歴声庵

ツイッター纏め投稿では歴史関連(幕末維新史)、ブログの通常投稿では声優さんのラジオ感想がメインのブログです。

「図説幕末戊辰西南戦争」の感想その2

2006年07月27日 23時12分57秒 | 読書
 昨日に引き続き「図説幕末戊辰西南戦争」の感想を書かせて頂きます、昨日詳細に描かれた戊辰戦争で使用された小銃・大砲の説明を興奮しながら読み終えた後、いよいよ本編の通史編を読み始めました。
 執筆の大山先生が苦労したというだけあって、よくあの少ないページ数で幕末維新史を纏めれたと感嘆しています。ただ幕長戦争について詳細に書いているのが小倉口の戦いだけだったのは仕方ないと思いますが、『第二次長州戦争要図』で大島口の戦いの参加兵力が商農兵としか書かれていなかったのは悲しかったです。
 まあ幕長戦争の華は革命児高杉晋作最後の戦いとなった小倉口の戦い、次が軍略の天才大村益次郎がその鬼謀を発揮した石州口の戦い、そしてその次が本来ならこの幕長戦争の「主戦線」の筈の芸州口で、大島口の戦いは幕長戦争の中で一番地味と言うか大局に影響しなかったと言うのは私もそう思いますが、せめて「後に第二奇兵隊・浩武隊が参戦した」と書いてほしかったです。
 う~ん一般的には「大島口は高杉晋作の軍監殴り込みで勝利した」という俗説が信じられているので、この本には是非とも世良修蔵の活躍により大島は奪回されたと書いてほしかったです。他は本当に素晴らしい内容だっただけに、この大島口の記述の少なさは残念かな。