和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

の4分の1

2018-06-13 18:59:56 | 英語特許散策

WO2013142398
"10. The corona igniter of claim 6, wherein insulator has a length between said insulator upper end and said insulator nose end, and said intermediate part and said recess extend along not greater than one quarter of said length."

「10. 絶縁体は前記絶縁体上端と前記絶縁体突出端との間の長さを有し、前記中間部および前記凹部は前記長さの4分の1以下に沿って延在する、請求項6に記載のコロナ点火器。」

WO2013071031
"9. The disposable wearable absorbent article according to any of the preceding claims whereby the overall cap height is less than or equal to one fourth of the overall thickness of the female fastening material." 

「前記全体キャップ高は、前記雌型締結材料の前記全体厚さの4分の1以下である、請求項1~8のいずれか一項に記載の使い捨て着用可能吸収性物品。」


WO2011062775
"16. The apparatus of claim 1, wherein said refractory material further comprises; 
(i) at least 20 wt% of a first grain mode based upon the total weight of said refractory material, said first grain mode having a D50 grain size in the range of from 5 to 2000 μιη; and 
(ii) at least 1 wt% of second grain mode based upon the total weight of said refractory material, said second grain mode having a D50 grain size in the range of from 0.01 μιη up to not greater than one-fourth the D50 grain size of said first grain mode."

「前記耐火性材料が、

(i)5~2000μmの範囲のD50グレインサイズを有する第1のグレインモードであって、前記耐火性材料の総質量に対して、少なくとも20質量%の第1のグレインモードと、

(ii)0.01μmから、前記第1のグレインモードのD50グレインサイズの4分の1以下までの範囲のD50グレインサイズを有する第2のグレインモードであって、前記耐火性材料の総質量に対して少なくとも1質量%の第2のグレインモードと

をさらに含む、請求項1に記載の装置」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンオフ

2018-06-13 13:52:34 | 英語特許散策

WO2015047579
"Digital processor 22 controls the coil current setpoint and pulse frequency of the drive signal supplied through H-bridge 30 to coils 18 A, 18B. The frequency of the drive is controlled by digital processor 22 through clock logic 44, which produces clock signals CH and CL. Clock signal CH turns transistors 32 and 38 of H-bridge 30 on and off. Clock signal CL turns transistors 34 and 36 of H-bridge on and off. When transistors 32 and 38 are turned on by clock signal CH and transistors 34 and 36 are turned off by clock signals CL, current flows from node 56 of H-bridge 30 through transistor 32 to node 52, through coils 18A, 18B in the first direction to node 54, through transistor 38 to node 58 of H-bridge 30, and through sense resistor 50 to ground. When clock signal CL turns transistors 34 and 36 on and clock signal CH turns transistors 32 and 38 off, current flows from node 56 of H-bridge 30 through transistor 34 to node 54, through coils 18A, 18B in a second direction to node 54, and through transistor 36, node 58 and sense resistor 50 to ground."

「[0022] デジタルプロセッサ22は、Hブリッジ回路30を介して2つのフィールドコイル18A及び18Bに供給される駆動信号のコイル電流設定値とパルス周波数とを制御する。駆動信号の周波数は、クロックロジック回路44を介し、デジタルプロセッサ22によって制御され、クロックロジック回路44は、クロック信号CH及びクロック信号CLを発生する。クロック信号CHは、Hブリッジ回路30の電界効果トランジスタ32及び電界効果トランジスタ38をオンオフさせる。クロック信号CLは、Hブリッジ回路30の電界効果トランジスタ34及び電界効果トランジスタ36をオンオフさせる。クロック信号CHによって電界効果トランジスタ32及び電界効果トランジスタ38がオンし、クロック信号CLによって電界効果トランジスタ34及び電界効果トランジスタ36がオフしているとき、電流は、Hブリッジ回路30のノード56から電界効果トランジスタ32を介してノード52へと流れた後、2つのフィールドコイル18A及び18Bを介してノード54へと第1の方向に流れ、更に電界効果トランジスタ38を介してHブリッジ回路30のノード58へと流れ、検出用抵抗50を介して接地点に流れる。クロック信号CLによって電界効果トランジスタ34及び電界効果トランジスタ36がオンし、クロック信号CHによって電界効果トランジスタ32及び電界効果トランジスタ38がオフしているとき、電流は、Hブリッジ回路30のノード56から電界効果トランジスタ34を介してノード54へと流れた後、2つのフィールドコイル18A及び18Bを介してノード52へと第2の方向に流れ、更に電界効果トランジスタ36を介してHブリッジ回路30のノード58へと流れ、検出用抵抗50を介して接地点に流れる。」

