ベリの話がないので、今日も、「撮り鉄」になります。
少し日にちが経ちましたが、「JR貨物・吹田機関区」へ、4日前、24日に、見に行ってきました。
2週間ぶりですが、行ったのはEF210の最新機があるのかどうか、と。
東通用門からです。

ディーゼル車庫は空で、車庫横は、ハイブリッド機関車「HD300-16」が。その手前には、ディーゼルの「DD200-24」が留められていました。



その横には、「EF66-118」と、その後ろに「EF66-?」が2両 (遠くて分からない)、その後ろの車庫には、「EF210-?」が。


車庫前には、「EF510-503」、横には「EF510-512」、車庫内には「EF210-?」、その横に「EF210-350」、「EF210-367」、そして、「EF66-131」が。

手前の点検車庫には、「EF510-1」が入っていました。
あと周辺には、「EF65-2097」、「EF65-2086」、「EF210-353」、「EF210-351」が。




次に、西通用門の方へ。



ここから見ると、「EF66-119」、「EF66-128」、「EF210-141」、「EF210-146」、その後ろに「EF66-121」、横に「EF66-130」が。

周辺には、「EF210-145」、「EF65-2085」、「EF210-14」、「EF66-121」、「EF210-7」、「EF210-304」が、留められていました。



東通用門へ戻って見ると、ちょうど、「EF210-324」が「EF65-2096」を牽いて、点検車庫へ入っていきました。


この後、吹田貨物ターミナル駅貨車入替用の「EF65-2097」、大阪貨物ターミナル駅に向かう「EF65-2086」が、出庫していくところまで見ました。


今回、EF210は今月上旬に新造された367号機はいましたが、最新の368号機は、まだ、ここには到着していないようです。
ところで、この日は振替休日だったので、撮り鉄の方をお見かけしました。敷地内に入って撮影されていました。フェンスがあるので、線路には近づくことは出来ませんが。

ここで撮った写真は、どこかに公開されるのでしょうか。見る人が見れば、明らかに敷地内から撮った写真だな、とバレバレですがね。
少し日にちが経ちましたが、「JR貨物・吹田機関区」へ、4日前、24日に、見に行ってきました。
2週間ぶりですが、行ったのはEF210の最新機があるのかどうか、と。
東通用門からです。

ディーゼル車庫は空で、車庫横は、ハイブリッド機関車「HD300-16」が。その手前には、ディーゼルの「DD200-24」が留められていました。



その横には、「EF66-118」と、その後ろに「EF66-?」が2両 (遠くて分からない)、その後ろの車庫には、「EF210-?」が。


車庫前には、「EF510-503」、横には「EF510-512」、車庫内には「EF210-?」、その横に「EF210-350」、「EF210-367」、そして、「EF66-131」が。

手前の点検車庫には、「EF510-1」が入っていました。
あと周辺には、「EF65-2097」、「EF65-2086」、「EF210-353」、「EF210-351」が。




次に、西通用門の方へ。



ここから見ると、「EF66-119」、「EF66-128」、「EF210-141」、「EF210-146」、その後ろに「EF66-121」、横に「EF66-130」が。

周辺には、「EF210-145」、「EF65-2085」、「EF210-14」、「EF66-121」、「EF210-7」、「EF210-304」が、留められていました。



東通用門へ戻って見ると、ちょうど、「EF210-324」が「EF65-2096」を牽いて、点検車庫へ入っていきました。


この後、吹田貨物ターミナル駅貨車入替用の「EF65-2097」、大阪貨物ターミナル駅に向かう「EF65-2086」が、出庫していくところまで見ました。


今回、EF210は今月上旬に新造された367号機はいましたが、最新の368号機は、まだ、ここには到着していないようです。
ところで、この日は振替休日だったので、撮り鉄の方をお見かけしました。敷地内に入って撮影されていました。フェンスがあるので、線路には近づくことは出来ませんが。

ここで撮った写真は、どこかに公開されるのでしょうか。見る人が見れば、明らかに敷地内から撮った写真だな、とバレバレですがね。