先日知り合いになった方に推薦して頂いたので購読してみました。
正直新選組については、それなりに「知ってるつもり」だったのですが、この本を読んで自分の浅はかな知識を思い知りました。正直今まで私も新選組については「武士になりたがった集団」であり、「会津藩雇いの治安維持部隊」だったと言う俗説と同じ認識しか持っていませんでしたので、この本の近藤の文献を多用しての新選組が思想集団だったと言う説明には目から鱗が取れた感じです。
また伊東に関しても、私は伊東が一般的に言われている通り、「新選組の乗っ取りを狙っていた」と考えていたと思っていたので、この本の説は斬新でした。
そんな新選組の思想及び政治活動に関しては、史料を多用して説得力のある説を展開してくれたこの本ですが、こと話が軍事行動になると話が浅くなるんですよね。例えば鳥羽伏見の戦いの記述では、井上源三郎がどう死んだと言うのには枚数を割いているのに、鳥羽伏見の戦場で、新選組はどのような編成でどのような装備で、そしてどのような軍事行動を取ったのかと言うのには一切触れられていないんですよね。それこそあれだけ史料を読み込んでいる著者が、何故軍事行動となるとあんな薄い内容しか書いてくれないのか不思議に思います。
この軍事行動の描写の薄さはその後の甲州・宇都宮・会津・箱館でも続くんですよね、正直著者が調べているのはあくまで歴史で、軍事史には興味が無いのかなと思ってしまいました。
正直新選組については、それなりに「知ってるつもり」だったのですが、この本を読んで自分の浅はかな知識を思い知りました。正直今まで私も新選組については「武士になりたがった集団」であり、「会津藩雇いの治安維持部隊」だったと言う俗説と同じ認識しか持っていませんでしたので、この本の近藤の文献を多用しての新選組が思想集団だったと言う説明には目から鱗が取れた感じです。
また伊東に関しても、私は伊東が一般的に言われている通り、「新選組の乗っ取りを狙っていた」と考えていたと思っていたので、この本の説は斬新でした。
そんな新選組の思想及び政治活動に関しては、史料を多用して説得力のある説を展開してくれたこの本ですが、こと話が軍事行動になると話が浅くなるんですよね。例えば鳥羽伏見の戦いの記述では、井上源三郎がどう死んだと言うのには枚数を割いているのに、鳥羽伏見の戦場で、新選組はどのような編成でどのような装備で、そしてどのような軍事行動を取ったのかと言うのには一切触れられていないんですよね。それこそあれだけ史料を読み込んでいる著者が、何故軍事行動となるとあんな薄い内容しか書いてくれないのか不思議に思います。
この軍事行動の描写の薄さはその後の甲州・宇都宮・会津・箱館でも続くんですよね、正直著者が調べているのはあくまで歴史で、軍事史には興味が無いのかなと思ってしまいました。
でも個人的には、大塚さんが玲ちゃんの『新選組』を読んで下さったというだけでも嬉しいです。鴉先生お薦めの『歴史のなかの新選組』(岩波書店)も大変良い本です。しかし、軍事関係はほとんど出てきません。