goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬ケンミンのひとりごと2

群馬に住むケンミンが県内の出来事やイベント・鉄道旅行などを紹介しています。

東日本大震災4周年

2015-03-11 10:45:00 | 自然災害
東日本大震災から4年になりました。地震発生時の午後2時46分に仕事の手をとめて1分間の黙とうをしました。

ケンミンの知人は津波で自宅が全壊して、現在も仮設住宅で暮らしています。先日、会いに行ったら痩せていましたが、以前より笑顔を見せていました。

今日で群馬県公立高校後期入試が終わりました。

春がやってきて欲しいです。

では。


阪神・淡路大震災から20年

2015-01-17 22:55:00 | 自然災害
平成7年1月17日午前5時46分52秒、阪神・淡路大震災が発生して20年が経ちました。火曜日の朝でした。テレビをつけたら、どこも高速道路の高架橋が根元から倒れている映像が流れていました。


ケンミンの友人は、当時、前年から神戸に転勤して働いていました。アパートは全壊してしまい、下敷きになりましたが、ちょうど隙間から這い出して助かりました。周りは見たこともないような光景に言葉を失ったそうです。

この友人は仕事でかなり悩んでいましたが、震災後、助かった命を大事にして、再び神戸で働いています。親友です。

↑今日は1月17日なので、117系の画像を載せました。

では。


新潟県中越地震から10年

2014-10-23 10:18:00 | 自然災害
平成16年10月23日(土)午後5時56分、新潟県中越地方を震源とする震度6を観測した「新潟県中越地震」が発生。今日で10年を迎えます。

東京発新潟行きの上越新幹線とき325号が長岡駅近くで脱線(200系10両編成)。営業運転中では初の新幹線の脱線。ケンミンの知人が新潟の実家へ帰る時にこの「とき325号」に乗車しており、「死ぬかと思った。」と。幸い奇跡的にも人的被害はなかった。

↑ケンミンは、この日、東武鉄道主催のハイキング「とーぶ健康ハイキング」第213回「鷲宮コスモスふれあいハイキング」に参加し、帰りの東武伊勢崎線の準急伊勢崎行き(11657F)に乗車中に、17時57分、花崎駅を発車後に緊急停車。大きな揺れを感じたからだ。18時04分、停車中にまた大きな揺れ(余震)。その後、次の停車駅の加須でしばらく停車。18時35分に走行中にまた余震で緊急停車。車内ではラジオを持っていた人がスイッチを入れ、新潟県長岡で大きな地震が発生したと。

しかし太田駅で電車の運転は打ち切られ、太田から先の伊勢崎までは、運転再開は分からないそうなので、徒歩で約3時間歩いて帰宅しました。
テレビを観たら大きな地震であることを知りました。群馬でも大きな被害が出ました。

埼玉県では、この日、国体秋季大会の開会式(彩の国まごころ国体)が熊谷で行われていました。

そしてこの地震の4日後に、長岡市内で土砂崩れで埋もれたワゴン車の中から、2歳の皆川優太ちゃんが救出されました(10月27日(水)午後2時39分)。

現在、皆川優太くんは12歳の中学1年生。柔道をしており身長は170cm以上で、将来「人の役に立ちたい仕事をしたい」そうです。

今夜NHKのニュースで皆川優太くんが登場するそうです。

今年は、昭和39(1964)年に発生した「新潟地震」から50年になるそうです。

では。



NHKスペシャル「火山大噴火」

2014-09-28 23:58:00 | 自然災害
1週間前の21日(日)夜9時からNHKスペシャル「巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃」 第4集 火山大噴火~迫りくる地球規模の異変~」を観ていました(司会タモリさん)。

そして昨日のお昼に御嶽山が噴火しました。

今日は、先週21日の「第4集 火山大噴火」を録画してあったのでもう一度、観てみました。

世界には約1500の活火山があり、そのうち日本には110の火山があるそうです。

日本の最近の巨大噴火は、今から100年前の大正3(1914)年の桜島大噴火(鹿児島市)です。地震も発生して58人が犠牲になったそうです。

日本でのマグマは、毎年約11億トン作られています。この日本のマグマは、地下に潜りこむプレートに含まれる水分が高音高圧となり、これが岩石を溶かしマグマとなるんだそうです。

