ブログ「安心院の里」

退職後は、国内・海外旅行、スポーツクラブ、家庭菜園、登山など自由気ままに我が人生謳歌中です!(健康で元気なうちに・・・)

高尾山の神秘!シモバシラの氷華

2017年01月23日 14時16分00秒 | ハイキング・登山
SNSでシモバシラの氷華の目撃情報がUPされるようになり妻の強い誘いもあって、この時期に高尾山で見ることができるシモバシラの「氷の華」を見に行ってきました。
【ルート】高尾地区は、平成7年から約3年間勤務した懐かしい場所です。
「高尾駅」⏩バス⏩「日影バス停」⏩「林道から分岐」⏩「もみじ台」⏩「高尾山」⏩「琵琶滝」⏩「ケーブルカー清滝駅」⏩「高尾山口駅」
■JR高尾駅北口■日影の入口。■高尾山頂に向かう登山道。■紅葉台北側の巻き道。
シモバシラについての注意看板などがあり、ここがシモバシラの観察ポイントです。これは植物のシモバシラが吸い上げた水が、根元で氷の花状に凍結する現象です。■全国的に最強寒波がきているこの週末。寒いのは嫌いだが、この時期ならではの楽しみが、高尾山の”氷の花”、”霜の花”と呼ばれる名物です。シモバシラはシソ科の多年草。茎は冬になると枯れてしまうが根は水を吸い上げ続ける。外気温が氷点下になると吸い上げられた水が凍り、茎の導管から氷柱となって押し出されます。■下山は琵琶滝コースです。■高尾山名物「とろろそば」
風情ある建物で人々を惹きつける「高橋家」。名物"とろろ蕎麦"を食べた。「とろろそば」は高尾山の名物であり多くの店があるが、中でももっとも人気の老舗店です。樹齢150余年の柿の木が店内を突き抜けています。■本日の歩行総数は?




終盤を迎えた菜園の冬野菜!

2017年01月18日 13時25分27秒 | 家庭菜園
今朝、この時期まで家庭菜園に残っていた白菜とカリフラワー(ロマネスコ&パープルフラワー)を収穫してきました。最強寒波で野菜高騰が続く中、この様に収穫できることは菜園冥利に尽きます。秋の収獲が終わりそろそろ来春に向けての菜園準備。土作りの為に土を上下を入れ替えてやる作業があります寒い冬に土の中にいる虫を寒ざらしさせ表土にある残渣を地中に入れ微生物により分解させます。
畑で農作業する私の近くで餌を探すジュウビタキ?・・
虫を探しているみたいです。スマホで撮りました。

早春を華麗に彩る「菜の花」& 富士山

2017年01月11日 11時11分00秒 | 散策
2017年1月11日(水曜日)☀
吾妻山(あづまやま)は、神奈川県中郡二宮町にある標高136.2mの山です。この山頂にあるのが吾妻山公園です。公園では早春を告げる早咲きの菜の花が見頃を迎え湘南二宮の春を満喫できます。
JR東海道線「二宮駅」■山頂付近までは、急な階段を約300段登って、山道を進めば頂上です。山の上の公園らしく、360度の大パノラマで箱根、丹沢、富士山が手に取るような近さに感じることができます。■山頂の西側は、約6万株の菜の花畑は年明け以降に開花が進み、ミツバチが行き交う中で甘い香りを漂わせています。■冠雪した富士山をバックに観る菜の花も美しく、春らしい香りと共に、360度パノラマとのコラボは最高です。■カメラマンらがシャッターを切り、青空と白い富士、黄色い花のコントラストを写真に収めていました。■青空と青い海それに真っ白な富士山など360度の展望は、空気が澄んでいますので、この時期しか見られない絶景です。マユミの木と富士山■また、南に広がる相模湾は、大島や初島も見ることができ、大変景色が良い場所です。■朝陽に照らされた相模湾■また、山の階段を登り切った左側の斜面のスイセンは6分咲きです。




初登り(神奈川県・大山)

2017年01月07日 15時19分00秒 | ハイキング・登山
🗻🚶2017年1月7日(土曜日)☀
今年の初登山は、丹沢山塊の東部、伊勢原、厚木、秦野の3市の境に位置する
大山(1,252m)です。自宅から晴れた日は均勢のとれたピラミッド型の山容がひときわ高く遠望することができます。昨年11月の紅葉登山から約1ケ月振りの大山登りです。
■伊勢原駅(07:05)から大山の麓の「大山ケーブル」バス停までは路線バスで約30分。■こま参道を15分ほど歩き、急階段が続くて「男坂」から阿夫利神社下社に向けて登る。運動不足でキツい!
■阿夫利神社下社に到着です。天気が良く、空気が澄んでいて、相模湾に浮かぶ 江ノ島や三浦半島など相模湾の大展望を眺められます。【茅(ち)の輪くぐり】お祓いの文句を唱えながら、直径約2・5メートルの茅(かや)で出来た輪を決まった回り方でくぐることで、一年間の無病息災を祈ります。湘南の海に朝陽輝く■本殿では、釜で炊きあげた粥(かゆ)を竹筒ですくい、今年1年の農作物や世相の豊凶を占う「筒粥(つつがゆ)神事」が厳かに執り行われていました。■筒粥神事終了後、「七草粥」を、いただき(300円)、正月料理で疲れた胃腸を癒やす食文化で、一年間の無病息災を祈る。■阿夫利神社下社で安全登山祈願をし、神社左にある「頂上登山口」の鳥居をくぐって登山開始、いきなり急な階段を上ります。■登山途中にある「夫婦杉」です。樹齢5~600年の杉の巨木に圧倒されながら上へ上へ目指します。■「ボタンヅル(牡丹蔓)」です。登山道の脇に灌木に巻き付いている綿毛をふんわりと広げ、まるで雪化粧みたいな「ボタンヅル」を見つける。冬枯れの中でひときわ目立ちます。■登山道にも霜柱が・・■「富士見台」です。今日は富士山がきれいに見えます。■大山山頂(標高1,252m)です。
一部雪が残っています。丹沢表尾根と富士山を遠望する。丹沢大山山頂にある奥の院に参拝。■山頂には真っ赤なマユミ?の実が残っています。時折、小鳥が実を食べにきています。■「下山」山頂⏩下社⏩女坂⏩大山ケーブル駅バス停⏩伊勢原駅⏩相模大野駅。年末年始の運動不足を解消することができました。今日の総歩数は?




















🎍新春のご利益を求めて

2017年01月05日 15時33分00秒 | その他
2017年1月5日(木曜日)☀
寒川神社は、古くより関八州の守り神、江戸の裏鬼門に位置し、八方除、方位除の守護神として篤く信仰されている神社です。
■毎年恒例にしている「初詣」です。
最寄りのJR相模線「宮山駅」で下車、大勢の参拝者と一緒に歩いて約5~6分で境内へ。参道を歩いていくと干支ねぶたが印象的な神門です。大きな狛犬、絵馬掛け、回廊の向こうに拝殿と本殿の屋根が見えます。神門では毎年、正月に厄よけの「ねぶた」が初詣の人たちを迎えます。今年の「迎春神話ねぶた」は、「因幡の白兎」が神門に掲げられています。本殿にご参拝する。昨年は家族を含め大病することなく、登山は日本百名山7座を制覇、海外旅行はバリ島・デンマーク・バルト三国に無事に行くことが出来た。あらためて今年も家内安全、無病息災を祈願して参拝!
昨年同様、今年も良い年になりますように!🎍今年2回目の「おみくじ」は? 「吉」でした。🎍境内では所狭しと露店が立ち並んで沢山の参拝者で賑わっていました。「広島焼き・600円」食べました!ボリュウムあり、満腹感あります。






🎍小田原七福神めぐり

2017年01月04日 15時15分00秒 | 散策
2017年1月4日(水曜日)☀
今日は日差しタップリ、日中はポカポカ陽気の春を思わせる気温です。
我が家のお正月の恒例行事「七福神巡り」、今年は小田原城下を中心に「小田原七福神巡り」です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言う七福神。妻と二人で福徳をもたらす神として日本で信仰される7柱の神(恵比須・大黒天・毘沙門天・布袋尊・福禄寿・寿老人・弁財天)を巡りました。■新松田駅から富士山を望遠できました。■小田急線足柄駅からスタート。【1】毘沙門天(開運厄除,大願成就)久野511「潮音寺」【2】弁財天(恋愛成就,学問成就)沼代547「福泉寺」
【3】寿老人(長寿延命,富貴招福)
城山3-7-43「實平山鳳巣院」【4】大黒尊天(五穀豊穣,子孫愛育)城山3-31-15「惺雄山蓮船寺」【5】恵比寿神(商売繁昌,除災招福)南町3-11-3「報身寺」【6】福禄寿(招徳人望,俸禄増加)南町2-4-9「稲荷山大蓮寺」【7】布袋尊(夫婦円満,財宝賦与)本町4-6-24「円福寺」■小田原城址公園内の報徳二宮神社に参拝しました。■約3時間で「小田原七福神巡り」を無事に終わりました。昼食は小田原駅前の「小田原 魚河岸 でん」にて、相模湾直送の新鮮な海鮮丼をいただく。多少高いが美味しい。謹賀新年丼(私)たまらん丼(妻)






🎍氏神様への初詣、お神酒を授かる! (相模大野報徳二宮神社)

2017年01月01日 13時35分00秒 | その他
🎍申(さる)から酉(とり)へ、2017年がスタート。年末年始は好天に恵まれ、穏やかなお正月を迎えることができた。二宮尊徳翁を御祭神とした地元の氏神様・相模大野報徳二宮神社に初詣へ。🎍昨年の御守り、破魔矢と達磨に一年の無病息災や次男の結婚、孫の成長などに御礼・感謝して「納札を所」に収め、お焚き上げして貰う。
🎍小さな神社ですが、初詣は参拝客の長い行列が続いております。🎍本殿での参拝は「二拝二手一拝」今年は「古稀」を迎え、節目の年に。一年がよい年であるよう無病息災と家族の健康と幸せを祈念する。🎍毎年恒例にしている巫女さんによる御神酒の振る舞い。今年も有りがたく頂きました!神様のご加護をしっかり受け、今年も良い年になりますように…🎍おみくじは初詣の醍醐味の一つ。今年の運勢は「小吉」でした。「あせらず 騒がず ゆるゆる進めばよし」とのこと。