I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

巣立ち?

2011年07月29日 | 長崎街道

7月14日(木)晴れ。いつものように朝からツバメのヒナ達に「おはよ~」と声をかけ、ちゃんと4羽揃っていることを確認。この猛暑の中でも4羽ともみんな順調に育ち、産毛もほとんど取れて、立派な成鳥の姿に近づいていました。今にも翼を羽ばたかせ、巣から飛び立ちそうなヒナ達の姿を見て「今のうちに写真を撮っておこう」と思い立ち、ほんの数枚だけ彼らの姿をカメラに収めたのですが、まさかこれが最後になろうとは…。この時はそんなこと思いもしませんでした。

何か意志を持ったような顔つきで私の方をじーっと見つめるヒナちゃん。「ちょっと寂しいけど、お別れの時が近づいているのかな」なんて、ちょっとセンチメンタルになってる私の気持ちを察しているのでしょうか? 姿はほぼ成鳥のツバメと変わらなくなってきたけど、巣立ちはもうちょっと先だろうと思っていた私は、特にこれ以上は何も考えず、カメラを置いていつものように出掛けました。そしてこの日の夕方、家に帰ってみると…

どういうわけか巣がごっそりと下に落ちているではありませんか 巣だけではなく、ヒナ達の姿もどこにもありません。今朝まで4羽ともきちんと巣に収まって、親鳥からちゃんと餌をもらっていたのに…。

いろいろなことを考えました。ヘビかカラスに食べられてしまったのだろうかとか、悪い人が巣を壊してヒナを持って行っちゃったのだろうかとか、大きくなっていたヒナ達の重さに耐えられず巣が落ちてしまい、そのまま巣立ったのだろうかとか…。その瞬間を見た訳ではないので、真相は分かりません。彼らに何が起こったのか全く分からないまま、呆然としながら下に落ちていた巣の残骸を片付け、家の中に入りました。

今朝まで確かにこの巣の中にいたヒナ達。なぜこんなことに…。やるせない気持ちでいっぱいになり、ため息をつきながらふと窓から外を見ると、夕焼け色に染まった空には4~5羽のツバメ達がピィピィと声を上げながら飛び交っていました。中には私の方に近づいてきて、目の前を通り過ぎて行くものも。その様子を見て思いました。きっと彼らは巣立ったのだと。今朝の顔はその決意の表れだったんだと。今年のツバメの子育ては、去年のように順調には行きませんでしたが、親鳥達の甲斐甲斐しさとヒナ達の愛らしさは去年と全く変わりませんでした。その姿から学ぶこともたくさんありました。

ツバメさん、今年も私たちにたくさんの笑顔を運んでくれてありがとう!また来年もぜひこの場所で子育てをしてくださいね 玄関先をきれいにしてお待ちしてまーす


唐比(からこ)のハス園(長崎県諫早市森山町)

2011年07月18日 | 植物のお話

7月10日(日)晴れ。梅雨も明けて絶好のドライブ日和だったので、私の祖母と義理の両親を誘って、唐比のハス園に行ってきました~

森山町にある唐比のハス園は、諫早方面から国道251号線を島原方面に向かって走ると、じゃがいも畑で有名な愛野町の手前にあります。園内には遊歩道が整備されていて、涅槃像のようにも見える雲仙岳の姿を望みながら、13種類ものハスの花を観賞することができます。

今年は暑くなるのが早かったせいか、すでに満開の時期を少し過ぎていましたが、まだきれいに咲いている花もたくさんありました

これはちょっと咲きすぎちゃった花。花びらが完全に落ちて真ん中の雌しべの部分が丸出しになっちゃってます。これが乾燥すると…

こんなになっちゃいます 穴の中にはハスの実が入っているのですが、すでに実は落ちてしまった様子。ハスの根はレンコンとして食用になること知られていますが、ハスの実も同様に食用になるのだそうです。しかも、松の実やクコの実と並び、健康食品として珍重され、滋養強壮や疲労回復などの効用があるのだとか。一体どんな味がするんでしょうね~?

数年前から俳句を始めたお義父さんは、このハスの実の不思議な形に興味津々。何かいい句が浮かびましたか~?

