ブログ「安心院の里」

退職後は、国内・海外旅行、スポーツクラブ、家庭菜園、登山など自由気ままに我が人生謳歌中です!(健康で元気なうちに・・・)

パワースポット・寄神社(2014.1/31)

2014年01月31日 17時11分50秒 | 散策
バスで「寄ロウバイ園」に向かう途中に、「支所バス停」近くの神社入り口の「大杉」が気になり、ロウバイ観賞後に「寄バス停」から「支所バス停」まで歩き、立ち寄って見ました。
神社は、足柄上郡松田町寄地区のほぼ中央に位置する寄(やどりき)神社です。
神仏混交の寺社で、かつては弥勒寺と呼ばれた禅刹です。
源頼朝は相模国の神社仏閣27ヶ所に妻北条政子の安産祈願のため、神馬を奉納したという。
寄神社はその一つです。







「大杉」は、神奈川県銘木100選のひとつに選ばれ樹齢550年とか。


御神木の「銀杏」の古木は、昨年10月台風26号の強風で倒壊し再生に向けて植え直され、樹齢700年以上とか。


山里にそよぐ「寄ロウバイ」(2014.1/31)

2014年01月31日 13時49分42秒 | 散策
神奈川県・松田町寄(やどりき)の山あいでは、「ロウバイ」の黄花が見ごろを迎えています。「寄」と書いて、公式には「やどりき」と読みます。
小田急新松田駅(発)9:05富士急湘南バスに揺られ、9:35終点・寄に到着しました。
ここから歩くこと約20分、寄・宇津茂地区の集落を見下ろす高台に、ロウバイ園があります。


中心部分が赤紫色のマンゲツロウバイ、やや花弁が薄いソシンロウバイ等約1,500本が植えられています。
寒い青空のもと、高さ2メートルほどの木の枝いっぱいに蜜蝋に似た鮮やかな黄花を咲かせ、あたりには芳しい香りが漂います。現在「ロウバイまつり」が開催されており、甘い香りに誘われて訪れた人たちは整備された遊歩道で、カメラを構えたり、香りを確かめたりして散策を堪能していました。







園内に地場農産物、手作りこんにゃく、味噌おでん、うどんの軽食など地元のお母さんたち自慢の手作り品を販売しています。150円で「豚汁」をいただきました。また、やどりきオリジナルのハンカチやスカーフのロウバイ染めも販売しています。





吾妻山の菜の花&水仙満開です!NO2

2014年01月27日 10時14分21秒 | ハイキング・登山
展望台付近に咲く菜の花は約4万5千本、絶景が広がっています!春に咲く花だと思っていた菜の花が、真冬に咲き乱れる光景を眺めると、今が春なのか冬なのかホントに分からなくなってしまいます。
早朝から三脚が横一列に並び、 シャッターを切るカメラマンの姿が多く見られました。 黄色いじゅうたんと、青空と海が鮮やかなコントラストを描いています。






マユミにメジロが~♪ 
マユミの木にピンクの実が沢山実り メジロが頻繁に訪れて ... 熟した終えた実を食べています。

山頂からの眺望は真に素晴らしく、360度遮るものがありません。
東は、江ノ島、三浦半島から房総半島。
南は、相模湾や伊豆半島。
西は、箱根、富士山北には、丹沢の山々など。絶景と言えるすばらしい展望を楽しむ事ができました。


吾妻山の菜の花&水仙満開です!NO1(2014.1/27)

2014年01月27日 02時10分06秒 | ハイキング・登山
今朝は冷たい風、身に凍みる真冬の厳しい寒さ、太陽が顔を出し穏やかに晴れましたが、気温は昨日に比べ8℃低く、冷え込んでいます。
「関東の富士見百景」の一つ、二宮町の吾妻山公園で、世界文化遺産の富士山の眺望と早咲きの菜の花&水仙の景観を堪能してきました。

二宮駅北口より吾妻山公園入口までは徒歩で約5分、そこから階段、山道を登り、山頂(標高136.2m)の展望台までは約20分です。

役場登り口の300段の階段を上っていくと、いい香りの水仙の群生が浅間神社裏まで点在して見頃を迎えていました。
日本水仙や八重の日本水仙も混在しています。

今年の初登山は「大野山」です!(2014.1/25)

2014年01月25日 15時51分29秒 | ハイキング・登山
今日はなんと15度を越えて今年一番の暖かさとなりました。先週まで真冬の凍える寒さだったのたが、立春前ですが一気に3月下旬並みと桜が咲くころの陽気です。
この陽気に誘われ、運動不足解消にと"神奈川県の屋根"とも称される丹沢山系の西部に位置する標高723mの大野山を歩いて来ました。
【行程】
小田急線相模大野駅(07:09)→新松田駅(乗換え)→JR御殿場線松田駅(08:04)→山北駅下車(08:12)→山北駅北口出発(08:20)→大野山入口バス停(08:40)→共和小学校(09:40)→大野山(10:20)→大野山出発(11:30)→嵐(12:00)→JR御殿場線谷峨駅(12:30)

【登山コース】
山北駅から徒歩20分で大野山入口バス停、そこから山道に入り、鍛冶屋敷を右に折れ共和小学校への道をたどるコースです。
小学校を過ぎると山道に入り、雑木林を抜け牧草地に出て、草尾根を20分登るとイヌクビリの分岐点に到着します。
登山道にはミツマタの群生場所があり、多数の白い蕾を付けて春近しを感じさせます。約10分牧場横の急階段を登ると、間もなく360度展望できる頂上です。






