goo blog サービス終了のお知らせ 

犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

散歩道で秋色を楽しみました。

2008-11-14 17:19:54 | 

早朝の中学校のグランド。

中央にある樹齢70年くらいのプラタナスが

少し色づきました。

神社の前に来ると 「七 五 三」の幟が見えました。

25年くらい前に娘を連れてきたことを思い出しました。

下の娘は 着物にズックという格好で行きました(笑)

車の少ない、神社の横のみぞに

にどんぐりが沢山落ちていました。

モモは美味しいものかと思って

クンクン。

今は空き家になっている 公的機関の建物では

ハナミズキの紅葉した葉がきれいでした。


マイガーデンも秋色。

2008-10-12 08:35:51 | 

天気予報どおり 今朝は少し冷えましたね。

朝の散歩で 川沿いの道に行くのですが

人が殆ど いましぇ~んでした。

 

我が家の庭も 少しずつ秋色に

コリウスがきれいです。

種が落ちて 来年 沢山 芽がでるかな?

毎度おなじみの アメジストセージ

雑草に近いくらい強くてどんどん増えて‥

でも、生け花には便利です。

鶏頭です。名前は忘れたのですが

植物の本にある“シャロン”に、似ています。

涼しくなってピンク色が濃くなったように思います。

先日お話した 我が家の柿 祇園坊 です。

枝が折れそうなくらいになっていて そろそろ

“あおし柿”にしようか もう少し待ってみようか

思案中です。

こんなに密集していては 実を採るのが

上手くいくか‥どうでしょうか。

50個以上は、なっているみたいです。

散歩のとき よそのお宅の柿の木を見るのですが

今年は 豊作みたいです。

 


庭への贈り物

2008-08-18 07:40:58 | 

 

百円ショップで買った イグサのマット が

たまちゃんの“寝ござ”になっています。

サイズもぴったり。

でも、暑くてかなわない時には↓です

 

室外機の下がお気に入り。

 

ひと雨降って 少し涼しくなったので

昨日 庭の点検?をしました。

今年も 何個か↑ 蝉の抜け殻があります。

脱皮するところを見たいのですが 夜 懐中電灯を持って

この辺りに行くと モモが猫がいるのと勘違いして

うるさく鳴くので‥行けません。

我が家の庭では 種や苗から作るものもあるのですが

こぼれダネや野鳥がお土産で残していったものから

生えた植物も育てています。

この コリウスは去年植えたものの種から

生えたもの。

こぼれダネからなので

あまり美しいものはありませんが この時期に

元気で頑張ってくれるので重宝しています。

雨が少なかったので 大きくなっていませんが

仏壇の花としても この時期活躍します。

最近気がつきました。 嬉しい贈り物発見

何か 木になりそうなものが生えているけど‥と、

気になって暫く様子を見ることにしていたら 

先日ピンクの花が咲きました

「百日紅」でした。

近所にあるので 種が飛んだのか?

鳥が運んだのか? どっちでもいいけど

うれし~い。

 

この場所じゃまずいので 鉢にしようか

別の場所に植え替えようか 

ただいま 検討中。


ルリタマアザミ

2008-07-13 09:19:23 | 

ワンコの散歩で通る道のそばに

“ルリタマアザミ”を植えている家がある。

灰色がかった青色で

葱坊主のようで涼しそうな花。

最近 よく見かける

 

珍しい花を見つけると 花の図鑑で調べる。

図鑑にないときには ネットで調べたりする。

便利なもんだ~。

 

昨日 娘がはじめて行った生け花教室で

この“ルリタマアザミ”をつかった

盛り花 というか 最近は自由花というのかな?を

習って帰った。

 

娘に 「“ルリタマアザミ”じゃね」というと

「よく知ってるね。一緒にいた おばちゃんたちも

知らなかったよ」とちょっと驚いていた。

勉強に役立たないことには ちょっと詳しい私‥。

 

ルリタマアザミについて調べてみたら、

ドライフラワーにできるとある。

植えてみようかな~と思って続きを見ると

種を植えて一年半かかるみたい。

ちょっと 待てるかな

 

それに ヨーロッパの 冷涼な土地の花なので

高温多湿での生育は難しいと書いてある。

そういえば イギリスの庭園の写真なんかに

あったな~と納得。

 

しかし、今年の秋 苗を売っていたら

植えてみよう

 


朝は花も気持ちよさそう

2008-07-10 10:36:58 | 

散歩の途中で見かけた花を

これは“ムクゲ”

コンビニの入り口にある。

かなり大きな株というか木になっている。

 

これは“へメロカリス”

ニッコウキスゲの仲間らしい。

“女郎花”と勝手に思っているんだけど

どうでしょうか?

芭蕉の種類だけど大きくならない。

 のような花が咲き、バナナに似た実がなる。

畑の持ち主に、去年株を分けてもらいましたが

鉢に植えているので 花が咲くのは難しいかも。

 

今朝も行った散歩道で 変なものを見た。

川沿いの遊歩道にのベンチの上に

なにやら置いてある。

はじめ 川向こうから見たので

人が寝ているのかと思った。

しかし、人にしてはちっちゃい。

 

一周して対岸の その怪しいベンチに差し掛かり

何か??と見ると

リュック 男性用の書類を入れるような

かばんが二つ置いてある。

 

近づいて 見たら 男性用Tシャツ などが

値札がついたままで入っている。

そして、空の袋(透明の)もあるし

リュックの上には パンツらしきも。

 

通る人は みんな 見ていた。

 

どこかでとってきたものを ここで着替えたのか

と、テレビドラマのようなことを想像した。

 

だれか 警察に連絡しただろうか

気になる。