チェコ・プラハに住む友人から送られてきた、古い雑誌に掲載されていた記事に関する写真です。
古いものは、1904年5月27日発行の 「Illustrovaný svět」(イラストの世界) 誌に載った、「日本の祭」と題する絵です。
具体的に、何祭と示してはいないようですが、多くの人出でにぎわっている様子が描かれています。着物を着て髪を結った女性、天秤棒を担いだ男性、ねじり鉢巻きの姿の男性がいます。背景には、多くのうちわの大きいの (ちょうちん?) が描かれています。
ただ、明治37年のことなので、日本の祭を正しく描いたのかどうか、となると、ヨーロッパの人が何かの絵を参考に、イメージで描いたのではないか、という思いがしました。
次は、1939年 (昭和14年) 2月の「Pestrý týden」(カラフルな週) 誌で、アマチュア無線に関する記事が載っています。
女性アマチュア無線家の「VK4YL」(YL=娘さんを表すQコード) が、モールスで交信しているところの写真です。VK4からすると、オーストラリア・クイーンズランド州の方なのでしょう。
その記事に関連して、1937年8月22日に、チェコスロバキアの「OK-3TW」のハムと、日本の鹿児島市の「J5CC」(当時の日本はJ) が14MHzで交信して、発行された戦前のQSL カードも掲載されています。
同じ雑誌の12月16日付けには、フィリップス (Philips) のラジオの広告が、掲載されています。
これは、1939年に売り出された「Serenade 735A」に似ています。Philips-Schweiz (スイス) 製の5球スーパーのようです。(写真はネットから)
古いものは、1904年5月27日発行の 「Illustrovaný svět」(イラストの世界) 誌に載った、「日本の祭」と題する絵です。
具体的に、何祭と示してはいないようですが、多くの人出でにぎわっている様子が描かれています。着物を着て髪を結った女性、天秤棒を担いだ男性、ねじり鉢巻きの姿の男性がいます。背景には、多くのうちわの大きいの (ちょうちん?) が描かれています。
ただ、明治37年のことなので、日本の祭を正しく描いたのかどうか、となると、ヨーロッパの人が何かの絵を参考に、イメージで描いたのではないか、という思いがしました。
次は、1939年 (昭和14年) 2月の「Pestrý týden」(カラフルな週) 誌で、アマチュア無線に関する記事が載っています。
女性アマチュア無線家の「VK4YL」(YL=娘さんを表すQコード) が、モールスで交信しているところの写真です。VK4からすると、オーストラリア・クイーンズランド州の方なのでしょう。
その記事に関連して、1937年8月22日に、チェコスロバキアの「OK-3TW」のハムと、日本の鹿児島市の「J5CC」(当時の日本はJ) が14MHzで交信して、発行された戦前のQSL カードも掲載されています。
同じ雑誌の12月16日付けには、フィリップス (Philips) のラジオの広告が、掲載されています。
これは、1939年に売り出された「Serenade 735A」に似ています。Philips-Schweiz (スイス) 製の5球スーパーのようです。(写真はネットから)