和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

領域に記述

2021-02-03 19:26:56 | 英語特許散策

EP1609112
[0153] Now consider one task-based image processing performed by processing 2006 in order to generate an estimate 2016 of a center (x0,y0) of object 1998. The spatial information about the object center can be described in the spatial domain by a centroid of object 1998. Calculation of the image centroid can be used to estimate (x0,y0).
【0129】
  次に、物体1998の中心(x,y)の推定値2016を生成するために処理2006により実行される、1つのタスクベースの画像処理を考察する。物体中心についての空間的情報は、物体1998の重心により空間領域に記述することができる。像重心の計算は(x,y)を推定するのに用いることができる。

The spatial information about the object center can also be described by a linear phase term of a Fourier transform of the image formed by optics 2002 at detector 2012. As known to those skilled in the art, spatial location is represented in the frequency domain through the slope of a linear phase component of a complex Fourier transform of the image.
物体中心についての空間的情報を、光学素子2002により検出器2012に結ばれる像のフーリエ変換の直線位相の項で記述することができる。当業者には知られていることであるが、空間的位置は、周波数領域において像の複素フーリエ変換の直線位相成分の傾斜で表される。

Calculation of the slope of the linear phase component in the frequency domain yields an estimate of (x0,y0). Due to the nature of these frequency domain calculations, the estimate of (x0,y0) may be insensitive to the presence or absence of decoder 2004.
周波数領域における直線位相成分の傾斜の計算により(x,y)の推定値が求められる。これらの周波数領域の計算の性質から、(x,y)の推定値はデコーダ2004の有無に対して無反応とすることができる。

EP0606466
The bulk of the contents of an entry into the transmit descriptors region is copied verbatim from the data supplied by the host processor via the XMIT AREA illustrated in Fig. 6.
【0094】
  伝送記述子領域に記述されるエントリーの全体の内容は、ホスト・プロセッサから図6に示されている「伝送領域」を介して供給されるデータをそのまま丸ごとコピーしたものである。

However, in order to comply with the format requirements of the XMIT PROT ID and XMIT FRAME STATUS registers and to supply sufficient information for frame transmission and buffer management; one value must be relocated and several must be deposited automatically.
しかし、「伝送プロトコル識別子」と「伝送フレーム状態」レジスタのフォーマットを要求に応じるため、またフレーム伝送とバッファ管理に関する充分な情報を供給するために、1つの値を再配置し、また幾つかを自動的に保存することが必要である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストを抑え

2021-02-03 16:54:58 | 英語特許散策

EP1753359
The plurality of tools 510 may include two different groupings of tool types: 450 "known" or "legacy" tools 512 and "new" or "additional" tools 514. Known tools 512 may include tool types which were developed and known when master controller processor 502 was programmed, when the last software revision downloaded to processor 502 was written, or the like.
【0047】
  複数のツール510には、「既知の」または「レガシー」ツール512、および、「新しい」または「追加」ツール514、の2つの異なるグループを含むことが可能である。既知のツール512は、主制御器プロセッサ502がプログラムされたとき、プロセッサ502にダウンロードされた最後のソフトウェアリビジョンが書き込まれたとき、などに開発されて既知であるツールタイプを含むことが可能である。

Known tools 512 include tools that have tool type identifiers (sometimes referred to as Tool Unique Identifiers (TUID) ) which are included in a 455 memory 516 of processor 502. In some embodiments, it may be desirable to distribute concurrently both plug-and-play or system updating tools and non-plug-and-play tools.
既知のツール512には、プロセッサ502のメモリ516含まれるツールタイプ識別子(ツール固有の識別子(Tool  Unique  Identifiers;TUID)と称することもある)を有するツールを含む。いくつかの実施形態では、プラグアンドプレイまたはシステム更新ツールおよび非プラグアンドプレイツールの両方を平行して供給することが望ましい場合がある。

