緑に映える真っ白な花。写真では大きな花に見えますが、実際に見るととても小さな花です。ちょっとした山道に入ると、道路際に広範囲に渡ってよく見かけます。
これは仙人草という蔓性の植物。花びらのように見えるのは実はガクで、花弁はないそうです。夏はこのように可憐な花を無数に咲かせますが、冬になるとガクが落ち、白いもじゃもじゃお髭姿になってしまいます。その様子から「仙人草」という名前がついたとも言われています。
なぜかデジタルズームで撮ってしまったため、画質が落ちてしまいましたが、実物は本当にきれいですよ。夏の山に入ったら探してみてください。まだ1月なので半年くらい先の話ですけど…
これは仙人草という蔓性の植物。花びらのように見えるのは実はガクで、花弁はないそうです。夏はこのように可憐な花を無数に咲かせますが、冬になるとガクが落ち、白いもじゃもじゃお髭姿になってしまいます。その様子から「仙人草」という名前がついたとも言われています。
なぜかデジタルズームで撮ってしまったため、画質が落ちてしまいましたが、実物は本当にきれいですよ。夏の山に入ったら探してみてください。まだ1月なので半年くらい先の話ですけど…
