goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

充電ついでに

2023-01-10 | その他

しばらくキャンピングカーを動かしていない。

メインバッテリーが心配なのでアイドリング充電をと思ったが、「どうせなら少し走ろう」。

 

お気に入りの寿司弁当を買って、近くの道の駅まで30分間の走行充電をした。

駅裏の静かな駐車場に車を入れて、

 

大窓から日光をいっぱい取り入れ、車内ランチ。

田んぼに取り囲まれた駅だから、窓の外は田園風景である。

写真は穏やかに見えるが、今日は北西の冷たい強風が吹いて、時々車がグラグラと揺れる。

しかし車窓風景は田園だから、目立って揺れるものもなく、強風ぶりは眼には見えない。

それに車内はFF暖房でぬくぬくだから、窓の外も春のように見えた。

 

お湯を沸かして味噌汁を作り、食後にはコーヒーを淹れる。

泊りがけでなくても、キャンピングカーというのは便利なものである。

自宅で庭を眺めて暮らすのと同じ感覚で、しばらく車窓を見て過ごし、再び30分の走行充電をして帰宅した。

 

 

 

.


ガチンコ相撲

2023-01-08 | その他

今日から大相撲が始まった。

晩酌しながらの相撲観戦は楽しいのだが、流血相撲が後半だけで2つあった。

 

自分が子供の頃の大相撲は今のように激しくはなかった。

子供心にも、「怪我をしたらオシマイ」の力士たちは互いに気遣っているのだろうと思ったものである。

最近は、「無気力相撲」が減りガチンコが増えたお陰で面白くはなったが、怪我人が激増している。

多くの力士は、土俵上での戦いよりも、怪我との戦いに苦心しているように見える。

 

頭突き、かち上げ、張り手、土俵下への転落・・・相撲は荒々しい格闘技なのに、主役である力士の健康を守ろうという動きが感じられない。

1年6場所、連続15日間・・・他の格闘技と比べて働きすぎではないだろうか。これはガチンコの少なかった時代に出来上がった興行優先の労働慣行ではないかと思う。

土俵の高さは60センチもあり、重量級の力士は上り下りだけで負担になる。照ノ富士のような膝痛持ちが土俵を下りる様子は痛々しい。

大型力士が、もつれあって土俵下に転落するのは危険極まりない。俵の外に出た瞬間に「勝負あり」なのに、その先に60センチの崖が待っているのは理不尽でしかない。ボクシングやプロレスならリングの周囲にあるロープが、大相撲の土俵にはない。

これが民間企業なら、怪我人に「安全管理義務違反」で訴えられれば負けるだろう。


土俵の高さを問題にすると、一部の年寄りから「ケガをするのは稽古不足のせい」「60センチの落差があるから受け身の姿勢がとれる余裕が生まれ、逆に安全だ」などの反論が出るらしい。

 

両膝を手術した照ノ富士は今場所も休場となった。

相撲観戦は楽しいが、同時にいつも力士の健康が気になる。

 

 

.


新しい年

2023-01-06 | その他

新年が明けて早くも一週間。

 

毎日が好天で、散歩道脇の紅梅が咲き始めた。

 

新しい年のパソコンは新しいOSにしようと、昨年来の更新作業を再開。

 

何時間もかかって、ようやくウインドウズ11への乗り換え完了。

 

早速いじっていると某アプリが動かず、その修復作業に1時間ほどもかかった。

ウィンドウズ10の登場時もそうだったが、しばらくの間は新しいがゆえの不具合が出そうである。

 

 

.


箱根駅伝

2023-01-03 | その他

正月の2日3日は自宅でゴロ寝。

つけっぱなしのテレビ画面には恒例の箱根駅伝。

お茶の間は寛いでいるが、ランナーは必死だ。

選手の背後を監督車が追いかけ、スピーカーで激を飛ばす。

「ここからが勝負だ! 行け!」

「死ぬ気で走れ~!」

 

尻にムチが飛んでくる犬ぞりレースみたいだ。

ペースが落ちればムチ打たれて血しぶきが上がる、止まれば轢き殺される。

ようやくタスキを渡し終えれば、力尽きて倒れ込み心肺停止、AEDの出番だ。

実力に違いはあっても、みんなが死力を尽くしている。

某監督のインタビューが流され、強さの秘訣は強制ではなく「選手の自主性」と胸を張った。

自主性を強制されるのも大変だろうな。

 

沿道の観客はテレビに写ろうとして、手を振ったり飛び跳ねたり、ポスターを掲げたり。

「本人です」とだけ書いた意味不明な幟旗を立てている人もいた。

箱根駅伝はまるでお祭りみたいである。

 

 

.


メリー・クリスマス

2022-12-25 | その他

10年前に撮った野鳥写真でメリー・クリスマス!

リースはカミさんの手作り。

メジロのモデル代は松ボックリの上に置いたミカンです(笑)

 

みなさんはどんなイブを過ごされましたか?

わが家はユーチューブのクリスマスソングを聞きながら軽い晩酌をしました。

 

 

 


車上忘年会

2022-12-20 | その他

今日は友人とランチ忘年会。

場所はレストランではなく、ご覧の通り、感染懸念のない公園の広場。

 

友人のキャンピングカー内が宴会場である。

各自お気に入りの弁当や寿司、それに持ち寄りのご馳走を並べて、ノンアルコールビールで乾杯。

賑やかなおしゃべりは楽しい話題ばかり。

忘年会とは言うけれど、楽しいことは忘れないよ。

今年もコロナの影響は大きかったが、それなりに良い一年を過ごすことが出来た。

 

 

.


「電源を抜けば直ります」

2022-12-13 | その他

メーカーのホームページを見ると「故障ではありません。電源を抜いてしばらく待てば直ります」と書いてある。

こういうケースがやたら多い。

 

まずNECパソコン。

不具合が直らず、販売店に持ち込んで店頭確認すると正常に起動した。

「電源を抜いたから治ったのです」と言われて持ち帰ったことがある。

 

今日はキャノンの充電器。

チャージャーランプが異常な点滅をして、何度試しても充電できない。

メーカーのホームページを探したら「電源を抜いて10秒待ってください」。

これも「故障ではありません」とある。

「返品は受けません」という意味だろうが、迷惑なトラブルである。

 

今一番困っているのがパナソニックのテレビ。

ネットフリックスを見ようとすれば、3~4回に1回はアプリが立ち上がらず、真っ黒な画面になる。

その都度、電源を抜いてしばらく待つ。

初めて不具合が出た時は、背面の配線が混雑していたから、電源を探し出すだけでも大仕事だった。

頻発するので、今は後ろにスイッチ付きのテーブルタップを置いて対処しているが、それにしても「3~4回に1回」という頻度にはイライラさせられ、「またか!」と腹が立つ。

「故障ではありません」で済ませずに、どうにかして欲しいものだ。

 

 

 

.


日本が勝った?

2022-11-24 | その他

サッカーファンではないのだが、マスコミがワイワイ騒ぐので昨夜はテレビ観戦。

前半を見たが、まるで勝負にならない。

ほとんどボールを持たせてもらえないのだから。

前半終了と同時にテレビを消して寝た。

 

ところが今朝、逆転勝利のニュースにビックリ仰天。

昨夜は見捨ててゴメン・・・

 

 

.


翌々日の筋肉痛

2022-11-21 | その他

11年前にボクが作った息子宅のウッドデッキ。

経年劣化で、これが朽ちてしまった。

ウッドデッキは、物干し場として必要不可欠な場所になっている。

 

古いのを解体撤去して、新しいのを作り始めた。

メンテナンスや解体時の廃材処理を考慮して、今度は小さくて簡素な作りにした。

根太組作業をしているのは息子。

地べたで作った根太組みを、仮の束柱で水平に設置したら、その下に本番の束石と束柱を取り付ける。先に上を作ってから下を作る、ボク流の変則技である。

根太組が完成したら、その上に2×6材の床板を敷き並べる。

今回は、小規模だし手すりも付けないから、一日で完成すると思ったのに終わらなかった。

 

夕方の渋滞道を走り、疲れ果てて帰宅したのが一昨日。

その翌々日の今日、足腰に筋肉痛が出た。

この手の後遺症は、若ければ翌日出るが、年寄りには遅れて現れるのだとか。

湿布薬を貼ったり、風呂で温めたり、昼寝をしたりで、今日はわがトシを自覚した。

 

 

.