道路に近い方のハスは枯れていたものも多かったのですが、どういう訳か奥の方の一角だけはちょうど見頃を迎えていて、あちらこちらでうすピンク色の大きな花をたくさん咲かせていました まるで緑の絨毯の上にちりばめられた宝石のようです

スイレンの花もちらほら咲いていましたよ~ 可愛いなぁ

来月で86歳になる祖母は、なかなかの健脚の持ち主で、これまで病気らしい病気もせず、健康を絵に描いたようなスーパーおばあちゃん。しかし最近徐々に足腰が弱ってきたようで、今までのようには歩けなくなってしまいました。まぁそれでもまだ同世代のおばあちゃん達と比べると格段に元気なので、これからも時々ドライブに誘って、一緒にきれいな景色を見に行きたいなぁと思います。義弟の子どもが生まれ、初孫のお世話で忙しい義理の両親とも、時々またこうして遊べたらなぁと。シルバーオールスターズ(←義母が命名)の皆さん、今度はもう少し涼しくなってからちょっと遠出しましょうか!またお誘いしま~す


今年も生まれました♪

2011年07月10日 | いろんなお話

昨年に続き、今年も我が家の外灯にツバメが巣を作り、4つの卵が無事に孵化しました 去年は私たちの引っ越しとほぼ同時期にやってきたので、(→『ツバメの子育て日記』)5月の半ばにはヒナ達の姿を見ることができたのですが、今年は約2ヶ月遅れの孵化となりました。というのも、今年も去年と同じように4月の頭頃から巣作りを始めたのですが、なぜかなかなか作業が進まず、いつの間にか途中で放棄してしまったのです。それ以来、親鳥の姿を見ることもなかったので、「今年はもう子育てを諦めてしまったのかなぁ」と思っていたら、なんと6月に入ってから再びツバメが戻ってきて巣作りを始めたのですその作業の早いこと早いことあっという間に巣が完成して、しばらくすると卵を温め始め、数日前に無事4羽のヒナ達が孵化したのです

親鳥が餌を運んで来ると、ヒナ達は我先に餌をもらおうと必死に口を開けます。そのぱっくりと開いた口は、顔の半分以上を占めるほどの大きさで、おとなしくしている時とはまるで別人…、いや別鳥。どうやらまだ目は見えてないらしく、親鳥がそっと巣にとまった時は全く無反応で、親鳥が一声「ピィ!」と鳴くと、急に「ヒィヒィ!」と鳴き声をあげながら一斉に口を開けます。時々私たちが玄関のドアを勢いよく開けると、親が来たのと勘違いするようで、一瞬だけ「餌ちょーだいアピール」をすることもあります。まだ自分で餌を獲ることができないので、親鳥が運んでくれる餌だけが唯一の栄養源。必死になるのも無理はありませんよね

餌をもらう時はとても元気なのですが、お留守番中のヒナ達は巣から下界を覗き込むように頭を垂れて、なんだかぐったりしている様子。早々に梅雨が開け、去年より早く訪れた真夏の熱波が彼らを襲っているようです。ただでさえ暑いのに、ヒナ達の体が大きくなるにつれて巣はギュウギュウになるし、熱はこもる一方。ちょっと心配だな~。ツバメは人間みたいに熱中症になったりはしないのでしょうか。この暑さがヒナ達の成長に影響しないかどうか、今年はその辺が気になります。どうか四羽とも無事に巣立ってくれますように


梅雨明け間近!?

2011年07月02日 | いろんなお話

今年の梅雨は本当によく雨が降りました どうやらその分梅雨明けも早いようで、南九州ではなんと昨年より20日ほども早く梅雨明けが発表されました。長崎では例年だと7月20日前後にようやく梅雨が明けるのに、最近徐々に雨が降る回数や量も減り、こちらも早くも梅雨明けの様相を呈してきました。

ここは長崎市の観光名所である眼鏡橋。この写真は6/7に母と訪れた時に撮ったものです。(気がつけばもう一ヶ月近く経ってるのね~)実は長崎では、5/21~6/12まで『ながさき紫陽花(おたくさ)まつり』と称して、眼鏡橋界隈の他、シーボルト記念館出島グラバー園などがたくさんの紫陽花の花で彩られ、薄暗い梅雨空の長崎の街を明るく色付けてくれます

長崎は雨が似合う街だと思う。梅雨時は中島川に架かるいくつもの石橋に雨が染みて、乾燥しているときより色がはっきりとするせいか、いつもよりその存在感が増すような気がします

長崎は紫陽花にとても縁のある場所で、市の花にも紫陽花が選ばれています。実は各地でよく見られる球状の紫陽花はセイヨウアジサイと呼ばれ、日本原産のガクアジサイをヨーロッパで品種改良したもの。今ではセイヨウアジサイの方をよく見かけるようになりましたが、紫陽花の原種はもっと素朴で花もずっと小さいんです。それが品種改良が繰り返され、豪華なものが好きな西洋人好みの姿に変わっていったと言う訳です。異国情緒あふれる長崎の街にはぴったりの花ですよね

長雨の中、しっとりとした美しさの漂う長崎の街。今年はもう紫陽花の時期は過ぎてしまいましたが、梅雨時の長崎もなかなか味があっていいですよ~

さて、梅雨が明けたらまた暑い暑い夏がやってきます。夏休みの計画を練り練りせねば~♪今年の夏も楽しむぞ~