ヘッドライトを研磨 2023-12-08 | 快適化 大掃除の季節である。自宅の窓拭きが終わったので、キャンピングカーのヘッドライトを磨いた。この夏にも磨いたが中途半端な仕事だったから、かなり黄ばんでいて貧乏くさい。道具は電動ポリッシャー。コンパウンドは1500番と極細鏡面用の2種類。電動工具はありがたい。マスキングテープで丁寧に周囲を保護すれば、あとはあっという間の仕事である。研磨後の画像。研磨前の写真は撮り忘れた(笑).快適化の目次はこちら→ ホームページ « 公園ランチ | トップ | アーモンドチョコを手作り »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ふくろうキャンカー) 2023-12-08 13:28:26 ヘッドライトの黄ばみ、放っておくと車検が通りませんよと今年の車検で言われました。何かピントがボケるらしいです。磨いて綺麗にするとスッキリしますね。磨いた後はコーティングが必要だとか・・・何だかめんどくさいですね。 返信する ふくろうさんへ (kenharu) 2023-12-08 18:19:46 車検に影響とは想像外ですが、よほどひどいのがあるのでしょうね。ポリッシャーで磨けばあっという間にキレイになりますから、コーティングしなくても大丈夫でしょう。コンパウンドも残っているし。 返信する Unknown (写楽湯遊) 2023-12-08 21:24:09 綺麗になりましたね🎵我が家も磨きたいのですが、色々と雑用に終われて後回しになっています。(言い訳です⁉️)綺麗になると気分も良いですね☀️ 返信する 写楽さんへ (kenharu) 2023-12-08 21:38:08 1500番のコンパウンドは使い切れない量がありますから使って下さい。1500番で磨くと、鏡面コンパウンドは使わなくても十分という気がします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
何かピントがボケるらしいです。
磨いて綺麗にするとスッキリしますね。
磨いた後はコーティングが必要だとか・・・
何だかめんどくさいですね。
ポリッシャーで磨けばあっという間にキレイになりますから、コーティングしなくても大丈夫でしょう。コンパウンドも残っているし。
我が家も磨きたいのですが、色々と雑用に終われて後回しになっています。(言い訳です⁉️)
綺麗になると気分も良いですね☀️
1500番で磨くと、鏡面コンパウンドは使わなくても十分という気がします。