ブログ「安心院の里」

退職後は、国内・海外旅行、スポーツクラブ、家庭菜園、登山など自由気ままに我が人生謳歌中です!(健康で元気なうちに・・・)

小田急沿線桜スポット巡り(2014.3/31)

2014年03月31日 14時31分32秒 | 散策
早いもので今日でもう3月も終わり。昨日の“春の嵐"も過ぎ去り、今日は朝から快晴に、サクラ満開シーズン突入。早速、小田急沿線の「お花見」に出掛けました。
【伊勢原市・三嶋神社のしだれ桜】
この一帯は、鎌倉時代の伝説の武将善波太郎重氏の館のあったところといわれている地域です。神社入り口に付近に約10本のシダレ桜が植栽され、今まさに満開に咲き誇っています。優美に木から枝をしのらせる滝のようなシダレ桜は見応え十分です。そんなには大きくないですが、相模湾の眺めとシダレ桜のたたずまいがマッチしていて素晴らしいです。シダレ桜の下の地面は“ショカッサイ"(中国名は「諸葛采」)の薄紫の花が一面に咲き誇っていました。この花の名前は「諸葛孔明」が食用に植えたとされることにに由来したものだそうです。
【長興山紹太寺のしだれ桜】
箱根登山鉄道入生田駅から徒歩約20分の場所にある長興山紹太寺の境内にはシダレザクラの名木があります。340年以上前、小田原城主だった稲葉氏が菩提寺の紹太寺を建立したさいに植えたものと伝えられています。高さ13m・目通りの幹回り3.8m・根元周囲4.7mの巨木で、神奈川県下随一の名木といわれて満開時、花が滝のように流れる姿は圧巻です。【小田原城跡公園のサクラ】
満開で見ごろを迎えています!天守閣やお堀を取り囲むように約320本の桜が彩りを添え「日本さくら名所100選」にも選定された桜風景を見に多くの人が訪れています。
「桜よ 咲き誇れ 日本の真ん中で咲き誇れ 日本よ 咲き誇れ 世界の真ん中で咲き誇れ」

東京・多摩の桜スポット巡り(2014.3/29)

2014年03月29日 15時03分13秒 | 散策
今日の天気は晴れ。最高気温が20度を超すという好条件になるのは9年ぶりのことです。風も弱く、絶好のお花見日和となり、東京・多摩地区の桜スポットに出掛けました。
NO1府中・大國魂神社のしだれ桜です!
NO2府中・東郷寺のしだれ桜満開です(^_^)/
東郷寺の山門は映画「羅生門」のモデルになったとも言われています。NO3高尾・高楽寺にあるベニシダレザクラ(紅枝垂桜)の桜姫は、まだ五分咲きでした。満開の姿は、笠をかぶったお姫様に似ていることから「桜姫」とも呼ばれています。NO4高尾・大光寺にあるしだれ桜(樹齢400年)&江戸彼岸桜(樹齢200年)です!
歴史を感じさせてくれます。



中仙道「高崎~熊谷」を歩く!(2014.3/22)

2014年03月23日 03時23分57秒 | 山の会
【メンバー】
同好会・山の会5人による夏山登山完遂を目指しての健脚訓練です。
(約9時間・約40キロメートル)
【往路】
05:19発・相模大野駅→05:56着・新宿駅(小田急)06:22発・新宿駅→06:56着・大宮駅(埼京線快速・川越行)07:18発・大宮駅→07:46着・高崎駅(あさま503)
【挑戦】
今日は天候にも恵まれました。完全踏破になるよう頑張りたいのですが自信はありません。「100%」ムリ!・・・とにかくギブアップするまでチャレンジしてみました。
【スタート!】
JR高崎駅前 08:20スタートです。
ひたすら国道17号線をJR熊谷駅前を目指して歩き続けます。スポジムのランニングマシンの上で約1時間歩く程度の練習しかやっていなかったし、とにかく皆さんに付いて行くのが大変です。
【コース】
群馬県・高崎市内~倉賀野~新町~埼玉県・本庄市内~深谷市内~熊谷市内迄の約40キロのコースを昼食、コンビニでのトイレタイム3回を含め約1時間程度の休憩をとったのみで、沿道の街並みを深く観察する余裕なく、こに住む人々の昔から続く生活の風景に思い浮かべながら黙々と、ひたすら歩き続けました。
【完全踏破】
初めてのロングウォークに脚がボロボロに悲鳴 をあげ始めています。持参したエアーサロンパスを脚にスプレーしながら何とか筋肉痛、筋肉疲労に耐え続けました。
老体にムチ打ち“限界" 状態に突入しながらも、午後5時45分全員揃ってJR熊谷駅前に辿り着くことが出来ました。完歩数64,319歩
【復路】
18:06発・熊谷駅「快速アーバン」
18:51着・赤羽駅乗換→新宿駅
19:25発・新宿駅(小田急)→20:00着・相模大野駅

丹沢の里山に咲くオカメザクラ(2014.3/21)

2014年03月21日 15時38分08秒 | ハイキング・登山
~オカメザクラと菜の花のコラボです~
ここ数日やや暖かい日が続いていたが、昨日から入り込んだ寒気の影響で早朝はやや冷え込んだ。ただ、最低気温は平年並みで、日中は穏やかな日差しが注いで暖かさを感じられる一日となった。新聞でオカメザクラ開花の情報を知り、午後から「渋沢」まで電車で出掛けました。「渋沢駅」で下車し北口 から、神奈中バス に乗り終点「大倉行」で下車すれば、県立秦野戸川公園です。オカメザクラは、濃いピンク色の花をつける早咲きの品種で、2010年5月の全国植樹祭開催に合わせて、市民らによって県立秦野戸川公園から水無川に架かる平和橋まで約1.1キロに300本が植えられています。
岸の斜面には、計5万本の菜の花が黄色い絨毯のように咲いています。オカメザクラの濃いピンクとのコントラスが、ライン状に丹沢の山に向かって延びる風景は、なかなか見応えのあります。


マッカーサー記念室見学!(2014.3/17)

2014年03月17日 23時16分37秒 | 山の会
~現代日本もここから始まった~
縁あって、東京日比谷にある「第一生命保険」の本社が入ったビルに保存されている連合国軍総司令部(GHQ)のダグラス・マッカーサー元帥が使った部屋や応接室などを見学する機会を得た。昭和20年8月30日、コーンパイプを口にくわえた長身のマッカーサー元帥がさっそうと厚木の飛行場に降り立ち、日本の米軍による占領統治が始まった。マッカーサー元帥が連合国軍総司令部(GHQ)を置いたのが、皇居お濠端の第一生命館(現、第一生命ビル)です。現在は隣接していたビルとの共同再開発で「DNタワー21」という名前に変わっています。
終戦当時、社長室として使われていたものをGHQが接収した。執務室時代に使用されていた椅子や机、さらにはマッカーサー元帥自身が座っていた肘掛け椅子までもが今なお保存されている。マッカーサー元帥はこの執務室から、日本が第2次世界大戦後の焼け野原から復興していくのを眺めた。昭和天皇の神格性を否定し「日本国の象徴」として位置づけた新憲法の起草を命じたのも、この執務室からだった。執務室の壁や床は全て木製で、大きな窓からはカーテンを透かして日差しが差し込む。引き出しのない机は、書類をためることを嫌ったマッカーサー元帥のたゆまぬ仕事ぶりの面影を今に伝えている。アメリカの同時多発テロ以降、保安や保存上の問題から公開を中止しているという。また、ヨットが好きで、英国人画家オルドリッジにより描かれたヨットの絵を2枚が部屋に飾られ、スピーカーも当時からあるものだ。隣室も事務室で、さまざまな史料が展示され、書籍や手紙など、貴重な遺品の数々が置いてあります。


“三浦アルプス" ハイキング(2014.3/15)

2014年03月15日 23時36分57秒 | ハイキング・登山
神奈川県東部にある三浦半島。その半島の東西にまたがる別名 “三浦アルプス" といわれる丘陵地帯があります。逗子市、横須賀市、葉山町にまたがる標高200m前後の山域で、森戸川の渓流など自然が残っています。ようやく春の日差しが心地よく降り注ぐようになったこの季節の山は、本格な登山シーズンが始まる前のつかの間の静寂の時です。
【コース】
「JR逗子駅」~「京急・新逗子駅」~「川久保交差点」~「安部倉山登山口」~「下二子山」~「上二子山・展望台」~「砲台道」~「南郷上ノ山公園」~「南郷交差点」~「逗葉新道」~「川久保交差点」~「JR逗子駅」
【阿部倉山登山口】
葉山町の森戸川の北側にあって、訪れる人も少ないひっそりとした低い山です。 阿部倉山登山口から登り始め、その東側に続く二子山の下の山と上の山を経て JR逗子駅へと至る二子山ハイキングコースを歩きました。【上二子山展望台】
二子山の標高は208mで、山頂には小さな展望台と三浦半島で唯一の一等三角点があります。 展望台からは東京湾や横浜ベイブリッジなどが見えます。昼食中、空にはトンビが旋回しながら私達のお弁当を狙っています。【お茶タイム】
三浦アルプス下山後に栄養補給です。
これが噂の「スペシャルプリンデザート!!」です。(MARLOWEプリンショップ&カフェ逗葉新道店)【感想】
三浦アルプスの標高は高くありませんが、小さな頂きがたくさんあり、アップダウンの繰り返しは、まさにアルプスの感があり、里山歩きにうってつけでした。


“春本番"です!松田山の河津さくら(2014.3/12)

