ブログ「安心院の里」

退職後は、国内・海外旅行、スポーツクラブ、家庭菜園、登山など自由気ままに我が人生謳歌中です!(健康で元気なうちに・・・)

気ままに山歩き:石老山(2016/3/30)

2016年03月30日 18時43分00秒 | ハイキング・登山
先週は強い「寒の戻り」春はどこへ?・・・昨日からやっと春らしい暖かさが戻ってきました。ポカポカ陽気に誘われ、巨大な奇岩怪石を見ながら顕鏡寺を経て関東百名山・石老山頂へ。さらに、尾根づたいに歩いて大明神展望台。ここからも丹沢や富士山、南アルプス、高尾や相模湖などが一望できました。
■登山コース
石老山入口バス停~相模湖病院前駐車場(1.5キロ)~顕鏡寺(1.9キロ)~石老山山頂(1.6キロ)~大明神展望台(1.3キロ)~関川・箕石橋~(1キロ)~プレジャーフォレスト前~相模湖病院前駐車場
(約8キロ・約4時間)
■石老山入口バス停~相模湖病院前駐車場にマイカーを止め、石老山へ。 
顕鏡寺表参道は、病院裏手にある階段から始まります。■急な坂道を十数分歩くと階段の先に顕鏡寺入口が見えてきます。
顕鏡寺は真言宗高野山派。平安時代に源海法師によって創建され、境内には樹齢数百年の巨木が並び荘厳な雰囲気を醸し出しています。樹齢400年以上と言われ、樹の太さは約6.3mの「蛇木杉」(2本の根を雄龍・雌龍と呼ぶ)大イチョウ(かながわの名木100選)道志法師、源海法師が住居とした岩窟、中に福一満虚空蔵尊が安置されています。■石老山登山口■見晴らしのよい高台に出ると、そこに「八方岩」と呼ばれる岩があり、津久井方面の眺望が開けています。鏡(小天狗岩)吉野岩擁護石■融合平展望台には、テーブル上のベンチがあり、相模湖を眺めることができました。周辺の木々も間もなく芽吹きが一斉に始まります。■石老山(702m)の頂上です。
頂上からは丹沢方面の視界が開け、丹沢や富士山、高尾、相模湖などが一望できました。■さらに、尾根づたいに歩いて大明神展望台へ。ここからの眺望は、残念ながら富士山や相模湖は春霞のため、ボンヤリとしか見えません。■下山道に点在するコケむした巨岩石■春も間近です!マムシ草やゼンマイ・・・

中山道歩く!!!(大宮~日本橋)2016/3/12

2016年03月12日 23時14分00秒 | 山の会
日本百名山登山完遂目的のウォーキングです。一昨年は「高崎~熊谷:40キロ」、昨年は「熊谷~大宮:36キロ」、今年は、いよいよ最終コースの「大宮~日本橋:31キロ」。1年振りの街道歩きに挑戦しました。参加メンバーは、おじさん達山仲間7人衆です。
「スタート!大宮」~09:00JR 大宮駅西口集合09:25から歩き始めます。「ゴール目指して」
17号線(中山道)沿線に住む人々の昔から続く生活の風景に思い浮かべながら黙々と「ひたすら歩く」史跡、建物などスマホでパチリ、パチリしながら・・・昼食タイムは全員揃って戸田橋を渡って、埼玉県から東京都へ都内で唯一走っている都電荒川線に遭遇しました。おばあちゃんの原宿「巣鴨地蔵通商店街」を見物歩き東大赤門長い道のりでしてが、全員揃って16:45ゴール!日本橋です!老体にムチ打ち“限界" 状態にて・・・
ロングウォークに足の膝がボロボロ・・・悲鳴あげてます。日本国道路元標
街道の起点であることを表すもの。本物は道路上にあるが、複製が橋の北岸の西側にあります。打ち上げ」~日本海庄や新橋店にて・・・お酒飲む元気あり!爽快な喉ごしビール美味しい!酔いが早い!





故郷のお酒は、ウマイ!ウマイ!(2016/3/8)

2016年03月08日 21時30分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
今宵、大分の酒を楽しむ「東京めじろ会」が日暮里のホテルラングウッドで開かれた。会は、大分の酒の素晴らしさを知ってもらおうと発足して19回目。青木行雄会長挨拶大分酩醸のご夫妻挨拶社会人野球などで活躍し、今年野球殿堂入りした佐伯出身の山中正竹氏が挨拶毎回、大分の蔵元が協賛しており、今回は生まれ故郷の宇佐市安心院から『大分銘醸』さんが上京、宇佐出身の大横綱の名を冠した日本酒「双葉山」と麦焼酎「安心院蔵」などを提供した。会場には大分ファンの関東在住者や大分県出身者ら270人が集まり、大分出身の千花有黄さんの歌謡ショーや抽選会などで盛り上がった。
安心院町出身の皆さん会場は今回も盛況でした!千花有黄さんの歌謡ショー抽選会でゲットした栄養素ドリンク(安心院のすっぽんゴールド)最後に「故郷」を唄い閉会となりました。止せばイイのに!飲んだ帰りは地元・相模大野で北海道ラーメン千島にて「赤味噌ラーメン」




「おおいゆめの里」は桃源郷です!

2016年03月03日 20時02分58秒 | ハイキング・登山
今日はひな祭り。ひな祭りは別名「桃の節句」と呼ばれ、春を告げる「桃の節句」を境に、今後は暖かくなる日も増えてくるそうです。春本番の暖かさの中、足柄上郡大井町にある「おおいゆめの里」へ早咲き桜を見に出かけてきました。東名の大井松田ICから車で約10分、「いこいの村あしがら」の近くにあります。車でないと不便な小高い丘ですが、大パノラマで富士山と河津桜、そして青空が綺麗な彩りを描き、すばらしい景色を望むことができました。まるで桃源郷のような、本当に美しい景色が広がっていました!!感動する風景です。椿の花も満開でした!近くの梅林からも富士山を望めます!柑橘類も実を付けていました。絶景を楽しみながら食べるお昼のお弁当は格別です!のどかな里山の雰囲気が薫る会場に大小さまざまなお雛様が飾られ中にはひょうたんで作った少し変わったお雛様もあります。会場では甘酒が振る舞われ、いただきました。心とからだをリフレッシュ!展望大浴場「あしがら温泉 里山の湯」に入浴、湯船から雄大な富士山を展望できます。