大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

全島踏破は結構大変 ー続きー

2011年09月16日 | 教会巡り/島歩き
それと江戸時代に隠れキリシタンが多く隠れ住み、
明治6年の禁教令廃止に伴い、続々と各集落に教会が建てられた。

一番有名なのは頭ヶ島の石造りの教会だが、他にも青砂ヶ浦教会、
大曽教会など全部で29もの教会がある。
これらの教会全部をカメラに納めるのも動機の一つ。

俺の生まれた村は、初めて訪れた女房がしみじみと
「秘境だわあー」と言ったのだから、どれだけ鄙びているか分かるだろう。

その代わり海がキレイで先日は明るい日差しの下、
惚れ惚れするほどの鮮やかさだった。

まあ、最北端までバスで行って、南に歩くんだろうなあ。
キャンプ場やバス待合所に寝るのか。

ヒッチハイクはとても無理そうだからちょっと難儀だが、
まだ知らない所ばかりだから楽しみが多い。

体調を整えて涼しくなる11月にやろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自衛隊、修理せず捨てよ! そ... | トップ | 自衛隊、修理せず捨てよ! そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教会巡り/島歩き」カテゴリの最新記事