ねた構成で接続され、各画素と関連するアナログデジタル変換器との間にハンダボールが接続される。
Specifically, the output signal transmitted from each pixel is connected to a first pad disposed on a surface of the sensor circuit, and from the first pad by way of an associated solder ball/bump to a second pad disposed on the signal processing circuit, from which the output signal is transmitted to the input terminal of an associated analog-to-digital converter.
具体的には、各画素から伝送される出力信号は、センサ回路の表面上に配置された第1のパッドに接続され、この第1のパッドから、関連するハンダボール/バンプを介して、信号処理回路(*320)上に配置された第2のパッドに接続され、そこから、関連するアナログデジタル変換器(*325-11)の入力端子に出力信号が伝送される。
(*電波ではないがtransmit)
This connection can also provide mechanical support for the sensor circuit.
この接続によって、センサ回路用の機械的支持体を実現することもできる。
The various control and power signals utilized by the pixels may be transmitted by shared metal interconnects (signal lines) from a control circuit, which in turn may be connected to the signal processing circuit or another substrate by solder bumps or wire bonds.
各画素によって利用される様々な制御信号および電力信号は、制御回路からの共有金属相互接続(信号線)によって伝送してもよく、この信号線は、ハンダバンプまたはワイヤボンドによって、信号処理回路または別の基板に接続してもよい。
The integrated circuit preferably includes a high-speed (such as about 10 Giga-bits per second) serial transmitter for transmitting digitized data to a computer.
集積回路は、デジタル化データをコンピュータに伝送するための高速(毎秒約10ギガビットなどの)シリアル送信機を備えることが好ましい。
The integrated circuit may include a serial receiver for receiving commands from the computer. The serial receiver may operate at a lower speed than the serial transmitter.
集積回路は、コンピュータからのコマンドを受信するためのシリアル受信機を備えてもよい。シリアル受信機は、シリアル送信機よりも低い速度で動作してもよい。
[0055] Referring to the upper portion of FIG. 3a , analog-to-digital converters 325 - 11 to 325 - 44 are fabricated on semiconductor substrate 321 along with optional signal processing circuitry 328 - 1 and optional signal transmission circuitry 328 - 2 according to known techniques.
【0048】
図3aの上部を参照すると、既知の技法による任意選択の信号処理回路328-1および任意選択の信号伝送回路328-2とともに、アナログデジタル変換器325-11~325-44が半導体基板321上に作製される。
US10872393
[0077] FIG. 6b shows receiver side circuitry 602 .
【0061】
図6bは受信機側回路602を示す。
Here, received data units that are received by the receiver circuitry 620 are queued in inbound queue 607 (recall that in various embodiments, the number of outstanding credits corresponds to the size of the inbound queue 607 ).
ここで、受信機回路620によって受信される受信データ単位は、インバウンド待ち行列(inbound queue)607に入れられている(さまざまな実施形態においては、未処理のクレジットの数がインバウンド待ち行列607のサイズに対応していることが想起される)。
When a received data unit is serviced from the queue 607 , control logic 608 sends a corresponding credit amount back to the sender of the data unit via transmission circuitry 621 .
受信データ単位が待ち行列607から供給されると、制御論理608は、対応するクレジット量を伝送回路621を介してデータ単位の送信機に送信し返す。
Control logic 608 also determines which of potentially multiple senders that have directed RTS requests to the receiver 602 are to be chosen as the next sender from whom the receiver 602 will receive a packet from.
制御論理608はまた、RTS要求を受信機602に向けて送り出した可能性のある複数の送信機のうちいずれが、受信機602が受信するであろうパケットを送信する次の送信機として選ばれるべきであるかを判断する。
The multiple pending RTS requests
複数のペンディング中のRTS要求は、
may reside in a queue within the control logic 608 (not shown in FIG. 6b )
(図6bには示されない)制御論理608内の待ち行列に存在し得るとともに、
and the logic selects one of the RTS requests from the queue according to some (e.g., fairness) algorithm
論理は、何らかの(たとえば、公平性)アルゴリズムに従って待ち行列からRTS要求のうちの1つを選択する
(e.g., round robin across the different senders that the receiver 602 is configured to receive from, oldest RTS in the queue, etc.).
(たとえば、さまざまな送信機(受信機602はこれら送信機から受信するように構成されている)にわたるラウンドロビン、待ち行列における最も古いRTS、など)。
When the control logic 608 determines which sender amongst the multiple requesting senders is to be allowed to send the receiver a packet,
複数の要求送信機のうちどの送信機が受信機へのパケットの送信を許可されるべきであるかを制御論理608が判断すると、
control logic 608 causes an acknowledgement to be sent to the sender via transmission circuitry 621 .
制御論理608は、伝送回路621を介して送信機に受取り確認を送信する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます