goo blog サービス終了のお知らせ 

大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と植木屋稼業などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

二泊三日で那須湯本へ、それから大分だ

2025年07月25日 | 温泉/健康

次は初めての那須湯本で、27-29の二泊三日のミニ湯治。

さすがに一人では悪いのでカミさんとの泊りだが、彼女もあちこちガタが来てるし骨休めにピッタシだろう。

宿の湯は有名な「鹿の湯」のだから楽しみだし、あの超有名な「雲海閣」の湯を体験できるのが嬉しい。

とにかくボロボロの建物で有名だが、一方泉質については折紙付きであの「日本百ひな泉」の第五位。

白濁の硫黄泉は久し振りだが、東北の温泉には有名な温泉宿が多いよな。

この硫黄泉は入るのは最高だが、飛行機や電車では匂いでちょっと恥ずかしいのがなあ。

 

大分の温泉巡り

島へ渡る前に大分に寄って、別府・湯布院・長湯の3カ所で浸かる。

3・4日を別府駅前の「高等温泉」と「谷の湯」「永石温泉」湯布院の「加勢の湯」、それから5日に長湯温泉のラムネ湯。

長湯温泉へは日帰りしないと駄目なのでちと面倒だが、車は転がしたく無いから仕方無い。

5日に福岡へ移動して、カミさんの叔母のマンションの部屋の様子を見て太古に乗る。

春に水漏れで落ちた天井修理の状態を確認しないと拙い。

そのマンションの近くにある、「うどん 平」で食べたいのだが、今回は早目に動けばどうにか行けそう。

この8月8日に相模大野に「資さんうどん」が開店とかで、戻ったら行ってみよう。

どうも丸亀うどんは食べる気が起きない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道やっと梅雨明けらしい

2025年07月25日 | 北海道

やっと夏空が広がった

 

23日の帰る日になってやっと夏空だよ。

北見で38度や旭川35度やら、一昔前では信じられない気温だ。

21・22は陽射しの無い中での歩きでったが、この沼巡りでは快晴で汗ビショビショ。

あまりの酷さにバスの時間まで2時間あったから、シャツと肌着を干して汗も流させて貰った。

 

冬場はクロカンの道をノンビリ歩いて2時間ほどの歩き。

右の緑のコースを歩いたんだが、ウッドピッチの道で頗る足に優しくて良かった。

 

全道これなんだから相当な量だよな

冬場はクロスカントリーのコースなので、その標識が木の途中に付けられていた。 

 

 

途中で出て来た沼への入り口を進んだが、あいにく木道が冠水していたので引き返した。

 

これじゃなあと引き返したが後で反対側から歩く事になった。

  

その後出て来たこの沼への入り口を進んで、エゾマツ林の奥に旭岳が見える景色を楽しんだ。

 

沼と旭岳のコラボ

 

さっきの冠水した木道に出るなとは思ったがそのまま進み、面倒なので靴と靴下を取り裸足で抜けた。

わざわざ戻るなんてやる奴はいないよな。

実はわさび沼かどうかはっきりしてなかったのだが、入り口先の次に出て道標で間違ってなかったのを確認できた。

 

これで位置を確認して一安心

 

この標識から左に入りバス通りに出て宿に戻った。

 

3日連続で軽い歩きをやって少しは山歩きの練習にはなったし、2日間は曇り空での歩きで暑さを避けられたのは最高だった。

 

旭川空港では鉄板焼き屋で牛ホルモン焼きとビールで締めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする