goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

オルカン開始

2024-02-27 22:11:11 | 投資

今日のSBIイデコ(外国株式投信98%、残り海外リート)は

2022年10月から開始した積立NISA(今年からNISAつみたて投資枠)のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に加え、今月からこれまた定番のeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をNISAつみたて投資枠で開始。

もうこれで今後変更は無い予定。

ほとんど株オンリー、10年後、20年後は一体どうなっているのか?

まだ生きているのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ上がるのか?視野狭窄の皮算用

2024-02-23 10:40:58 | 投資

年末どころか、2月18日の時点で50%超え。

株価はバブル最高値が1989年、90年代前半にバブル崩壊、2008年リーマン・ショックで最安値(7162円90銭)、で2024年に最高値。

まだ上がるとしても、ざっくり、1990最高→2010最低→2020最高

ということは、株価の波の周期は30年に違いない。

ということは、次にまた暴落があるとしても、30年後の2050年にはまた最高値に違いない。

とは言っても、イデコは積立可能期間が65歳までなので、1968年生まれの私の場合多分2033年まで。2017年から始めたので、2033年まででトータル16年。

う~ん、やっぱり始めるのが遅すぎた…。

20年は続けたかった…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス民謡

2024-02-06 20:24:24 | 投資

もーえろよもえろーよ~、株価よもーえーろ~、65になるまーえに~、ファーイヤーさしてくれ~~

(セルフツッコミ:それじゃFIREじゃねーだろ!)

開国の日は近い・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞い上がれ!

2024-01-27 12:28:36 | 投資

連日の株高で、今日のイデコは損益率が45%!

すなわち私の体重60キロが87キロに。

これは重い。

年末に向けて更に株は上がりそうだし、50%超えも十分ありそう。

まあ、こんな時もあるんでしょう。

あー、フィアット500チンクエチェント(旧車)が欲しい・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イデコ高騰

2024-01-12 14:25:27 | 投資

最近週1くらいでチェックしてますが、昨今の株高を反映して損益率がとうとう40%を超えました!

拠出金累計が40%以上膨れている!

すなわち私の体重60キロが、40%増の84キロになっている。

これは太い!

私は98%海外株式投資信託、残りが謎の海外不動産投資。

不動産投資は長年マイナスでしたが昨年後半くらいからジワジワプラスになり、現在損益率が8%。

2017年3月から始めたので現在7年目、もうすぐ8年目に突入、2021年に厚切りジェイソンさんの本を読むまで半分を定期預金にしていたのが悔やまれます。

2022年11月から始めた積立NISA(定番のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500))も順調に膨れている。

どころか、もっと早く、20代から始めていれば今頃はファイヤー!していたかも知れない!

そしたら仕事は週1程度にして半年に一度海外旅行、勉強、読書、ネトフリ、ギター、模型に没頭、車は普段用にフィアットアバルトとBMWミニクーパー、ドライブ用にポルシェ(911ナローボディ空冷のシンガー、白)とランチャストラトス(キットカーも可、アリタリアカラー)をガレージに収容し、ペットはトイプードルとウサギとオウムを飼う。

まあそのくらいで満足なんですが。

資本主義よ永遠なれ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イデコ:株高

2023-06-24 22:00:01 | 投資

最近の株高でイデコ(SBI)も損益率がどんどん高くなっています。

毎日チェックはしてませんが、今日見ると30%超え。イデコは現在確か7年目ですが、初めて見ました。

私は98%先進国株式ファンドで、残りが謎の海外不動産投資(リート)。

このリート、数年前から初めましたが、プラスになったのを見たことがありません。

まあ気長に、忘れるくらいで丁度良いんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イデコ、投資信託

2022-09-08 11:39:27 | 投資

イデコは49歳時、2017年3月から始め現在6年目。2021年11月に厚切りジェイソンさんの本を読んで投資開眼するまではほとんどほったらかしで忘れた状態、振り返ると3年目の2019年は資産残高が拠出金累計を下回っていました。

読後、イデコ口座の半分を占めていた定期預金を全部外国株投資信託にして、その後スイッチングも行い現在は90%が外国株、残りがなぜか海外不動産投信(リート)で、国内株はゼロ。外国株の実態は70%が米国株。積立NISAももうすぐ始めて、ほとんど全部米国株投信にする予定。

自営で退職金が無いので出来るだけ増やしたいわけですが、多分はっきり言って50代から始める投資信託のポートフォリオとしては最悪なんでしょう。動画サイトでは「50代からぜったいにやってはいけない投資信託」として、株オンリーが挙げられています。

20年スパンで見れば結局どうなるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iDeCo、イデコ、積み立てNISA

2021-11-21 22:34:08 | 投資

「ジェイソン流 お金の増やし方」(厚切りジェイソン著、ぴあ)を読みました。

影響され易く直観に頼る私は速攻でイデコの運用商品を米国株メインにスイッチングし、積み立てNISAも検討を始めました。

イデコは5年前から開始しており、これまで半分を定期預金、残りを国内と海外の株投資信託にしていましたが、この本を読んで、イデコで定期預金なんて意味無いと確信しました。

もともと投資には興味も知識も無く面倒くさがりの私ですが、フリーとして50の坂を超えたころから誠に遅まきながら老後が心配になってきていました。国民年金は微々たるもの、退職金もない。株に投資なんてリスクが高過ぎると考えていましたが、多分その考え方は間違っているようです。

この著書でジェイソンさんはとにかく米国株への長期投資、特にVTI(全米株式全体への分散投資)を勧めています。非常に分かり易く、説得力があり、有益な本だと思いました。

「人類最高の発明は複利だ」とはアインシュタインの言だそうですが、複利は投資において重要であるのみならず、人生全般においても当てはまる考え方だろうなあと思います。

ジェイソンさんはこの本を日本語で書かれたんでしょうか?多分そうなんでしょう。驚嘆賞賛あるのみです。(追記:さすがに一人で日本語で全部は無いと思いますが・・・いやあったりして)

複利:compound interest

Why Einstein Considered Compound Interest the Most Powerful Force in the Universe Is the power of compound interest really the 8th Wonder of the World? (Inc.)

The Rule of 72: 金利で割れば元手を複利で2倍にするために必要な年数が分かる。10%なら7.2年。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。