2014年03月12日 10時23分31秒 | ハイキング・登山
今日は気温が16℃を上回り、4月上旬並みの春を感じる陽気です。久し振りのぽかぽか陽気に誘われて、朝イチで神奈川県・松田町の「まつだ桜まつり」に行って来ました。小田急相模大野駅から電車で小田原に向かって約40分、新松田駅で下車すると徒歩約20分で松田山公園「まつだ桜まつり」の会場です。眼下には足柄平野や相模湾が広がり、富士山を望むこともできる絶景のポイントです。祭は今週いっぱい開催されています。
松田山の斜面一面に、淡いピンク色に染めるカワヅザクラ約260本が咲き誇り、サクラの下には菜の花のコラボを観ることができます。菜の花は、新緑の葉と黄色い花を付けた葉と花とのコントラストも鮮やかです。春を待ちかねたメジロの群れが桜の花をついばんでいました。

大分県産「地酒」を楽しんだ!(2014.3/11)

2014年03月11日 01時10分38秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
18:30から日暮里のラウングウッドホテルで開催された「第13 回東京めじろ会」は、今年で5年目を迎えた。今夜の参加者は290人。この会は、在京大分県人による「大分の地酒を飲む集い」、大分県の県鳥「めじろ」にちなみ「東京めじろ会」と称しています。
大分県中津市は、明治の代表的な啓蒙思想家「福沢諭吉」の里。また、今年放映中のNHK大河ドラマは「軍師 官兵衛」。その主人公・官兵衛が築城し、初代城主とな った「中津城」ゆかりの地。この地で酒造りをしている蔵元「西の誉銘醸」さんが上京、出品された清酒「西の誉」、麦焼酎「諭吉の里」などを楽しみました。また、地元の観光PRを兼ねて上京した、ゆるキャラ「クロカンクン」、「獅子舞い」も登壇した賑やかな会となりました。【会場風景】

【宇佐市の常連メンバー面々】【テーブルに出品されたお酒】
「清酒」・西の誉(にしのほまれ)~「耶馬溪」の伏流水と耶馬溪近郊の米、それに伝統の技を加えて造り上げた親しみやすいお酒です。
「焼酎」・諭吉の里~「耶馬溪」の伏流水と大分むぎにより、口当たりのやわらかい麦焼酎です。【景品】私は、いつもハズレてばかりです。


安心院高校同級生(S41年卒)白骨温泉一泊旅行:NO3

2014年03月10日 10時55分49秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
【朝食】
しっかり眠って目覚めた翌朝の温泉旅館の朝風呂は最高です。温泉でじんわり温まれば、いよいよ小腹が空いてきます。 そこで、美味しい旅館の朝食を楽しむ。全員揃って朝食会場へ、大したものは出 ないと期待せずに行くと、充実した朝食で驚きました。お酒でちょっぴり疲れたお腹にも、温泉粥のやさしい味が染みます。

【朝の風景】
今朝の玄関前の気温はマイナス7度、天候は雪です。また、雪が降り少し積もってます。いっこうに春の日差しが来ません、極寒です。昨夜から小雪が舞い始め、旅館の回りは一面の銀世界となりました。
【昼食】
安曇野スイス村では、全員お揃いで「信州御膳」の昼食です。【帰路】
午前10時にチェックアウト、迎えにきたバスに乗り込み、雪深い白骨温泉を後にして一路新宿へ。帰りのバス車内は、昨夜の二次会の疲れ??皆さん爆睡状態です。(-.-)Zzz・・・・1泊2日という短い旅でしたが、集合から解散まで終始笑いぱなしで、とても楽しい時間を過ごせました。
高校時代に戻ったかのような錯覚さえ感じました。いくつになっても,こんな風に冗談を言いながらゲラゲラと笑い合える仲でいたいですヾ(*ΦωΦ)。
卒業して46年変わらぬ友情で結ばれた仲間がいることは心強く喜ばしいことです。午後4時00分、バスは新宿西口に到着して解散です。まずは、健康で参加できたことに感謝!皆さん、いつまでもお元気で!!

安心院高校同級生(S41年卒)白骨温泉一泊旅行:NO2

2014年03月10日 09時16分39秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
【ひと風呂】
齋藤旅館に到着後、早速温泉三昧。「牧水荘」から風呂へは湯巡り回廊を渡って約230m、大浴場への道のりが遠い・・エレベーターでの上下、長い廊下を歩きます。いい湯です!【夕食】
食事場所は、広間で和食『郷土色満載の彩り会席』、信州の旬の素材と白骨の滋味を盛り込んだ郷土色 を生かした会席料理。全員揃ってビールで“乾杯!”です。【二次会】
夕食後、 幹事部屋に集合。新宿で積み込んだビールやツマミで“再乾杯!”都合で欠席となった古恵良さんからの差し入れあり、皆さんのテンション高まり、盛り上がる。会話は子供、孫の成長や同期生の想いに話題が満ち、何時しか、高校生時代に戻っていました。話に切りがなく時の経つのも 忘れ、延々と話が弾みました。