goo blog サービス終了のお知らせ 

BCLとベリカードの楽しみ

海外短波放送や国内放送を聴き、放送局からいただけるベリカードなどを紹介。近頃は、自分が楽しいと思える事柄も書いています。

軌陸車 JR保線作業用トラック

2021-03-01 | エトセトラ
紹介するベリがなくなりましたので、「撮り鉄」になります。
ネタがなくなると、JR貨物・吹田機関区の方へ、何かないかな、と見に行っています。

敷地内に、「軌陸車」が止められているのを、先週、見ることが出来ました。(敷地外からの撮影です)



「軌陸車」(きりくしゃ)とは、線路の保線作業用車で、一般道路も走れて、レール上も走れる仕組みになっています。油圧などでレール上に鉄輪を降ろして走行出来るので、線路の保守、架線の点検などに使用されている、特種用途自動車です。

架線作業用トラックで、大きくて幅広いバケットが付いていて、リフトを伸ばして、人が乗って作業が出来るようになっています。以前に見た (11月26日のブログ) とは、また別の車でした。





車体下部中央には、車体を持ち上げて回転させ、レールに乗せる、ジャッキのような装置も付けられています。
油圧で、前輪、後輪、中央部分を上下させるレバーが付いています。



バケットなどの艤装は、東洋車輌(株) が行ったようで、トラックの車種は、「いすゞフォワード」でした。保守点検関係業者が、乗ってきたものと思われます。

これまで見た、「軌陸車」のいろいろ (3台) です。
これらの艤装は、特装メーカーのアイチ・コーポレーションが作ったようです。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月下旬の花・虫 | トップ | リーチ・ビヨンドHCJB日本語... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。