海外局のステッカーを紹介しています。
アジアの次は、オセアニアの放送局です。
RA「ラジオ・オーストラリア」からいただいた、ステッカーです。
開局50周年のです。

かつての日本語放送開始時に、けたたましく鳴いている主、オーストラリア固有種の鳥・ワライカワセミ (クッカバラ) のイラスト入りです。

マイクを持ったカンガルーのです。

ABC「オーストラリア放送協会」(Australian Broadcasting Corporation) では、海外向けRAでない、国内向けの短波放送も行っていました。
「ブリスベン局(VLQ9)」を、1993年に聴いてベリと合わせていただいたもので、AM 612kHz の「4QR」局のものです。

もう1つも、ブリスベン局からので、クイーンズランド州での節水を呼び掛けるスローガン入りです。

ABCは現在でも、Northern Territory ・Katherine局 からトロピカルバンドの120 mbでの短波放送は続いているようですが、聴いたことがありませんので、よくわかりません。
アジアの次は、オセアニアの放送局です。
RA「ラジオ・オーストラリア」からいただいた、ステッカーです。
開局50周年のです。

かつての日本語放送開始時に、けたたましく鳴いている主、オーストラリア固有種の鳥・ワライカワセミ (クッカバラ) のイラスト入りです。

マイクを持ったカンガルーのです。

ABC「オーストラリア放送協会」(Australian Broadcasting Corporation) では、海外向けRAでない、国内向けの短波放送も行っていました。
「ブリスベン局(VLQ9)」を、1993年に聴いてベリと合わせていただいたもので、AM 612kHz の「4QR」局のものです。

もう1つも、ブリスベン局からので、クイーンズランド州での節水を呼び掛けるスローガン入りです。

ABCは現在でも、Northern Territory ・Katherine局 からトロピカルバンドの120 mbでの短波放送は続いているようですが、聴いたことがありませんので、よくわかりません。