【大野山頂上】
天気予報に反して生憎の曇り空、太陽が顔を出してくれません。
広々とした山頂からの景色は雄大で、何といっても大きな富士山が 印象的です。
山頂には「大野山山頂723.1メートル」と書かれた標柱が立っています。 「関東の富士見100景」にも選ばれています。
山頂には薄っすらと残雪が覆っていました。南側には相模湾が広がり、沖の方には伊豆大島と思われる大きな島影も見え、北側には丹沢山塊が横たわり、西側は箱根連山、北側眼下には丹沢湖も湖面を覗かせていました。



【下山コース】
しばらくは牧場の中を下っていきます。富士山や箱根、相模湾方面の展望が抜群です。樹林に入り、何度か林道を横切りながら降っていくと、休憩所を利用した無人販売所があり、果物や自家製ジャムなど多数品展示していたが、勿論無人です。
外国人が見たら驚愕するでしょう!日本人の正直さは世界一だ!こんなこと外国じゃ絶対ありえない。このこれも日本が、外国に誇れる素晴らしい文化です。
嵐の集落を過ぎると、あとは谷峨駅までひたすら舗装道を歩きます。
谷峨駅は小さな無人駅、この駅からJR御殿場線の電車に乗って松田駅下車、小田急線に乗り換えて帰って来ました。





公園に一足早い春が来た!(2014.1/19)

2014年01月19日 12時56分36秒 | 散策
今日は澄み渡る青空にピリリとした冷たい北風、連日厳しい寒さが続きます。
相模原麻溝公園に併設されたグリーンタワー展望塔(38m)からは、雪化粧の丹沢山系をはじめ、遠く横浜や新宿の超高層ビルが望めます。

公園では、一足早い春の訪れを告げる「ソシンロウバイ」が、ろう細工のような艶やかな黄色い琥珀色の花びらを広げ咲いていました。
すでに七から八分咲きぐらいでしょうか?
花の少ないこの寒い季節に先がけて咲く冬の花として貴重な存在です。




寒風の中、ふれあい動物広場では、今年の干支(午)・ポニーが元気に駈けずりまわっていました。

地元イベント「相模大野のお正月」(2014.1/13)

2014年01月13日 17時30分28秒 | イベント
スポーツジムに通う途中、小田急・相模大野駅北口コリドー通りで、新春イベント「新春祝賀祭・相模大野のお正月」が、繰り広げられていたので見物した。振る舞い酒、甘酒、豚汁などもあり、相州太鼓の魂のこもった音色が相模大野北口商店街に響き渡っていました。会場は、グリーンホールで開催された成人式帰りの新成人のみならず、多くに人出で賑わっていました。


【和太鼓】
相州太鼓保存会による勇壮な和太鼓が、北口商店街に鳴り響きます。

【獅子舞】
各地の正月行事に舞われ、幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして古くより伝えられ、獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがあります。 



【茅(ち)の輪くぐり】
お祓いの文句を唱えながら、直径約2・5メートルの茅(かや)で出来た輪を決まった回り方でくぐることで、一年間の無病息災を祈ります。

【ふるまい酒】


【野点(のだて)】

【餅つき】

菜園奮戦記NO3・マルケ(2014.1/9)

2014年01月08日 09時46分38秒 | 家庭菜園
初めて栽培した黄緑カリフラワー「マルケ」です。
「マルケ」は、中部イタリアのマルケ州が産地のカリフラワーです。
エメラルドグリーンの花蕾が特徴です。
この季節は、病害虫による被害が少なく、土の中で栄養をたっぷり吸収して生長する根野菜の季節でもあります。
鮮やかな色合いが料理を引き立て、茹で上がりの色がきれいで、食味が良いです。
【収穫前】



【収穫後】


菜園奮戦記NO2・オレンジブーケ(2014.1/8)

2014年01月07日 14時33分28秒 | 家庭菜園
オリジナルカリフラワーの2種類目「オレンジブーケ」を収穫しました。初挑戦にしては上出来です。
【収穫前】


昨日収穫した「ロマネスコ」よりも二倍の大きさです。写真の左が「オレンジブーケ」右が「ロマネスコ」です。 
【収穫後】

オレンジブーケの特徴は花蕾面は淡いオレンジ色がとてもきれいだ。卵色、カスタードクリームのようなやまぶき色に近いオレンジと言えば分かるだろうか。花肉は淡黄色です。


花蕾の色は加熱調理後も変色せず、食味もよい。さっと湯がいてみると、もっと色づきがはっきりします。
食べてみるとコリコリし、これは美味しいです。
【加熱調理前】

【加熱調理後】




菜園奮戦記NO1・ロマネスコ(2014.1/7)

2014年01月07日 03時28分58秒 | 家庭菜園
このところの厳しい冷え込みで、市民農園の水道管も凍って水溜りにも氷が張り、菜園の陰には霜柱があちこちに立っております。
日差しはありますが寒さは厳しいです。
菜園には年越しのブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、大根の一部が残っています。


今日は、残っているオリジナルカリフラワー「ロマネスコ」を収穫しました。
うずまきカリフラワーとも呼ばれ、イタリア・ローマ生まれの新品種です。
まだ大きく育つような気がしますが、露地植えで冷え込みが続くので待ちきれなく、収穫してしまいました。
ドリルの集合体のような見た目のすごい野菜です。複雑怪奇な模様というか形状をしているため、すさまじいインパクトを見るものに与えます。
色と螺旋模様の形、芸術作品の様で食べるのがもったいない気がします・・・
風味や食感がとてもよいとされています。
【収穫前】



【収穫後】