goo blog サービス終了のお知らせ 

こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

冬の100曲:Roberta Flack「Chapter Two」1970

2025-01-18 20:30:00 | 音楽帳

入院することになった身内のため、ここ数日神保町をほつき歩いていた。唐突に時間が出来て久しぶりに歩いた神保町は、また前回よりがらりと変わっていた。歩く人たちを含めて、街全体がホワイト社会に犯され、漂白されたみたいにきれいになっていく。その分、さらにそっけなく見え出した令和の街。

神保町との付き合いは初めて歩いた小学生時代に始まり、浪人時代には毎日居た。また大人になってからも週末には毎週ココに居る時期があった。そんな長年付き合った時代は遠くになった。

***

この数日 延々と変わっていく変化に呆然としながらも、まだ昔ながら続く古本屋さんや路地を巡り、偶然出会えた本やレコードを買った。

その後お腹が空いて昼食場所をさがして歩いたが、油そばにラーメンに・・カラダに悪そうな高い麺類のお店がいっぱいで、ふつうのお店が無い。外には学生等が並んでいた。寒空の下、座りスマホで待つ人までいる始末。私には入りがたい店だらけ・・。歩き疲れて迷った末、やはりここは安定の日高屋にしようと諦め、いつもの店を目指した。。。しかし、その店に行くと、そこは空き地になっていた。

仕方なく妥協して、次に目指したのは安定の中華屋さん。そこならスカは引かないだろうと探して、手近な店に入る。中国人の店員に案内され、カベに向かう一人席に通されたが、テーブルからスマホで注文するシステム制と知りオロオロ・・etc・etc・・。

***

過ぎ去りし日々を思いながら、その過去と似て非なる街を歩く。そんな中聴いていたのが、ロバータ・フラックのアルバム。最近たまたまめぐり合わせで手に取ったCDは、彼女の1970年作品だった。2枚目のアルバム「第二章(Chapter Two)」。iTunesに取り込んだはいいが、なかなか聞けずじまいだったこのアルバムを取り出し、神保町を歩く道で初めて聴いた。8曲入り約38分。何度も繰り返し聴くうちなじんでいく。

まるで胃薬が胃の粘膜を覆って修復していくように、音がトゲトゲした日々の暮らしで傷み切ったココロに、優しくそっと触れてくる。とがったキズを丸く覆ってくれる。私にとってこのアルバムは、予定調和的にもっともらしい静かな部屋で聴くよりも、昔過ごした街の雑踏の中で、或いは歩き過ぎ行く風景の中で聴く方が沁み入るようだ。ジャズボーカルのテイストと文字にして分類してみせることは可能だが、語ってしまうと消え入りそうな微細な音のニュアンス。そこに向かい合う。

 

■Roberta Flack「Until It's Time for You to Go」1970■


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の100曲:フィリップ・グラ... | トップ | 冬の100曲:Jacksons「Victor... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くもお)
2025-01-25 04:06:59
モノクロ写真に惹かれてまたお邪魔します。
いい音楽、いい街、いい本を
ひっくるめて記録できるのがデジタルツールではなくアナログじゃないかと認識したのは、ヴィムヴェンダース監督のPerfect Daysをみてからです。映画の画角がちゃんと写真フィルムの3/4だったので確信しました。それにやたら登場するアナログメディアたち。
最近、アナログを愛し、坂本龍一をはじめ日本のアーティストを愛し、テルマエロマエの温泉文化を愛すラテンアメリカ人と交流しています。彼女は日本のフィルムカメラを入手してアンデスの山で自然を撮影するそうです。

先日都内に宿泊した時、竹橋のホテルから歩いて神保町に行きましたが、やはり食べるところに困って、昔よく行った様子江という中華食堂に行きました。いつもの味でした。

今は青森の田舎で写真撮り溜めしていますが、老後はこれを編集して楽しもうかなと考えてネガアルバムを増やし続けています。現像のしやすいモノクロばかりですが。

h
返信する
Unknown (かたちんば→くもおさんへ)
2025-01-28 21:40:04
私もパーフェクトデイは人生にとって大事な、数少ない映画と思っています。
昨年年明け後、2回も続けて映画館に行きました。

アナログ、ということでは、自分は古本屋通いが最近また再燃してきます。古本屋の中で佇むときの安堵、紙の手触り、並んだ背表紙の並び・・・。今の自分は最近フィルム撮影はしていませんが、あの映画で役所さんが空に向けて切るシャッターシーンを思い出すと、いいなあと思います。

様子江ですか・・・あのすずらん通りにお店があるのは知っていますが、数十年見ながら1回も入ったことありませんでした。美味しいんですね。今度入ってみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽帳」カテゴリの最新記事