This may decrease average tool costs while still allowing many of the capabilities described herein
これは、本願明細書に開示される多くの機能を可能にしながら、ツールの平均コストを抑えことが可能である。

US10739128
Laser scanner 102 has a desirable cost. Reducing cost but achieving increased accuracy is desirable. In some illustrative examples, laser range optimization 166 is performed to improve data quality of scan data 148.
【0041】
  レーザスキャナ102は、コスト的に望ましい。コストを抑えつつ精度を向上させることが望まれる。いくつかの例示的な実施例において、レーザレンジ(laser range)の最適化166を行うことにより、スキャンデータ148のデータ品質を向上させる。

WO2015094960
As noted above, embodiments of preferred compositions are made substantially free of an effective amount of a conventional tackifier material that can add any aspect of open time, substrate wetting or tack to the adhesive material. Avoiding the use of a tackifier reduces costs and frees formulators from the use of materials in short supply.
【0074】
  上述のように、望ましい配合物の実施形態は、オープンタイム、基材の濡れ、又は接着剤への粘着のいずれかの要素を付加し得る有効量の従来の粘着剤を実質的に含むことなく製造される。粘着剤の使用を避けることで、コストを抑え、配合者は供給薄な材料の使用を避けることができる。

Further, tackifier can impart undesirable odor in disposable articles and can also act as carriers of low molecular weight plasticizers (like process oils that are used in SBC based adhesives) that can weaken the polyethylene back sheet materials used in absorbent articles. Back sheet integrity is becoming more important due to the downsizing of the polyethylene film thickness used in these articles.
さらに、粘着剤は使い捨て物品において好ましくない臭いを発する場合があり、さらに吸収性物品内で使用されるポリエチレンバックシート材料を弱めてしまう可能性もある低分子量可塑剤(SBC系接着剤で使用されるようなプロセスオイル等)を運搬してしまう可能性もある。これらの物品で使用されるポリエチレンフィルムの膜厚の縮小により、バックシートの構造的完全性はより重要となっている。

The term "conventional tackifier resins" means those resins commonly available in the adhesive art and industry that are used in typical hot melt adhesives. Examples of conventional tackifing resins included in this range include
「従来の粘着付与樹脂」という用語は、接着剤技術及び産業において一般的に入手可能で、典型的なホットメルト接着剤に使用されるような樹脂を意味する。これに該当する従来の粘着付与樹脂の例としては、

an aliphatic hydrocarbon resins, aromatic modified aliphatic hydrocarbon resins, hydrogenated poly- cyclopentadiene resins, poly-cyclopentadiene resins, gum rosins, gum rosin esters, wood rosins, wood rosin esters, tall oil rosins, tall oil rosin esters, poly-terpene, aromatic modified poly-terpene, terpene -phenolic, aromatic modified hydrogenated poly-cyclopentadiene resins,
脂肪族炭化水素樹脂、芳香族変性脂肪族炭化水素樹脂、水素化ポリシクロペンタジエン樹脂、ポリシクロペンタジエン樹脂、ガムロジン、ガムロジンエステル、ウッドロジン、ウッドロジンエステル、トールオイルロジン、トールオイルロジンエステル、ポリテルペン、芳香族変性ポリテルペン、テルペンフェノール、芳香族変性水素化ポリシクロペンタジエン樹脂、

hydrogenated aliphatic resins, hydrogenated aliphatic aromatic resins, hydrogenated terpene and modified terpene and hydrogenated rosin esters. Often in conventional formulations such resins are used in amounts that range from about 5 to about 65 wt. %. often about 20 to 30 wt. %.
水素化脂肪族樹脂、水素化脂肪族芳香族樹脂、水素化テルペン及び変性テルペン、及び水素化ロジンエステルが挙げられる。従来の配合では、多くの場合、当該樹脂が約5~約65重量パーセントの範囲、そして多くの場合約20~30重量パーセントの範囲で使用される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妨げにくい

