大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

玄倉林道は落石だらけ

2015年05月13日 | 丹沢
恐ろしくて二度と歩きたくない!



遭ったのは七人だけだったが、皆あまり気にしてないようだったのが信じられん。

新青崩トンネルから先は今も崩壊中と書いてたがその通りだった。

道の両サイドには落ちた岩だらけだし、帰りにはさっき落ちたばかりというのも見た。

こんな危険極まりない道を、ノンビリ山側を植物観察しながら歩くオヤジには呆れた。

こんな道は引き返さずに雨山峠から寄に逃げようと思ったが、
途中でヘッドランプを落としたのに気付き駄目になった。

新青崩トンネルで帽子に付けたヘッドランプと、手持ちのライトで歩いたが、
歩く途中で帽子をとった時に落としたのだ。

ユーシンロッジをチェックした後は昼飯抜きでさっさと引き返す。

暫く歩いたら三人組の爺様達が来たから、どこからかと訊いたら玄倉バス停からだと。

拾ったろうと思ったが、何と三人共見かけなかったとの悲しい答え。

トンネルの中ではないし、落ちてたら見かけないなんて無い筈だがと思ったが、
30分も経たずに見つけた。



谷側に落ちていたが、三人共山側を歩いていたらしい。

しかし、こんな恐ろしい林道は初めてだったが、もう絶対に歩かない。

あの聖の落石が起きる可能性のある所だらけの道なんだぜ、とんでもないの極みだ。

寄か鍋割から雨山峠に入り、ユーシンへ降りる事にしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロが可哀想

2015年05月13日 | 周(あまね)とリン・クロ
まるでゴジラみたいな顔になっちまってる!



最初はこんな風だったらしいが、その後に体重を乗せられたんだな。



クロがとんでもない形相をしてるんだから相当に苦しかったらしい。

こんな酷い目に遭わされたら、背骨がどうかしちまうんじゃないかと心配だ。
チビが動き回ってる間は近付かないリンが賢いが、クロは違う生き方を選んだからなあ。

今度行った時にこんな事をしたら駄目だと言って みよう。
まあ、分からん仁なんだから聞く訳無いよなあ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はユーシン渓谷の散歩

2015年05月13日 | 丹沢
バスからの富士が綺麗だ


台風一過の快晴だし、新緑はちと遅い気もするが、空気は澄んでるし葉も綺麗になってるしで歩きに出た。

一泊二日で歩く予定だったが、新緑の時期を過ぎようとしてるし、今度の土曜日が雨みたいで日帰りにする。

久し振りの労働で熟睡したのか4時過ぎに目覚めたし、まだ山歩き仕様の身体ではないから、玄倉からユーシンロッジまで歩き、トイレや部屋を見て来る。

気持ち良く寝られそうだったら、次回寄から雨山峠越えでロッジに入り、臼ヶ岳から檜洞へ廻り、 ブナ林が美しい石棚山稜を降りよう。

シロヤシオで大混雑だろうが、このルートなら比較的静かな歩きが出来るだろう。

檜洞は11年6月に歩いて以来だから4年振りになるのか。

あっという間の四年だったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周・誕生11ヶ月

2015年05月12日 | 周(あまね)とリン・クロ
8,550g(+100g)


前月と同じ増加量だが、泣かずに笑って量りに乗ってるよ。

少しだがまたちょっと人間に近づいたらしい。

娘も4日遅れの端午の節句で遊んでる。

田舎では鯉幟が気持ち良さげに泳いでいたが、円い皿に美味しそうに泳いでる。
柏餅と中華街近くらしい月餅と桃饅頭だよ。
桃は雛祭りが一般的みたいだが、桃太郎にあやかったのかな?
長崎では桃カステラが雛祭りの定番だ。






マンション暮らしでは鯉幟なんて無理なんだから、その内何もしないようになるんだろう。




兜の折り方なんか知らないが、ネットで見たら一発なんだよな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの植木仕事

2015年05月12日 | 職人修行
疲れた!

約2ヶ月振りだからなあ。

仕事もちと心配だったが、サザンカと月桂樹の二本を玉作りにして、サワラを刈り込んだ。

この作業なら何度もやっていたから、別段チーフや先輩に訊く事も無く無事終了。

少しは仕事を覚えたらしいが、まだ20回も作業してないんだから半人前。

6月一杯は見習いだろうな。

台風の雨が来る前に作業を終えてラッキーだった。

しかし、他の作業現場の先輩がガス管を切るという事故。

ガス管が塩ビなんだろうか?

こんなミスをしないよう、良く良く注意しないと駄目だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の釣りでイカが来た!

2015年05月06日 | 釣り・海遊び
いやあ、ラッキーその物だった。

朝から洗濯と掃除・布団干しをこなし、カミさんから頼まれたカンコロ餅をゲット。

帰り道で見たら海は凪ぎだし、潮も満潮ピークから下げ出したし、空は雲全開で日差しゼロ。

イカ釣りに持って来いなんだから出ない手は無い。

喉が痛くてウニ採りを断念した弟も釣りはやる気満々。

その俺の第一投にイカの 手応えだよ!

嘘だろうと驚いたが、まあまあの型で何とも嬉しいハプニング。

正直もうここらには居ないと思ってたからなあ。

結局この一パイだけだったんだから超ラッキー。

最近は全く釣れなかったのに、最後の最後に釣れるとはなあ。

いやいや出て大正解だったぜ。

今回は全部で15ハイ前後釣ったが、来年は三月始めから来る事にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周の誕生祝い

2015年05月04日 | 周(あまね)とリン・クロ



札・算盤・筆・箸を並べ

結局箸を選んだ


祝いの鯉菓子にナイフを入れてた


丸ボーロをパクついた



本当は来月なんだが、皆が集まるから前倒しでやった。

型通りに餅踏みと選び取りをやった。

餅は下の従妹と弟、草履はセミ海士の従兄の嫁さんが作ってくれた。

残念ながら草履はキチンと履けず、素足でどうにか踏ませた。

選び取りは千円札・算盤・筆・箸の四つを並べたが、何度もトライした挙げ句に無難な箸を選んだ。

まあ一生食いっぱぐれが無いんだから、一番良い選択だったかも。

この周の誕生祝いとお袋の三回忌で今回の行事は全て終了。

先陣を切ってカミさんが今日離島し、明日は妹と姪・娘夫婦が去る。

俺も7日には福岡に出て、弟も静かな生活に戻るな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ったら弘法山だ

2015年05月04日 | 丹沢
リハビリ第一騨の山は「秦野駅~弘法山~鶴巻温泉駅」に決めている。

ここが山歩きを始めた最初の山だったし、自宅から30分程度で歩き出せるから楽だ。

降りてからの駅の途中にある「弘法の里湯」にはオープン当初に一度入ったきりだ。

当然循環だし、土日は人だらけでゆっくり入るどころじゃない。

丹沢周辺の温泉で掛け流しなど殆ど無いだろう。

この弘法山が済んだら、ユーシンから臼ヶ岳に上がり、西丹沢に抜けるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周、スマホする?

2015年05月03日 | 周(あまね)とリン・クロ









堂崎教会前でおじさん風



福岡から福江の飛行機で貰ったらしい。

まるでスマホを弄ってるみたいに見える。

子供もスマホを使いこなせる筈だよなあ。

まだまだ歩きは無理みたいで、一歩二歩で転んでいる。

立ったら歩かないとやる事が無いんだから直ぐに歩きだすだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする