さっぽろ物理塾です

ここは私の五感と第六勘の場所です。
過去現在未来の時空を行き来するでしょう。
希望を込めての日記・エッセイです。

長沼町民会館で「回転流体のふしぎなもよう」を出展しました

2015-09-23 17:21:19 | 理科実験
9月19日(土)70人分の教材を車に積んで、7:30に家を出発。
9:00頃、長沼町民会館に到着。
担当者に挨拶して、知り合いにも挨拶して。
主催者で「まおい科学の杜」会長である橿棒氏に挨拶しました。彼とは旧知の間柄です。
他の11名の出展者ともども、自分のブースを設定しました。

私のテーマは「回転流体のふしぎなもよう」です。
昨年と同じ内容ですが、少し進化しています。
長沼高校の2年生の生徒一人がアシスタントになってくれました。
彼に挨拶して、手作り作業をマスターしてもらいました。上々
子供たちが入り口付近に集まって来ました。定刻10時少し前にオープンしました。
①プラびんを用意して
②タコ糸の先をほぐして3本にして
③この糸を瓶のふたの中心に、ほぐした3本を120度に開いて、セロテープで貼り付ける。
④色付きの水が入った水差しで、水をびんの半分近くまで入れる
⑤次に油を油さしで、瓶の上を少し空けるほどに入れる。二層の液体が入った状態になる。
⑥ふたをしっかり閉めて、出来上がり。
⑦ふたについたタコ糸を指でつまんでこすり合わせて回す。

すると
下層の色水の中心が盛り上がって、美しい回転放物面が見えます。
上層の油の上面がへこんで見えます。

子供も付き添いの親も うをー

昨年も来た子供は、にっこり「今年も来ました」
手際よく作るので、初めての子には頼もしく見えます。
何度来ても、不思議を感じてくれます。
どうして? どんなことに使えるの? これで何が分かるの?
って 将来に進んでくれることを願っています。
理系でも文系でも芸術系でも 素敵な感性を培うことでしょう。

強い印象を持ってくれるものです。