goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

30キロ離れてキノコ雲は見えたのか?

2023-07-06 10:21:39 | 雑感

先日帰省時の記事(Homebound)で触れましたが、実際私の父は30㎞離れた地点で原爆投下時どんな景色を見たのかと思い、ChatGPTとGoogle Earthで調べてみました。

 

Me: If I were standing 30 kilometers away from the A-bomb dome in Hiroshima back in August 15(*6の間違い), 1945, would the mushroom cloud been visible? How big would that have appeared?

 

ChatGPT:

If you were standing 30 kilometers away from the A-bomb dome in Hiroshima on August 15, 1945, you would have been able to see the mushroom cloud generated by the explosion. The mushroom cloud resulting from the detonation of an atomic bomb is a characteristic feature of such explosions.

The size of the mushroom cloud would have depended on various factors, including the yield of the bomb and atmospheric conditions at the time of the explosion. The atomic bomb dropped on Hiroshima, known as "Little Boy," had an estimated yield of approximately 15 kilotons of TNT.

At a distance of 30 kilometers (18.6 miles) from the explosion, the mushroom cloud would have appeared quite large and imposing. It would have risen high into the sky, reaching several kilometers in height. The exact size and shape of the mushroom cloud can vary, but typically it consists of a vertical column of smoke, dust, and debris that expands and forms a distinctive mushroom-like shape as it ascends into the atmosphere.

Given the destructive power of the atomic bomb, witnessing the explosion and the subsequent mushroom cloud from 30 kilometers away would have been a terrifying and awe-inspiring sight.

 

Google Earth

キノコ雲は10分で60,000フィート(約18㎞)まで上昇した(Atomic Bomb Cloud over Hiroshima, Atomic Bombing of Hiroshima, atomicarchive.com)とも、最高で16㎞とも(「きのこ雲 高さ16キロか 広島市立大調査 市など推定の2倍」、中国新聞)言われており、こんな感じだったのかも知れません。

地形断面を見ても高い山は無い(国土地理院地図)。

 

(Public domain photo taken from "Atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki", Wikipedia) 

私の田舎から市内方面を見る。偶然雲がキノコ雲のように写っています。当時こんな感じで見えたんだろうと思います。かなり恐い景色だったでしょう。

40㎞地点で投下20分後に撮影された写真。

原爆のきのこ雲、40キロ離れた県北でも鮮明 安芸高田の故織田さん撮影【ヒロシマの空白】、中国新聞デジタル

 

追記2023/09/18
もっと近い所(7キロ)からの写真、初めて見ました。

今まさにこの煙の下の地上で起こっている地獄絵図・・・避けられたはずの悲劇だと思います。

Wikipedia, 広島市への原子爆弾投下

1945年8月6日午前8時17分、原爆の投下から2分後のキノコ雲。撮影場所は爆心地から7 km離れた旧安佐郡古市町(現:広島市安佐南区古市)の神田橋付近。撮影者は広島市衛生課のレントゲン技師、松重三男。
Mitsuo Matsushige - free license of Share United Nations Photo, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=61521993による

被爆証言、安佐北区可部町(爆心地から約17キロ)。広島市亀山公民館(安佐北区)まちの歴史

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« てんてんてん、繰り返し、等... | トップ | 写した »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事