goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 「プレミアムフライデー」は定着し効果を上げられるのか つぶやき改訂版 5月5日(土)

2018-05-05 17:13:11 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】 「プレミアムフライデー」は定着し効果を上げられるのか つぶやき改訂版 5月5日(土)

   
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  日本文化の象徴的な
  大変便利な食べ物だネ!
  コンビニのおむすびも
  バリエーションが多いのに
  ビックリ 
 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f96048a1411ffad6d918d189c12abea3

a4

【経営コンサルタントの独り言】

■ 「プレミアムフライデー」は定着し効果を上げられるのか

 5月4日は「みどりの日」の国民の祝日です。

 2005年(平成17年)の祝日法改正により4月29日(昭和天皇誕生日旧祝日)のみどりの日を5月4日に変更することになりました。

 その結果、三連休を確保できるようになりました。

 これにより消費需要が期待されるのだそうです。


 消費需要を高めるという観点で、「プレミアムフライデー」が実施されています。

 月末の金曜日の午後3時に退社し、夕方を買い物や旅行などに充てることにより、消費需要を高めようという目論見です。

 働き方改革の一環としても着目されています。


 ところが、関係者のみが盛り上がっていて、われわれ庶民にはあまりピンときません。

 新しい制度なので、馴染みがないということも一因かもしれませんが、この制度に共感して実施しようという気になりません。

 有給休暇の未消化もある中で、一か月にわずか2時間です。

 その効果が出るのに時間がかかるのか、このまま消滅していしまうのか、先行き不透明です。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/48ba59fccea788519c2d11e82448148a

 

■【一口情報】 日本政策金融公庫

 
 冒頭の日本公庫ですが、株式会社日本政策金融公庫(JFC)の略称で、当初は「政策公庫」と呼ばれていました。財務省所管の特殊会社で、その前身機関は国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫、国際協力銀行です。
 
 これらの業務を引き継ぎましたが、「民業圧迫」の見地から一部の業務は見直され、下記の業務を行うとしています。
 
 ◇ 国民生活事業として国民一般の資金調達支援
 ◇ 中小企業事業として中小企業の資金調達支援
 ◇ 農林水産事業としてその事業者の資金調達支援

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆◆【時代の読み方】2018年5月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

2018-05-05 12:03:00 | 【話材】 ビジネス関連

◆◆【時代の読み方】2018年5月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

■ 5月の予定できごと

5月の見落とせない出来事
 米:FOMC(2日まで)・新車販売
 日:マネタリーベース(日銀)、EU:GDP 
 ADB年次総会開幕(マニラ、6日まで) 、米:貿易収支
 米:雇用統計 
 ADB年次総会
 日:金融政策決定会合議事要旨(日銀) 
 日:車名別新車販売台数 
10  日:国際収支(財務省)・金融政策決定会合主な意見(日銀)、米:CPI、英:金融政策発表
11  日:マネーストック(日銀)
13  日:大相撲夏場所(東京、27日まで)
14  日:企業物価指数(日銀)
18  太平洋・島サミット(福島、19日まで) 
19  仏:カンヌ国際映画祭授賞式、英:ヘンリー王子挙式 
23  米:FOMC議事要旨
24  ユーロ圏財務相会合、サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(26日まで)
25  EU財務相理事会
26  日ロ相互交流年開会(モスクワ)
28  日:企業向けサービス価格指数(日銀) 
29  日:プロ野球交流戦開幕(6月17日まで)、G20外相会議(ブエノスアイレス、30日まで)
30  米:ベージュブック・GDP 
31  日:住宅着工統計、米:PCE物価指数
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする