goo blog サービス終了のお知らせ 

こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

春の100曲:INU「気い狂て」1981

2025-04-14 22:00:00 | 音楽帳

4月12日(土)
腰痛がいよいョひどい。がまんしてきたんだが。そうして、また浅草橋までリハビリに向かった。終わってから、とぼとぼと逢魔ヶ時から夜にむけて浅草まで歩いた。上はそんな帰り道の1枚。

そんな外出から夜帰ると家人がテレビで万博開会式なんていううんこを見ていた。
テレビの前で、ネコたちをしたがえて。「次から次にとことん下品な奴ばかり出てくるよ・・」「うわっ、ノリカ・・」と独り言みたいなことを言いながら。。。
文句を言いながらも「せっかくだから見たほうがいいよ」と私に目も向けずに言う。
こちらは(万博の)ニュースですら不快。
もうこんなしょーもない、電通が得意とする時代錯誤のエベント繰り返しはごめんだ。

「せっかくだから」?
「せっかくだから見たほうがいい」という理屈。
「せっかくだから見たほうがいい」という風にはどうやら生きてこなかった。

カッコつけるつもりもないし、武士は食わねど高楊枝、でもない。美味いもんなら良いけど。
どこかの地域のおばちゃんじゃあるまいに「これも数のうちやから、早よこうとき」などと、安い服に群がったり、
駅前ティッシュがタダだから、とたくさんもらう。。わけでもない。
いや、言い過ぎた。
ティッシュならば、ティッシュは役に立つから、一つより二つもらえるならもらうと思うけど。
しかし、そもそも万博はタダじゃない。汗かいて働いて得た少ないお金からむしりとられた不条理な税金が、ここには大量に投入されている。
だからこそ「少しでも元取らなあかんやないかぃ」と言う人もいるんだが、「そーゆーこと」じゃないんですけど。。

じぶんはそこに与(くみ)したくない。
五輪も万博もNOだ。

いちいちこんなこと言わないといけないなんて。。
何がまっとうなのかもわからない時代。
コロナ禍に突入した渦中の五輪を思い出す。
今回は物価高・食糧難の中。カネをドブに捨てる万博。あまりにも、な三流国の現実。

そんな昨今、敬愛する作家・町田康せんせい19歳のアルバムを聴いている。バンドINUとしての1981年デビュー作品「メシ喰うな」。
実はこれは2024年になって、発表から43年目にして初めて聴いた。聴くには余りに遅すぎた感も強い。だが、あの可愛い吉岡里帆ちゃんまでが近時聴いてるらしいから、それにあいのりさせて頂く、つもりではなく、めぐり合わせの出会いがあったので聴いただけだ。

発表当時、カセット雑誌の新譜紹介欄で眺め、聴いてみたいと思った。こちらを睨んだ町田せんせいの目つきが印象的で、タイトル(メシ喰うな)も中坊のココロを惹きつけた。「そんな喰いたくないなら、ごはん食べないで結構です」と、夕飯前にひと悶着、カミナリおかんとの勝負。毎晩そんな具合だった中坊のころ。そんな中学生時代。YMOを起点に、日本のニューウェイヴandアンダーグラウンドの音楽に没入していったものの、このINUまでは手が回らなかった。
そんな後悔あるアルバム「メシ喰うな」。

入手から約1年。イヤホンで流しながら、もう何十回目かのリピート。そんな中、曲「メリーゴーラウンド」の最後、ぶちっとぶち切れる前に繰り返される叫びのセリフ「まったくいいかげんな現実!」が脳内に焼き付いて、この数日よく浮かび上がってくる。
考えたら町田康せんせいは大阪は堺のご出身。このたびの万博をどんな風に思っているんだろうか?知りたい。
実はそういう私も5年は大阪で暮らしていた。まあぷらいどの高い方々だから「たかが5年で大阪を語るな」と言われんだろうか?。
「東京から来た東京もん」として最初3年はひたすらいぢめ抜かれたー。山田五郎さんも子供の時同じように関東から関西に来て、子供たちのいぢめに会っていたらしい。「(山を差して)見てみい。あれが【日本一】の六甲山やでぇ」とか親分に説教される日々・・たいへんだったらしい。

「大阪もんはなあ、東京もんとちごうて、行列に並んだりはしいひんのや」、30年前当時よく先輩から説教受けたコトを思い出す。
家人はテレビを見ては「万博、行列してるよぉ〜」と言っている。
私は唄を歌ってかえす。ちきがいのような現実に対して。
「沢山の人間が居て 俺はその中の一人
定まらぬ視線の中で みんなお互い窒息寸前
ええ加減にせんと 気い狂て死ぬ!」(INU「気い狂て」)。

 

■INU「気い狂て」1981■


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写真日和:たんぽぽ | トップ | 春の100曲:Ben Watt「On Box... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽帳」カテゴリの最新記事