goo blog サービス終了のお知らせ 

犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

最近の マイガーデン

2008-06-14 08:05:37 | 

ズッキーニの隣にある名前不明のもの?

はじめ 小さかったときには人参の種が

ここに飛んでいたのかな?と

思っていたのですが

だんだん大きくなって、

こんな可愛い花が咲きました。

 

ちょっと カモミールに似ているのですが

それらしき、匂いがありません。

さんたの「庭荒らし被害」から 難を逃れた

ズッキーニ。

最近 元気が出て大きくなりました。

楽しみです。

名前を忘れて‥

紫の花 好きです。

療養中の元職場の友人から、

去年もらった鷺草

手入れをしていなかったので 駄目だろうと思っていたら

芽がでてきました。

この花のように 彼女にも元気が出ることを

祈っています。

久しぶりに登場

いつものポーズの、たまちゃんです。

先週 シャンプーしたら

緊張してしっぽが 膨らんでいました

でも、爪を飼い主に立てたりはしない

いい子です。

 


成長 する野菜、しない野菜

2008-06-06 18:28:39 | 

旅行から帰ったら

我が家の庭も一気に変身していた。

 

ムギワラギクも 咲いていたし

風鈴草も 行く前はまだ色のつかない蕾だったのに

こんなに‥。

しかし、旅行前に隣の畑のオバサンにおすそ分けした

ズッキーニの苗は 現状維持で

成長が芳しくない。

本家はこんな状態でも

隣にあげた苗は とっても立派になっている。

旅行中 関西の人にチシャの話をした。

どうも あっちにはないようだ。

サニーレタスに似ているけど

やわらかいんよ~と話したけど~。

これも、爆発的というかすごく成長して

はじめは喜んで食べていたのに

最近は またか~と娘に言われるくらい

処理?に忙しい。

イリコと胡麻が入った酢であえるとおいしいんだけど

今晩 これが一品です。

ワンコたちも私が家にいるので

安心しています。

近所の主婦に 今年ももらった

ぐいのみ  といっているけど

グミの実というのが本当かな?

ふと、かの地(旅行したところ)には

あるのかな?と思いました。

 


小学生の頃

2008-05-09 17:24:28 | 

テレビのお知らせで

刈屋崎しょうご(字がわからない)さんが

「昔 家の庭に両親が花を植えていて

咲いた花を学校にもって行きなさいと

持たせてくれた」と話していた。

 

私も 小学生の頃 おばあちゃんが

花が沢山咲いたときに、学校に持っていくように

といってくれた。

 

バラといったものはなかったけど

金盞花だったりあやめだったり‥

春先には 牡丹の花を持っていくこともあった。

今のように 花を長持ちさせる薬がなかったので

水揚げのよくない牡丹の花は

切り口を焼いて持っていった。

 

教室の机に飾っておくと

たいてい 先生が

「今日の花は誰が持ってきたのか?」と聞いた。

ちょっと 自慢げに 手を上げ

立派な花じゃね~なんていわれたものなら

鼻の穴を膨らませ

自慢げに そして、少し恥ずかしそうにして

喜んだものです。

 

最近は こんなことはないのだろうな~。

目立たない子供が先生に声をかけてもらう

チャンスでありました。

 


今年もおいしそうだな~と毎日見てます。

2008-05-04 17:16:14 | 

近所の運送会社で飼われている猫

6~7匹います。

奥さんが 捨て猫に避妊手術をして

飼ってくれています。

朝、事務所の出窓の屋根に並んで

奥さんを待っている姿は 可愛いです。

ブログに書いたことがある

すて犬の「ごえちゃん」も、ここでお世話になりました。

ワンコの散歩で 出会った“オダマキの花”

ブロック塀とアスファルトの道の間から

芽を出し 花を咲かせています。

種を播いて育てようとしたら

上手くいかないのに‥おかしなものです。

歩道の縁取りに植えられた“さつき”も

連日の暑さに

水がほしいよ~と言いたそうでした。

今年も沢山の実をつけた 小学校のさくらんぼ。

毎日 美味しそうだな~と横目で見ながら

散歩しています。

先日 ヒヨドリらしきが 実をくわえて飛んでいきました。

いいな

近所の畑に植えてある “ルピナス”

日本名 登り藤

私の好きな花です。

畑の肥やしが効いているせいか

立派な株です。


主がいなくても きれいに咲かせます。

2008-04-25 15:55:43 | 

散歩道も今は花盛り。

ソメイヨシノが終わって 今 八重桜が満開。

統廃合で引っ越した法務局の敷地では

紅白のハナミズキが満開。

 

きれい

ハナミズキの前には つつじが。

主がいない建物なのに 毎年きれいに

花を咲かせています。

そこに差し掛かった もも、胃腸の調子が悪いのか

草をかみかみ。

「それ、いい?」と、さんたもまねをしはじめ

散歩も小休止。