2021-02-03 16:23:38 | 英語特許散策

WO2014143669
[0094] The present invention can be very sensitive to differences in binding between nucleic acid species, in some cases, allowing for the discrimination down to a single base pair mismatch.
【0079】
  本発明は、核酸スピーシーズ間の結合の差に対し大変感受性の高いものであり、いくらかの場合には、単一ベースペア不整合にまで選別することを、許す。

And because the present invention allows the simultaneous measurement of multiple binding events, it is possible to analyze several species simultaneously, where each is intentionally mismatched to different degrees.
そして、本発明は、複数結合イベントの同時測定を許すので、いくらかのスピーシーズを同時に解析することができる、ここで、おのおのは、意図的に異なる度合だけ不整合とされている。

In order to do this, a "mismatch control" or "mismatch probe" which are probes whose sequence is deliberately selected not to be perfectly complementary to a particular target sequence can be used, for example in expression arrays.
これをするために、そのシーケンスが、特定の目標シーケンスに完全に相補的ではないように、熟慮して選択されたプローブである、“不整合制御”または“不整合プローブ”を、たとえば、発現アレイにおいて使用することができる。

For each mismatch (MM) control in an array there, for example, exists a corresponding perfect match (PM) probe that is perfectly complementary to the same particular target sequence.
あるアレイにおけるミスマッチ(MM)制御について、たとえば、同じ特定的目標シーケンスに完全に相補的である、対応する完全マッチ(PM)プローブが存在する。

In "generic" (e.g., random, arbitrary, haphazard, etc.) arrays, since the target nucleic acid(s) are unknown, perfect match and mismatch probes cannot be a priori determined, designed, or selected. In this instance, the probes can be provided as pairs where each pair of probes differs in one or more pre-selected nucleotides.
“ジェネリック”(たとえば、ランダムな、任意の、偶然の、等)アレイにおいては、目標核酸は未知であるので、完全な整合、または不整合プローブを前もって決定し、設計し、選択することはできない。この場合、プローブは、プローブの各ペアが、1つ、またはそれ以上のあらかじめ選択されたヌクレオチドが異なるペアとして、与えられる。

Thus, while it is not known a priori which of the probes in the pair is the perfect match, it is known that when one probe specifically hybridizes to a particular target sequence, the other probe of the pair will act as a mismatch control for that target sequence.
これにより、ペア内のプローブのどれが完全整合であるかがあらかじめ知られているので、いつ、1つのプローブが、特定的に特定の目標シーケンスにハイブリダイズするとき、該ペアの他のプローブは、その目標シーケンスのための不整合制御として作用するであろう。

It will be appreciated that the perfect match and mismatch probes need not be provided as pairs, but may be provided as larger collections (e.g., 3, 4, 5, or more) of probes that differ from each other in particular preselected nucleotides.
完全整合、および不整合プローブをペアとして設ける必要はないが、しかし、特定のあらかじめ選択されたヌクレオチドにおいて相互に異なる大きい集合(たとえば、3,4,5または、それ以上)のプローブとして、設けられるべきである。

While the mismatch(s) may be located anywhere in the mismatch probe, terminal mismatches are less desirable as a terminal mismatch is less likely to prevent hybridization of the target sequence.
該不整合は、該不整合プローブにおけるどこにおいても位置することができ、端での不整合は、端での不整合があると、目標シーケンスの混成を妨げにくいので、より好ましくない。

In a particularly preferred embodiment, the mismatch is located at or near the center of the probe such that the mismatch is most likely to destabilize the duplex with the target sequence under the test hybridization conditions.