WO2015191680
"Embodiments of the controller logic thus offer the ability to operate the switch exclusively or primarily in the reactive transfer mode when the load requires a current that is small relative to the oscillation current required by the electronic transformer and thereby motivate better electronic transformer performance by increasing the current drawn from the electronic transformer without substantially increasing power dissipated in the load. Similarly, the controller logic may operate the switch to produce more real transfer of energy from the inductor to the load when the load requires a current that is closer to or exceeds the oscillation current. In this mode of operation, the switching of the inductor again promotes increased current drawn from the transformer and the corresponding improvement in electronic transformer performance, but uses the energy stored in the inductor to provide real power required by the load. The controller logic may support a single pulse mode of operation in which the controller logic turns the switch on once per half-cycle or half-period of the transformer output. The controller logic may also support a multi-pulse mode in which the controller logic cycles the switch off and on multiple times during a transformer output half-period."

「[0016] したがって、コントローラロジックの実施形態により、負荷が電子変圧器に必要な発振電流と比べて小さい電流を必要とする場合に、スイッチを排他的に又は主として無効伝達モードで動作させ、これにより、負荷に散逸された電力を実質的に増加することなく電子変圧器から引き出される電流を増加することにより、電子変圧器のより良いパフォーマンスを促進することができる。同様に、コントローラロジックは、負荷が発振電流により近いか又はこれを超える電流を必要とする場合に、インダクタから負荷へより多くの有効エネルギー伝達が生じるようにスイッチを動作させる。この動作モードにおいて、インダクタの切り替えによっても変圧器から引き出される電流の増大、及びこれに応じた電子変圧器のパフォーマンスの向上が促進されるが、インダクタに蓄積されたエネルギーが負荷に必要な有効電力を供給するのに使用される。コントローラロジックは、コントローラロジックが変圧器出力の半サイクル又は半周期に1回スイッチをオンにする単一パルス動作モードをサポートする。コントローラロジックはまた、コントローラロジックが変圧器出力の半周期中に複数回スイッチのオンオフを繰り返すマルチパルスモードをサポートすることもできる」

WO2015048189
"8. The method of claim 1 wherein setting the lighting fixture includes turning light sources on or off to achieve the desired illumination target and spread."

「8. 照明フィクスチャを設定するステップには、光源のオンオフを切り換えて所望の照明ターゲット及びスプレッドを実現するステップが更に含まれる請求項1に記載の方法。」

US2014297033
"8. The method of claim 6, wherein the at least one laser braze/weld process parameter is one of laser power, laser on/off; wire feed speed, wire feed on/off; dual wire feed speed, dual wire feed on/off; gas flow, gas flow on/off; gas speed, gas pressure, gas temperature, wire temperature, wire preheat, and wire preheat on/off."

「8. 前記少なくとも1つのレーザブレーズ或いはレーザ溶接のプロセスパラメータが、レーザ出力、レーザのオンオフ、ワイヤ送給速度、ワイヤ送給のオンオフ、二重ワイヤ送給速度、二重ワイヤ送給のオンオフ、ガス流、ガス流のオンオフ、ガス速度、ガス圧力、ガス温度、ワイヤ温度、ワイヤの予熱温度、及びワイヤ予熱のオンオフのうちのいずれか1つである、請求項6に記載の適応制御方法。」

WO2014158397
"3. The viscous clutch of claim 1 and further comprising:
an electromagnetic coil configured to selectively actuate the valve; and a controller, wherein the controller is configured to govern operation of the electromagnetic coil such that the valve is actuatable in a binary on/off manner."

