goo blog サービス終了のお知らせ 

犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

宇宙いも という芋

2017-10-19 08:35:09 | 食べ物

最近は 変わったこともあまりなく

ブログのネタ不足でお休みしていました。

 

が~ 昨日少しブログに載せようかと思うものを

いただきました。

なんか 気持ちよくないもの…

かたいけど石ではありません。

 

持ってきてくれた “近所の主婦” によると

「宇宙いも」 というらしい。

 

山芋の仲間で 山芋にできる “むかご” と同じらしい。

 

どうして食べるか…近いうちに試してみたいと思っています。

 

 

 


柿の作業

2017-10-01 15:52:40 | 食べ物

明日から天気が悪くなるらしいので

今朝は午前中早めにに柿を採り洗っておいて

買い物から帰った午後から

作業を開始~

 

高枝切りばさみで 実をもぎ取り

採った時には ↑ のように

黒いすすのようなものがついていますので

 

屋外の流しで 洗って汚れを落とします。

 

かごに入れて少し乾かし

台所で ヘタを取り ↑

 

 

軸の部分をペンチで取った後

消毒した千枚通しを軸の穴に突っ込み広げて

焼酎が染み込みやすいようにします。

 

この後 焼酎を入れた容器に浸けて

ビニール袋に入れ その口を縛り

今年は段ボール箱に入れてみました。

密封容器にも入れていますが。

 

一週間後くらいに出来上がると思います。

 

雨の降らない日に また取り掛かろうと思っています。

 

 

 

 

 


道具をそろえて

2017-09-28 12:49:33 | 食べ物

今年 暑い夏の間 我が家の仏壇を飾ってくれた

百日草

道のそばに生えていた花の種をいただき 野菜畑と家の庭に植えていました。

ピンクの八重と一重 それと一株だけ白というものです。

ピンクの花がたくさん咲いて 今も もう終わりにして野菜を植えたいのに

かわいそうで 処分できないままです。

 

柿の作業用に今朝 籠を洗い

長枝切りばさみ

ビニール袋 焼酎 洗い桶 霧吹き等を買いに行ってきました。

 

 

 

今年は 柿をきれいに袋詰めした後

霧吹きで焼酎をもう一度吹き付けてみようと思っています。

ペンチは柿の実の軸を取るときに

千枚通しは軸に穴をあけるときに

はさみは柿の実のヘタを切り取る時に使います。

密封容器が足りない時用に スーパーで

段ボール箱ももらってきました。

 

↑ 手が届くところにある柿の枝です。

ここだけで10個くらいあります。

今から 柿の木の根元の草を整理して

明日から 作業を始めようかと。

 


我が家の柿の季節

2017-09-27 17:27:47 | 食べ物

庭の柿の木を見ると 少し黄色くなっています。

これは去年の写真ですが。

そろそろ “あおし柿” 作りを始めるころかなぁ…と思い

去年 一昨年のブログを見ると もう始めるころでした。

あした 天気になったら道具

(ざる プラスチックの密閉容器 衣装間みたいなものですが)を

洗って 作業を始めなくては。

焼酎をつけた柿を入れる 密封容器 年々 柿の実が増えるので

この時期になると 衣装用などを総動員します。

 

今週と来週特に予定がないので 焦らず 丁寧に

今年は作業をしようと思っています。

去年 慣れ で ちょっと手を抜くと 半分くらい失敗したので。

 

先日の台風で 実が落ちるかも…と 心配しましたが

風があまり吹かなかったので かなり実がついています。

 

 


キュウリのきゅうちゃん作りました

2017-06-27 17:22:02 | 食べ物

 

 

 

梅雨になっても雨が降らず 畑の野菜にバケツに水を汲み

自転車に乗せて朝晩通っていましたが

やっと 解放されました。

 

でも 今度は蒸し暑い…。

 

雨が降ったおかげで 畑の野菜は生き返り

我が家の小さな畑のきゅうりも ぼちぼち取れていますが

昨日 娘が会社の方に たくさんのきゅうりをいただいて帰ったので

一年ぶりに

「きゅうりのきゅうちゃん」を作りました。

パソコンで 去年作ったのと似ているレシピを探して。

 

たくさんいただいたので 明日も作る予定。

 

 

きゅうり→ 緑色…といえば 昨日 宮島口駅に

豪華寝台列車「瑞風」が停車したとニュースで見ました。

 

先月の終わりの日曜ったか? 私は娘と買い物に行くとき

瑞風が走っているのを見ました。

なんか変わった汽車が来ると思ってみていたら

瑞風でした。

 

あんなに豪華でなくてもいいから 寝台車に乗って

旅行したいな~。

でも 昔のような二段や三段の別途には

足が上がらず もう乗れません。

 

ベットに横になって 通過する踏切の音を聞くのは好きでした。