特に好ましい実施形態においては、該不整合は、テスト混成条件の下で、該目標シーケンスとの2重化を最も非安定にするよう、該プローブの中心に、またはその近くに、位置している。

In a particularly preferred embodiment, perfect matches differ from mismatch controls in a single centrally-located nucleotide.
特定の好ましい実施形態においては、完全な整合は、単一の中央に位置したヌクレオチドにおける不整合制御と異なる。

WO2011133590
The device also can include at least one image capture element 102 (e.g., a digital still camera or video camera) for capturing image information in any particular direction with respect to the device.
【0017】
  装置は、装置に対して任意の特定の方向で画像情報を取得するための少なくとも1つの画像取得要素102(例えば、デジタルスチルカメラまたはビデオカメラ)をさらに備え得る。

In various embodiments, a client device 100 can include multiple image capture elements 102, at least one of which can comprise an infrared emitter and detector (e.g., an IR transceiver), operable to transmit and/or receive infrared radiation.
種々の実施形態では、クライアント装置100は複数の画像取得要素102を備え得、このうちの少なくとも1つは、赤外線を送信および/または受信するように動作できる赤外線エミッタおよび検出器(例えば、赤外線送受信機)を備え得る。

In the example client device of FIG. 1, there are six image capture elements, with one image capture element on each of the four sides of the device, one on the front of the device, and one on the back (not shown). The six element configuration enables the client device 100 to capture images in substantially any direction around the device.
図1に示す例示のクライアント装置は、6つの画像取得要素、すなわち、装置の4辺に1つずつ、装置の正面に1つおよび背面に1つ(不図示)の画像取得要素を備えている。この6つの要素構成により、クライアント装置100は、装置周囲のほぼ全ての方向における画像を取得できる。

When using standard image capture techniques, there might be a limited transmit and/or capture angular range, such that there can be "blind spots" where the device cannot image completely.
標準画像取得技術を用いる場合には、送信および/または得られる角度範囲が限定されることがあり、装置が完全に撮像できない「盲点」が存在し得る。

In other embodiments, however, each image capture element can include at least one appropriate wide-angle optical element, such as a fisheye lens, that increases the angular spread of the capture element and enables the device to image substantially any region around the device.
ただし、他の実施形態では、各画像取得要素は、魚眼レンズなどの少なくとも1つの適切な広角の光学素子を備え得る。これにより、取得要素の角度の広がりが増大し、装置は装置周囲のほぼ全ての範囲を撮像できる。

The imaging element(s) can be positioned on the device in locations that are least likely to interfere with the user's comfortable operation of the device.
1つ以上の撮像要素は、ユーザによる装置の快適な操作を最も妨げ難い、装置上の位置に配置され得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有底

2021-02-03 16:04:02 | 英語特許散策

US2019382161
[0039] FIG. 4 illustrates an exemplary container 1 that includes an activated polymeric closed-bottom cylindrical insert 10 disposed within the enclosure member 2. Activation of the polymeric insert is conducted through methods as described herein.
図4は、囲い部材2内に配置される活性ポリマー有底円柱状インサート10を含む例示的容器1を示す。ポリマーインサートの活性化は、本明細書に記載される方法によって行われる。

For purposes of maximizing surface area of the active polymeric surface, it is preferred that each of the exposed surfaces of the cylindrical assembly are activated. The cylindrical assembly can be manufactured by methods known in the art, for example, extrusion blow molding.
活性ポリマー表面の表面積を最大にする目的上、円柱状の組立体の露出した表面のそれぞれが活性化されることが好ましい。円柱状組立体は、当技術分野で既知の方法、例えば押出ブロー成形によって製造できる。

 

US10610235
Additionally, even when the end 15A is provided with a through hole, like the modification shown in FIG. 30A, the through hole 22 may be formed by extending the end 15A, and like the modification shown in FIG. 30B, a stepped portion 23 may be provided by cutting or the like and the stepped portion 23 may be formed with a through hole 23A.
【0099】
  更に、図30Aに示す変形のように、端部15Aに、貫通穴が備えられる場合でさえ、貫通穴22が、端部15Aを延在することによって形成されてもよく、図30Bに示す変形のように、段差部分23は、切断などによって設けられてもよく、段差部分23は、貫通穴23Aを有して形成することができる。

