goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「安心院の里」

退職後は、国内・海外旅行、スポーツクラブ、家庭菜園、登山など自由気ままに我が人生謳歌中です!(健康で元気なうちに・・・)

鰻の味は絶品です!

2016年11月05日 15時27分28秒 | その他
2016/11/5(土曜日)☀
〝ふっくら香ばしく焼き上げた絶品の鰻に舌つづみ〟鰻家/うなぎや (相模大野)
鰻を食べたくなったら。相模大野駅から徒歩一分。といいながらも、ひっそりある佇まい。鰻を食べたくなったら、年2回こちらに伺っています。とても狭い店内なので、いっぱいで入れない事も。
鰻重¥3500-小松菜の漬物三種がお通しのように出てきます。鰻重はふっくら仕上がっています。炭火の苦味がアクセントになっていて、それがちょっと残るのが良い。あと、お吸い物。これが、あっさりし過ぎている。やっぱり鰻食べるとよしっ、また頑張ろうー!と思えますよねー。あぁ、食べた!旨かった!

箱根大名行列(箱根湯本温泉)2016

2016年11月03日 13時47分00秒 | その他
2016年11月3日(木曜日)☀
昨夜来の雨も上がり すっきり秋晴れになりました。
箱根湯本温泉郷は、恒例の「箱根大名行列」が行われています。
■小田原北条鉄砲衆の火縄銃の演舞で大名行列がスタート。■露払いの「下にー、下にー」と大きな掛け声とともに、箱根大名行列が続きます。行列の前から順に、六尺、挟み箱、毛槍、弓、鉄砲、徒士(かち)、小姓、大名、家老、大名駕籠、奥女中、腰元、長持などと続き、総勢約170人が江戸時代の参勤交代を偲ばせて、旧東海道、温泉街の約6キロを練り歩きます。■今年のゲストは元大相撲力士「若乃花」が殿様役で登場。■沿道では多くの観光客が訪れ、色鮮やかな装束で練り歩く行列に見入っていました。帰りがけに早雲寺に参拝する。■小田原駅で途中下車、「山安ひもの」に立ち寄り魚の干物を購入。店頭では焼きサンマの無料配布が行われ、行列が出来ていました。「鈴廣かまぼこ」では小田原しんじょう購入。

さがみはら国際交流フェスティバル(2016‐10‐2‐)

2016年10月02日 15時41分00秒 | その他
今日は久し振りの好天に恵まれた。妻がボランティアで手助けしている国際交流イベント「さがみはら国際交流フェスティバル」に出かけた。 イベントは、さがみはら国際交流ラウンジ、桜美林大学第二国際寮、大野北公民館で様々な団体が開催しておりました。
■野外ステージでは民族舞踊、楽器演奏などのパフォーマンスが繰り広げられていた。■桜美林大学第二国際寮では、世界の遊び道具など(帽子、コマ、けん玉)(が展示されていた。■「世界の料理コーナー」では、食バザーのテント内で民族料理を調理、美味しそうな匂いが漂います。アジア圏の出店が多く、フィリッピン、ベトナム、タイ、ネパール・・の料理が出店され盛況でした。🍳🍜🍝昼メシはベトナムの「フォーガー」、ペルーの「エンバナーダ」を食べた。■民芸品のテントショップ■フリーマーケット👚👕👖さまざまな催しが行われていましたが、マンネリ化して活動に活気が欠け、集客数も以前に比べて少なくなっていました。

 

「相模原よさこいRANBU!」鑑賞

2016年09月18日 15時35分00秒 | その他
時折、小雨降る中、JR古淵駅前で、「第14回 相模原よさこいRANBU!」が開催されていました。地元相模原市で活躍しているチームをはじめ、全国各地から集まったチームが参加しているという。若者を中心にしたチームが鳴子を持って自由なパフォーマンスを楽しむ演舞でした。各チームが、工夫を凝らした衣装を身にまとい、オリジナルの曲に合わせ、路上などの特設ステージにくりひろげられます。エネルギッシュで、ダイナミックな踊りが特徴です。路上や特設ステージで繰り広げられる、エネルギッシュで、ダイナミックなパフォーマンスは、見ているものの心を熱くしてくれます。観客も思わず引き込まれてしまいます。









庭の花〝酔芙蓉(スイフヨウ)〟の一日

2016年08月26日 15時38分30秒 | その他
今年も我が家の庭に酔芙蓉の花が綺麗に咲いています。朝のうちは純白、午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になり、最後は萎む一日花です。これから長期間次々と花を咲かせてくれます。酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることからこの名がついたと言われています。






妻の誕生祝い〝ランチ〟(2016.8/12)

2016年08月12日 15時45分00秒 | その他
■妻の誕生祝い〝ランチ〟は、神奈川県葉山のレストラン「ラ・マーレ・ド・茶屋」です。「茶屋」と付くのは、この店が葉山の名店「日影茶屋」の系列店とのこと。(日影茶屋は5年前に妻の誕生祝いで訪問)■葉山マリーナのほど近くにあり、葉山の透き通った海を見下ろすロケーション最高のフランス風創作海辺料理のお店です。店内からは、葉山湾、遠くに江の島が見渡せ最高のローケーションになっていました。
■1FがCafeとバー2Fがレストラン、そして3Fがバンケットとなっていいます。レストランの外観。海沿いにあって、この日は天気もよく、白い壁が映えていました。■まずはビールで乾杯♪とても暑い日だったから美味しさ倍増~!!■コース内容
・パン・冷前菜・温前菜・魚料理・肉料理(和牛)柔らかくてジューシーでした。・デザート3種盛り合わせ・カフェ















小田原「北條五代祭り戦国絵巻」観戦記

2016年05月03日 17時31分00秒 | その他
5月3日から小田原で始った「北條五代祭り」、戦国時代に小田原を拠点とし、五代約100年にわたってその栄華を極めた北條氏を偲ぶ小田原市最大の観光イベントでGWの風物詩となっています。
■小田原駅前で北条武士のお迎え■パレード
陸上自衛隊第1音楽隊川崎市消防音楽隊■武者隊北条軍団(初代北条早雲隊、 二代北条氏綱隊、三代北条氏康隊、四代北条氏政隊、五代北条氏直隊)北条早雲公役として柳沢慎吾さんが登場武者隊、鉄砲隊をはじめ、鎧・甲冑に身を固め、華やかな戦国絵巻を繰り広げられ、総勢約1,700名にもおよぶパレードは圧巻です。小田原市内は祭り一色になり、今年も多くの観光客で賑わっていました。


我が輩の誕生日ランチ(2016.4/13)

2016年04月13日 16時45分00秒 | その他
69歳になりました。(;´д`)。
世間では“高齢者”と言うが、本人は思考停止の頭脳でその自覚はない。困ったものだ。
こよなく酒を愛し、適当にスポーツジムで汗をかき、何もしなくても時間は確実に進む。
今日こうして生きていることが奇跡に値する。
この歳になると誕生日を迎える度に “歳” は取りたくない…。
一応人生のフシメとして、妻とささやかに鶴巻温泉にて、陣太鼓で迎えられた温泉日帰り入浴の誕生日ランチしてきました。
鶴巻温泉「元湯陣屋」にて陣太鼓でお迎えトトロの木庭園賑わい亭「季節御膳」人参で「寿」刻む粋な計らい
御飯(やまと豚桜味噌漬け膳)揚げ物デザート味もよく、満足しました。
食事の後はお風呂です。我が輩の独り占めでした!
「大浴場」「花吹雪と花筏の露天風呂」

相模の國一之宮:寒川神社ご参拝(2016/1/4)

2016年01月04日 14時00分00秒 | その他
■日本唯一の「八方除」 相模の國一之宮:寒川神社 。「八方除」に毎年参拝しています。最寄りのJR相模線宮山駅は大混乱、大勢の参拝者と一緒に歩いて約5~6分で境内に到着します。■ 寒川神社正面の太鼓橋を渡ります。■参道を歩いていくと干支ねぶたが印象的な神門です。大きな狛犬、絵馬掛け、回廊の向こうに拝殿と本殿の屋根が見えます。■毎年、正月に厄よけの「ねぶた」が初詣の人たちを迎えます。今年の「ねぶた」は青森県の作家が制作したもので、「古事記」や「日本書紀」に登場する神様「海幸彦山幸彦」をモチーフに、高さが2.6メートル、幅が9メートルのもの。■本殿にご参拝■今年2回目の「おみくじ」は?・・ 一ランク下がり 「吉」でした。■ 境内では所狭しと露店が立ち並んで沢山の見物客で賑わっていました。■大阪焼き購入~ 今川焼き用の鉄板で、キャベツや油かす、紅生姜などを入れて焼きます。大阪焼きと言う名前が付いているが、大阪では知ってる人がほとんどいないそうだ■「八福餅」を美味しく頂きました。八福餅の「八」は寒川神社の八方除の八と末広がりの八、「福」は招福を表わしており、災いを除き、 幸福を招くという縁起のよい小豆餅です。