次は初めての那須湯本で、27-29の二泊三日のミニ湯治。
さすがに一人では悪いのでカミさんとの泊りだが、彼女もあちこちガタが来てるし骨休めにピッタシだろう。
宿の湯は有名な「鹿の湯」のだから楽しみだし、あの超有名な「雲海閣」の湯を体験できるのが嬉しい。
とにかくボロボロの建物で有名だが、一方泉質については折紙付きであの「日本百ひな泉」の第五位。
白濁の硫黄泉は久し振りだが、東北の温泉には有名な温泉宿が多いよな。
この硫黄泉は入るのは最高だが、飛行機や電車では匂いでちょっと恥ずかしいのがなあ。
大分の温泉巡り
島へ渡る前に大分に寄って、別府・湯布院・長湯の3カ所で浸かる。
3・4日を別府駅前の「高等温泉」と「谷の湯」「永石温泉」湯布院の「加勢の湯」、それから5日に長湯温泉のラムネ湯。
長湯温泉へは日帰りしないと駄目なのでちと面倒だが、車は転がしたく無いから仕方無い。
5日に福岡へ移動して、カミさんの叔母のマンションの部屋の様子を見て太古に乗る。
春に水漏れで落ちた天井修理の状態を確認しないと拙い。
そのマンションの近くにある、「うどん 平」で食べたいのだが、今回は早目に動けばどうにか行けそう。
この8月8日に相模大野に「資さんうどん」が開店とかで、戻ったら行ってみよう。
どうも丸亀うどんは食べる気が起きない。