「3. 前記弁を選択的に作動させるべく構成された電磁コイルと、 
コントローラと 
を更に具備し、 
前記コントローラは、前記電磁コイルの作動を管理すべく構成されて、前記弁を二元のオンオフ式で作動可能にする、請求項1に記載の粘性クラッチ。 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electronics I and II

2018-06-13 12:20:21 | 参考資料

Electronics I and II: Analog Devices Wiki

オンラインチュートリアル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電流の立ち上がり

2018-06-13 11:18:19 | 英語特許散策

US2011228945
"[0076] During operation, when the threshold is exceeded based on the real-time actual current I(t) (conditioned or unconditioned) of the audio signal, the current threshold comparator 148 may output a limiting signal to the limiter 116. The limiter 116, based on the specific limiting signal provided may act to adjust the audio signal. For example, the limiter may act as a voltage limiter to maintain current in the audio signal below the threshold. Since the real-time actual current I(t) is representative of the current flowing in the loudspeaker 106, operation of the feedback loop represented by the current threshold comparator 148 and the limiter 116 may be fast enough to “catch” a relatively fast rising current in the audio signal prior to causing undesirable operation of the loudspeaker 106. In this regard, the current threshold comparator 148 may also use previously received real-time actual current I(t) samples to interpolate for future samples. In this way, the current threshold comparator 148 may perform a predictive function and provide limiting signals to the limiter 116 to “head off” undesirable levels of current in the audio signal when the threshold is exceeded. In this way, the current threshold comparator 148 may operate to protect loudspeaker operation, such as a woofer loudspeaker that could be low pass filtered at a predetermined frequency, such as about 200 Hz for example. In addition, protection of the amplifier 104 from over current conditions may be accomplished by holding down the current in the audio signal." 

「[0087] 動作中において、音響信号のリアルタイムの実際の電流I(t)(調整済み、または未調整)に基づいて閾値を超過する場合、電流閾値比較器148は、制限信号をリミッタ116に出力し得る。リミッタ116は、提供される特定の制限信号に基づいて、音響信号を調節するように作用する。例えば、リミッタは、音響信号中の電流を閾値未満に維持するための電圧リミッタとして作用し得る。リアルタイムの実際の電流I(t)は、拡声器106内を流れる電流を表すので、電流閾値比較器148およびリミッタ116によって表されるフィードバックループの動作は、拡声器106の望ましくない動作を生じる前に、音響信号中の比較的敏速な立ち上がり電流を「キャッチ」するのに十分に敏速であり得る。この点において、電流閾値比較器148はまた、先行して受信されたリアルタイムの実際の電流I(t)サンプルを使用し得、これにより、さらなるサンプルを補間する。このようにして、電流閾値比較器148は、予測的機能を実行し得、閾値を超過する場合に音響信号中の望ましくないレベルの電流を「阻止」するように、リミッタ116に制限信号を提供し得る。このようにして、電流閾値比較器148は、例えば約200Hzなどの所定の周波数で低域通過フィルタが掛けられ得るウーハー拡声器など、拡声器の動作を保護するように動作し得る。さらに、過電流条件からの増幅器104の保護は、音響信号中の電流を抑制することによって達成され得る。」 

US2010016827
"[0095] The peak forces involved in needle-free drug delivery require a significant amount of energy delivered over a very short period of time. It is important that the pressure in the injection cylinder quickly rise to pressures capable of breaching tissue, or much of the drug will be lost before it can penetrate. Therefore, the source driving the motor should be capable of producing much higher voltages than are needed to produce peak force, so that pressure rise times can be minimized." 

「[0087] 無針薬剤送達に伴うピーク力を生成するには、極めて短時間で供給される大幅な量のエネルギーが必要である。注入シリンダの圧力が、組織を破ることが可能な圧力まで素早く上昇することが重要であり、このように素早く昇圧できない場合、侵入できる前に薬剤の多くは失われてしまう。したがって、モータの駆動源は、圧力の立ち上がり時間を最小限にできるように、ピーク力を生成するのに必要な電圧よりも遥かに高い電圧を生成できる必要がある。」

US2006085039
"[0130] It should also be noted that the seed circuit of FIG. 4 can be simplified by omission of the capacitor and voltage controlled switch. That is, the seed circuit may consist simply of a coil connected across electrodes in contact with tissue. In this case a magnetic field pulse induces a voltage pulse in the seed coil, and the induced voltage directly discharges into tissue. If all seeds are the same, pacing of all seeds is simultaneous. However, the rise time of the induced voltage can be adjusted by adjustment of the coil parameter number of turns, core permeability, and adjustment of a resistor in series with the coil. Thus, a collection of seeds having varying rise times can be used to synchronize the firing sequence of the seeds. The controller may sense a singe local ECG, for example the atrial or right ventricle electrode of a special transmitting seed or of a conventional pacemaker that transmits data to the controller. A burst of current into the antenna would then fire all seeds, with the precise time of firing determined by the electrical properties of each implanted seed."

「[0120] それに加えて、図4のシード回路は、コンデンサおよび電圧制御スイッチを省くことにより簡素化することができる。つまり、シード回路は、組織と接触する電極間に接続されたコイルだけからなるようにできる。この場合、磁場パルスは、シードコイル内に電圧パルスを誘導し、誘導電圧は、直接、組織内に放電される。すべてのシードが同じであれば、すべてのシードのペーシングは同時である。しかし、誘導電圧の立ち上がり時間は、コイルパラメータの巻き数の調整、コア誘電率の調整、およびコイルと直列に接続される抵抗器の調整により調整することができる。そのため、立ち上がり時間の異なるシードの集合体は、シードの発射順序の同期を取るために使用することができる。制御装置は、単一の局所ECG、例えば、専用送信シード、またはデータを制御装置に送信する従来のペースメーカーの心房または右心室電極を感知することができる。次いで、アンテナ内への電流バーストは、それぞれの埋め込まれているシードの電気的特性により決定される正確な発射時間で、すべてのシードを発射させる。」

US2010012192
"[0060] Referring again to FIG. 5b, a second interval 310 is associated with a rapid ramp-up of coil current to achieve opening of the inlet valve. The opening is timed to coincide with the depressurization of the primary cylinder to a pressure in the vicinity of atmospheric pressure, as measured by the pressure transducer associated with the primary cylinder. While the rate-of-rise of current in the coil is steep, the rate is limited such that the shape of the drive current profile is intentionally not rectangular. In one illustrative embodiment, the drive current profile is substantially trapezoidal. A rate-limited rise of coil current may be attained by providing an appropriate sequence of commanded current values, for example via the microprocessor 170 and driver component 176 of FIG. 4b. Alternatively, rate-limiting of the change of coil current may be achieved in a substantially passive manner by incorporating, for example, a bandwidth-limiting filter into the driver component. The blending of active and passive techniques to rate limit the change of coil current, in either a rising or a falling direction, is anticipated as being within the scope of this invention."

「[0047] 再び図5Bを参照すると、第2の区間310が、入り口バルブの開放を達成するためのコイル電流の急激な立ち上がりに関連している。開放の時期は、主シリンダに組み合わせられた圧力トランスデューサによって測定されるとおり、主シリンダの大気圧近傍の圧力への減圧に合わせられている。コイルの電流の上昇速度は急峻であるが、この速度は、駆動電流の推移の形状が意図的に矩形でないように制限される。一例示の実施形態においては、駆動電流の推移が、実質的に台形である。コイル電流の立ち上がりの速度の制限は、例えば図4Bのマイクロプロセッサ170およびドライバ部品176によって指令される電流値について適切なシーケンスを用意することによって達成できる。あるいは、コイル電流の変化の速度の制限を、例えば帯域幅制限フィルタをドライバ部品へと取り入れることによって、実質的に受動的な方式で達成することができる。立ち上がりまたは立ち下がりのそれぞれの方向について、コイル電流の変化の速度を制限するために、能動式および受動式の技法を混ぜ合わせることも、本発明の技術的範囲に包含されると考えられる。」

"
current does not rise immediately to its steady state value but rises in EXPONENTIAL fashion", Inductance and Resistance in a DC circuit, Learnabout Electronics


"a current will flow through the circuit and slowly rise to its maximum value at a rate determined by the inductance of the inductor", The Inductor, Electronics Tutorials

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイル

2018-06-13 11:09:59 | 参考資料

コイルの種類と時定数を学ぶ初心者講座電子回路編APS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。