そして日本で大噴火の危険性がある火山の1つが先ほどの桜島なんだそうです。火山学者は、いつ大噴火しておかしくない状態だとか。

大火砕流が発生すると、時速100kmの速さで駆け下り、火口から約10km先までは10分以内に到達してしまいます。

もしアメリカにあるイエローストーンで巨大噴火が起こると、大量の火山灰が地球全体を覆い、太陽を隠して地表に光が届かなくなります。そして世界の気温が平均で10度以上も下がることが最新のシミュレーションで導き出されていました。

大量の火山灰が降ると、交通機関は全く機能しなくなり、作物は全滅して食糧不足に陥ります。そして電線に火山灰が付着して断線し、日常生活が全くできなくなるそうです。

火山について知ることは大事ですね。

では。




群馬県南部震度5弱

2014-09-16 23:19:00 | 自然災害
午後0時28分ごろに茨城県南部を震源とする地震がありました(M5.6で震源の深さは約50km)。

最初は縦揺れが小刻みに揺れてから「緊急地震速報」が出ました。約10秒間、強く揺れました。

群馬県伊勢崎市などの群馬県南部や栃木県南部、埼玉県北部は震度5弱です。

群馬県内の震度↓
【震度5弱】前橋市粕川町 伊勢崎市西久保町
      太田市西本町 千代田町赤岩 大泉町日の出
      邑楽町中野 みどり市大間々町

【震度4】 沼田市西倉内町 沼田市下久屋町 沼田市白沢町
     沼田市利根町 片品村東小川 東吾妻町奥田
     前橋市駒形町 前橋市大手町 前橋市堀越町
     前橋市富士見町 前橋市鼻毛石町
     高崎市高松町 高崎市吉井町吉井川
     桐生市織姫町 桐生市元宿町 桐生市黒保根町
     桐生市新里町 伊勢崎市今泉町 伊勢崎市東町
     伊勢崎市境 太田市浜町 太田市粕川町
     太田市新田金井町 太田市大原町
     館林市美園町 館林市城町 渋川市赤城町
     渋川市伊香保町 藤岡市鬼石 吉岡町下野田
     板倉町板倉 群馬明和町新里 みどり市笠懸町

栃木県内↓
【震度5弱】佐野市亀井町、佐野市葛生東、下野市田中

埼玉県内↓
【震度5弱】熊谷市、加須市、本庄市、深谷市、久喜市、埼玉美里町

地震発生後、群馬県内の鉄道は全線でストップしました。
・上越・長野新幹線は午後1時過ぎに運転再開。
・JR吾妻線、八高線、信越本線、上越線は、午後1時25分ごろまでに運転再開。
・JR高崎線と湘南新宿ラインに遅れが出て、一部の列車が運休。
・JR両毛線・前橋~佐野駅間で運転を見合わせていたが、午後4時47分に運転再開。
・東武鉄道は伊勢崎線(館林~伊勢崎駅)で運転見合わせていたが、午後5時から運転再開。
・東武桐生線は、午後4時28分に運転再開。
・東武小泉線は、午後3時40分に運転再開。
・東武佐野線は、午後3時に運転再開。
・ わたらせ渓谷鉄道は、13時55分現在、大間々駅~間藤駅間で運転を再開。大間々駅発17時44分の桐生行、桐生駅発18時06分の間藤行から全線で運転再開。
・上毛電気鉄道、上信電鉄は一時運転を見合わせていたが運転再開。

いやあ、東日本大震災以来の強い揺れだったので、ケンミンは驚きました。緊急地震速報の前に揺れたので、一時不安になりました。

その後、やたら上空をヘリコプターが南から北へ飛んでいきました。

では。