Moreover, like the modification shown in FIG. 31, a bottomed recess 24 may be provided instead of a through hole.
その上、図31に示す変形のように、貫通穴の代わりに有底陥凹24を設けてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッション確立、解放

2021-02-03 14:50:13 | 英語特許散策

WO2019076936
[00112] In some embodiments, the SM message may be one of:
【0112】
  ある実施の形態では、SMメッセージは以下のうちのひとつであってもよい:

(i) a session establishment request message (e.g., PDU Session Establishment Request message),
(i)セッション確立要求メッセージ(例えば、PDUセッション確立要求メッセージ)、

(ii) a session modification request message (e.g., PDU Session Modification Request message), and
(ii)セッション変更要求メッセージ(例えば、PDUセッション変更要求メッセージ)、および

(iii) a session release request message (e.g., PDU Session Release Request message).
(iii)セッション解放要求メッセージ(例えば、PDUセッション解放要求メッセージ)。

In such an embodiment, the method VV100 may further include the wireless device stopping a timer (e.g., Tx, Tk or Tz) as a result of receiving the indication of non-delivery.
そのような実施の形態では、方法VV100はさらに、無線デバイスが、不達のインジケーションを受信したことの結果として、タイマ(例えば、Tx、Tk、Tz)を停止することを含んでもよい。

In such an embodiment, the method VV100 may further include determining that a session associated with the SM message is: (i) not established, (ii) not modified or (iii) not released.
そのような実施の形態では、方法VV100はさらに、SMメッセージに関連付けられたセッションが以下のいずれかであると判定することを含んでもよい:(i)確立されていない、(ii)変更されていない、または(iii)解放されていない。

WO2018208371
[0131] When a UE with PDU sessions active for a slice moves to an area where the slice is not available, the network side may implement one or more behaviors. The behaviors of the network side may include:
【0120】
  PDUセッションがスライスに対してアクティブであるUEが、スライスが利用可能でないエリアに移動するとき、ネットワーク側は、1つまたは複数の挙動を実装する場合がある。ネットワーク側の挙動には、以下の1)および2)が含まれ得る。

1) the PDU sessions are released, thus leading to the NSI to be "disconnected" for the UE.
1)PDUセッションが解放され、それによりNSIがUEに対して「切断」されることがもたらされる。
 
This may be achieved via a network-triggered PDU session release procedure as defined in TS 23.502 section 4.3.4 when the network detects the UE has moved outside the area of availability of the NSI.
これは、NSIの利用可能なエリアの外にUEが移動したことをネットワークが検出したとき、TS 23.502 section 4.3.4で定義されるネットワークトリガのPDUセッション解放手順によって達成され得る。
 
A new triggering mechanism from the AMF is defined based on the AMF detecting slice unavailability in both idle mode and active mode mobility.
AMFが、アイドルモードとアクティブモードの両モビリティにおいてスライスの非利用可能性を検出することに基づいて、AMFからの新しいトリガメカニズムが定義される。
 
2) the user plane of the PDU sessions is released (i.e. the PDU sessions are "suspended") while the PDU sessions' control plane contexts are maintained.
2)PDUセッション制御プレーンコンテキストが維持されながら、PDUセッションのユーザプレーンが解放される(すなわち、PDUセッションが「中断」される)。
 
This may be achieved via a network-triggered PDU session suspension procedure (i.e. a PDU session modification that leads to no user plane for the PDU session) that releases the user plane resources when the network detects the UE has moved outside the area of availability of the NSI.
これは、NSIの利用可能なエリアの外にUEが移動したことをネットワークが検出したとき、ユーザプレーンリソースを解放するネットワークトリガのPDUセッション中断手順(すなわち、PDUセッションに対するユーザプレーンをもたらさないPDUセッション修正)によって達成され得る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。