9月11日3時20分、
宮城県に大雨特別警報発令
9月11日19時30分に解除されました。
9月11日6時15分、栃木県に出されていた大雨特別警報は解除されました。
9月11日8時15分、茨城県に出されていた大雨特別警報は解除されました。
昨日の午後、上空をたくさんのヘリコプターが東の方の茨城県へ向けて飛んでいきました。
群馬県の防災ヘリコプター「はるな」と群馬県警のヘリコプター「あかぎ」が飛んでいきました。
今朝の日本テレビZIPでは、群馬県の防災ヘリ「はるな」が、茨城県常総市で救助している映像が流れました。

↑この写真は、ケンミンの地元の群馬県で今年5月で行われた
第64回利根川水系連合・総合水防演習で使用された群馬県の防災ヘリ「はるな」です。

↑群馬県警のヘリコプター「あかぎ」です。
水防演習で関係者から、「地球温暖化の影響で、水害が日本のどこで起きてもおかしくない状況になっています。」という事が今も頭に残っています。
決して他人事ではありません。
本日の東武鉄道の運転状況です。
・日光線系統(スペーシア・しもつけ・きりふり)全列車運休(「尾瀬夜行23:55」も運休)
・伊勢崎線系統(りょうもう)は、通常通り運転される予定
・東武日光線は、9月9日からの大雨による下小代駅構内の土砂流入、新鹿沼~北鹿沼間の盛土流出による電路柱倒壊等の影響で、南栗橋~東武日光間の上下線で運転を見合わせていましたが、7時10分に南栗橋~新鹿沼間、下今市~東武日光間で運転を再開。
新鹿沼~下今市間の上下線で終日運転を見合わせ。
東武動物公園~新栃木間は一部列車を除きほぼ通常どおり運転。新栃木~新鹿沼間、下今市~東武日光間は本数を減らして運転。
・東武宇都宮線は、9月9日からの大雨による安塚~西川田間の橋梁の橋台および橋桁の流失による影響で、新栃木~東武宇都宮間の上下線で運転見合わせていましたが、16時46分に新栃木~安塚間、西川田~東武宇都宮間で運転を再開。
安塚~西川田間は終日運転を見合わせ。
東武宇都宮線の流された橋の土台。
・東武鬼怒川線は、9月9日からの大雨による新高徳~小佐越間の盛土流出、小佐越~鬼怒川温泉間の 線路砕石流出等の影響で、
下今市~新藤原間の上下線で終日運転を見合わせ。
東武鉄道公式サイト
「大雨の影響による復旧作業の進捗状況」
では。