歴声庵

ツイッター纏め投稿では歴史関連(幕末維新史)、ブログの通常投稿では声優さんのラジオ感想がメインのブログです。

米沢藩の戊辰戦争における参戦理由 その2

2009年09月06日 18時22分45秒 | 戊辰戦争・幕末維新史

 先月コピーしてきた『上杉家御年譜』と『史談会速記録』をようやく読む事が出来ました。その1で書いた通り、戊辰戦争における米沢藩の参戦理由は、「甘粕継成が主導する軍政府が新政府軍との開戦を主導した」の裏付けを取りたくてコピーしてきた物です。残念ながら裏付ける決定的な記述は無かったものの、中々興味深い記述がありました。
 まず両書とも軍政府との具体的な記述はなかったものの、慶応四年四月五日に千坂高雅が軍務総督、甘粕継成が軍務参謀に任命されたのは間違いないようで、この二人を中核に軍政府が組織された模様です。この軍政府は『史談会速記録』の千坂の言によると、藩内若手の俊英(もっとも三手組以上の身分に限られると思いますが)によって構成されたらしく、この若手達が半ば暴走して開戦を主導したとのニュアンスが書かれています。これだけで断定するのは危険かもしれないものの、当事者である千坂の回想録と言う、一次史料に書かれた記述ですので、信憑性は高いのではないでしょうか。
 『史談会速記録』記載の千坂の口述筆記によれば、千坂が出羽に出兵中に色部長門(家老)・中条豊前(二の手大隊長)・若林作兵衛(中老)・小林五兵衛(御勘定頭)・甘粕継成(軍務参謀)・斉藤篤信(小隊長、後に仮参謀)が越後出兵を決定したと書かれています。この内、後の行動から考えると色部と若林が開戦を主張したとは思えません(むしろ二人とも非戦派)。小林に関しては他の史料では名前を見ないので判らないもの、少なくても主戦派として名前を聞かないので、実質開戦を主張したのは甘粕・中条・斉藤の三人ではないかと思っています。実際この三人は北越戦争で指揮官として勇戦しているので、千坂の言う若手の主戦派とはこの三人ではないでしょうか? もっとも若手と言っても中条と斉藤は千坂より年長なので、やはり開戦を主導した若手と言うのは甘粕のみを差しているのかもしれません。
 このように「甘粕継成が主導する軍政府が新政府軍との開戦を主導した」に関しての裏付けは取れなかったものの、今回『史談会速記録』を読んで思ったのが、千坂が甘粕を快く思っていなかったのでは?の疑念です。総督の千坂からすれば、参謀の甘粕は片腕であり、甘粕に関しての記述が多くても良さそうなのに、甘粕についての記述は少なく、あったとしても否定的なニュアンスが多いのですよね。特に千坂の言によれば七月二日に行われた米沢藩単独の総攻撃は、千坂の許可を取らずに甘粕が独断で行ったそうで、この甘粕の独断による攻撃のせいで米沢藩は甚大な損害を受け、後の行動に支障をきたしたと憤っています。これも千坂が責任を甘粕に負わせた可能性はあるかもしれないので鵜呑みは出来ないものの、千坂の甘粕に対する否定的なニュアンスも考えれば、甘粕が千坂を無視して独断専行の気があったのは可能性が高く、その最大のものが新政府軍との開戦だったのではないでしょうか。

 以上、「甘粕継成が主導する軍政府が新政府軍との開戦を主導した」の裏付けは今後も行いと思いますけれども、今後は千坂と甘粕の関係と言うのも合わせて調べていきたいと思います。
 尚、前述の千坂の不在時に色部・若林・中条・小林・甘粕・斉藤等が越後出兵を決めた理由が、会津藩が越後で乱暴狼藉を働いているので、苦しめられている越後の民衆の救う為と言う口実を挙げていたのが興味深かったです。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります (匿名ですみません)
2009-10-16 09:55:52
 初めまして
偶然こちらのブログに行き着きました。

色部氏の武士としての散り際、壮絶ですね
でも、それほど郷土の事を思っていたのでしょうね。

最後に質問です。
 最近、伊達政宗の子孫が"雀に竹"の家紋を商品登録した事を知り、憤りを覚えています。
"雀に竹"の家紋は、上杉家が本元のはず。それを勝手に商品登録しても良いものなのでしょうか。
"雀に竹"の家紋は伊達家が過去に、越後上杉9代目・定実に養子に送ろうとした時に送った家紋のはず。しかし破談になった為、その時点で使用は出来ないはず。
こういう事は許されるのでしょうか?

すいません、専門の方だと思い、思わず聞いてしまいましたm(__)m

失礼しました
返信する
Unknown (つか)
2009-10-18 19:18:03
 書き込みありがとうございます。
 当事者でも、ましてや専門家でもない身のあくまで私見として書かせて頂きます。竹に雀の家紋を伊達家の子孫の方が商標登録したのは、第三者が竹に雀の家紋を使って商売をしたので、慌てて禁止したと聞いています。営利目的では無いにしても、家紋を商品化しては、あたかもオフィシャル商品と事情を知らない人が思ってしまうので、仕方ない処置だったのではと思っています。
 ですのでこの竹に雀の家紋の商標登録は、決して伊達家側が独占したのではなく、あくまで家紋が第三者に商業利用するのを防いだ予防処置だったと思います。
 ただこれに関して上杉家側がどう思っているのかは私には判りません。お役に立てずに申し訳ありません。
返信する
返信ありがとうございます (匿名ですみません)
2009-10-20 17:48:13
 こんにちは
またお邪魔します。
 ご丁寧な御返事ありがとうございました。
家紋を第3者が使用していたとは知りませんでした。その防御なのですか。
しかし、伊達家は養子破談になってからも上杉の家紋の使用を止めなかったり、過去に親戚の最上家に勝手に この家紋を上げたり、正直を言って普段から気に入らないと思っていました。
だから余計に腹が立ったので…。

とても詳しいので専門の方だと思ってしまいました(^^;
とても勉強になりました。

失礼しました。
返信する

コメントを投稿