kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

バックカメラの更新・その①

2022-10-27 | 快適化
今のバックカメラのボケ画像。


交換用に注文したカメラが届いた。
これが新カメラのセット。


今のカメラのコードが車体のどこを通っているのか分からない。
それを確かめるために、リヤに作り付けた収納棚を撤去して壁を露出させた。さらに内装材を剥がすと、古いカメラのコードが現れた。

しかし状況は最悪。
コードは、見える範囲に接続端子が無く、車の左壁の中に潜って消えている。
左壁には電子レンジや戸棚があるから、接続端子探しは解体作業に近くなる。
あきらめるしかない。

方法は2つ。
新たに配線を引くか、または古いコードの途中に新コードをつなぐか、である。

新旧カメラのケーブルを切開して内部を調べてみると、いずれにも4本の細線が入っていた。
新しいカメラのコードは、黄、黒、赤、黒、の4本。
古いカメラのコードは、茶、赤、白、裸線、の4本。
この細線どうしを正しく繋ぐことが出来れば良いのだが、繋ぎ方によっては壊れるかもしれない。

新カメラの赤線は電源端子につながっているので、多分12ボルトの入力線だろうから、両者の赤同士を繋げば良さそうである。しかしそれ以外はわからない。
ギヤをバックに入れたときに、旧カメラの各細線に何ボルトが流れるかをいちいち調べてみたが、赤に6ボルトが流れただけで、他には手掛かりがない。

経験のある友人に相談すると、「いろいろ繋いでも壊れなかったよ」という。
赤と赤を繋いで、残りの各3本でいろんな組み合わせを試してみることにした。



.
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 格安の青森ニンニク | トップ | バックカメラの更新 その②完成 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2022-10-27 19:58:14
端子、映像はRCA信号でアースと信号で2本、電源+12Vとアースで2本だと思います。
構成から考えて電源を間違えなければ壊れないと思います。
最近は途中にダイオードが入っていて間違っても壊れないものがあります。
別の機器ではブリッジダイオードが入っていてどちらを接続しても動作するものもあります。
ふくろうさんへ (kenharu)
2022-10-27 20:35:21
なるほど、そういう構成で4本なんですか。
新カメラの「黄&黒」と「赤&黒」はわかりやすいですね。
古いやつのコード構成は理解しにくいですが、裸線と書いたのは細線全部を包むように(アンテナケーブルみたいに)入っていました。ノイズ対策とかでしょうか。
Unknown (ふくろうキャンカー)
2022-10-27 20:50:16
一番外側の「網線?」はシールドでアースに繋がってます。
問題はその中の細い線ですね。
これが4本ですか?
色とか何か参考情報はありませんか?
フクロウさんへ (kenharu)
2022-10-27 22:33:40
ブログアップ後に進展がありました。
明日報告します。
バックカメラ更新 (Shunpa)
2022-10-28 07:08:34
おはようございます。
いつもブログを拝読させて頂いています。
私もバックカメラが曇ってしまい交換したことが有ります。
新しいカメラは配線が分岐している所の膨らみ部分に降圧コンバーターが入っていると思います。記事中「古いバックカメラの赤線に6Vしか来ていない」とありますが、そのまま接続すると電圧不足でカメラが動作しない可能性があります。(私は元の配線にカメラを繋いだら映らず、電圧を測ったら5Vくらいしか来ていませんでしたが、元の配線のどこで降圧しているか分からず、探すのも大変だったので、ごまかしで昇圧コンバーターを挟んで12Vに昇圧してカメラを繋ぎました。)
shunpaさんへ (kenharu)
2022-10-28 07:46:44
あの膨らみはなんだろうと思っていましたが、降圧コンバータなのですか。
ということは、このまま繋げばコンバーター2つを経由でする事になる可能性がありますね。
知らないってことは怖いですね。
情報に感謝します。
Unknown (gabaru)
2022-10-28 09:14:08
おはようございます。我車(2012コルドバンクス)もバックカメラの映像が良くなく気にしてます。特に夜はダメです。kenharuさんを参考にして私のような素人でも交換できればいいのですが。
Unknown (gabaruさんへ)
2022-10-28 15:00:01
同じメーカーを買うつもりが、勘違いで大陸製を購入したため、よけいに難しくしたようです。
下手な鉄砲を数打って、ようやく当てましたが、参考にはならないでしょうね。

コメントを投稿

快適化」カテゴリの最新記事