goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬ケンミンのひとりごと2

群馬に住むケンミンが県内の出来事やイベント・鉄道旅行などを紹介しています。

熊本地震本震M7.3

2016-04-16 09:47:00 | 自然災害
4月16日(土)午前1時25分頃、熊本県を震源とする地震が発生し、熊本市などでは震度6強を観測し、地震の規模を示す推定マグニチュード(M)は7.3となり、14日に発生したM6.5を上回り、21年前の平成7年に発生した阪神淡路大震災と同規模となりました。

東日本大震災(2011.3.11)の翌日に全線開業した九州新幹線は、復旧のめどがたっていないそうです。

その他、熊本県内を走る列車の中にも終日運休列車があるそうです。

では。


熊本地震

2016-04-14 22:44:00 | 自然災害
4月14日、夜9時26分ごろ、熊本県熊本地方を最大震度7を観測した
「平成28年熊本地震」が発生しました。

熊本や九州の皆さんのご無事をお祈り申し上げます。

8年前まで運転されていた快速ムーンライト九州(京都・新大阪~博多)に乗って、ケンミンは度々、熊本を訪れていました。熊本城も数回、訪れました。

↑超低床電車9700形(熊本市交通局)と熊本城

今月4月3日(日)に放送されたNHKスペシャル「巨大災害 MEGA DISASTER Ⅱ 日本に迫る脅威 地震列島 見えてきた新たなリスク」の中で、九州地方の地下の大きな裂け目も取り上げていました。日本列島は活断層以外にも巨大地震が発生しています。日本ではどこで巨大地震が発生してもおかしくないんだそうです。

そしてケンミンがショックを受けたのが熊本城が無残な姿になってしまったことです。

NHKブラタモリで3月19日に放送された「熊本城」

またあの美しい姿に復活してもらいたいです。

では。


東日本大震災から5年

2016-03-11 10:25:00 | 自然災害
今日3月11日は、金曜日です。群馬県内では、中学校の卒業式が行われます。

そして5年前の3月11日も金曜日で、中学校の卒業式が行われました。そして午後2時46分過ぎに、経験したことのないような揺れを感じました。

今日は東日本大震災から5年です。


気仙沼に住む知人が津波で自宅が全壊し、一時行方不明となりました。津波に流されましたが、助かりました。今は復興住宅に住んでいますが、観光客が少なくなくなってきているのが、実情です。人の姿が少なくなりました。

ケンミンは、年に数回、知人宅の行き、現地のうまいものを食べて、おいしい酒を飲み、泊まって、おみやげをたくさん買って帰ります。

「復興」の1つに被災地へ旅行してくることも大切です。

では。


宮城に大雨特別警報

2015-09-11 08:22:00 | 自然災害
9月11日3時20分、宮城県に大雨特別警報発令
9月11日19時30分に解除されました。

9月11日6時15分、栃木県に出されていた大雨特別警報は解除されました。
9月11日8時15分、茨城県に出されていた大雨特別警報は解除されました。

昨日の午後、上空をたくさんのヘリコプターが東の方の茨城県へ向けて飛んでいきました。

群馬県の防災ヘリコプター「はるな」と群馬県警のヘリコプター「あかぎ」が飛んでいきました。

今朝の日本テレビZIPでは、群馬県の防災ヘリ「はるな」が、茨城県常総市で救助している映像が流れました。

↑この写真は、ケンミンの地元の群馬県で今年5月で行われた第64回利根川水系連合・総合水防演習で使用された群馬県の防災ヘリ「はるな」です。

↑群馬県警のヘリコプター「あかぎ」です。

水防演習で関係者から、「地球温暖化の影響で、水害が日本のどこで起きてもおかしくない状況になっています。」という事が今も頭に残っています。

決して他人事ではありません。

本日の東武鉄道の運転状況です。

・日光線系統(スペーシア・しもつけ・きりふり)全列車運休(「尾瀬夜行23:55」も運休)
・伊勢崎線系統(りょうもう)は、通常通り運転される予定

・東武日光線は、9月9日からの大雨による下小代駅構内の土砂流入、新鹿沼~北鹿沼間の盛土流出による電路柱倒壊等の影響で、南栗橋~東武日光間の上下線で運転を見合わせていましたが、7時10分に南栗橋~新鹿沼間、下今市~東武日光間で運転を再開。新鹿沼~下今市間の上下線で終日運転を見合わせ。

東武動物公園~新栃木間は一部列車を除きほぼ通常どおり運転。新栃木~新鹿沼間、下今市~東武日光間は本数を減らして運転。

・東武宇都宮線は、9月9日からの大雨による安塚~西川田間の橋梁の橋台および橋桁の流失による影響で、新栃木~東武宇都宮間の上下線で運転見合わせていましたが、16時46分に新栃木~安塚間、西川田~東武宇都宮間で運転を再開。安塚~西川田間は終日運転を見合わせ。

東武宇都宮線の流された橋の土台。

・東武鬼怒川線は、9月9日からの大雨による新高徳~小佐越間の盛土流出、小佐越~鬼怒川温泉間の 線路砕石流出等の影響で、下今市~新藤原間の上下線で終日運転を見合わせ。

東武鉄道公式サイト「大雨の影響による復旧作業の進捗状況」

では。


防災の日

2015-09-01 23:09:00 | 自然災害
今日9月1日は防災の日です。

↑地元では、備蓄食料の無料配布が行われました。

所用で東京・新宿へ行ったら・・・


↑JR新宿駅構内にて防災訓練を実施していました。

↑たくさんの関係者が参加していました。

↑このプラカード「訓練中」の上の英語を見て、JR東日本だから「TRAIN」とう単語を使っているのだろうか?と一瞬、思ってしまいました。

世界の火山の約7%は日本にあり、世界で発生している地震の約20%は日本で発生しているそうです。

今度の土曜日9月5日、NHKテレビ夜7時30分からは普段「ブラタモリ」ですが、

NHKスペシャル「巨大災害 MEGA DISASTER Ⅱ日本に迫る脅威 第1集 極端化する気象~海と大気の大変動~」を放送します。司会:タモリさん

翌日の日曜日も放送します「第2集 大避難 ~命をつなぐシナリオ~」

では。