goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営情報・セミナー案内】 公的機関主催

2014-02-14 16:03:01 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営情報・セミナー案内】 公的機関主催

icon30 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

 【経営情報・セミナー案内】号は、e-中小企業ネットマガジンの転載ルールに基づき、公的機関主催のセミナーや各種情報をお届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。


経営情報セミナー案内

◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。

北海道・東北 
                   関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州

◆「VOC排出抑制セミナー」を開催しています

塗料や工業用洗浄剤、接着剤などに含まれる揮発性の有機化合物(VOC)は、大気汚染の原因物質のひとつであり、適切に管理しないと健康障害を引き起こすことが懸念されています。塗料や工業用洗浄剤、接着剤などは中小、小規模企業においても一般的に使用されるものですので、中小企業を含む、全ての事業者の皆さまにVOCの排出抑制のための自主的な取組をお願いしています。経済産業省では、中小企業の皆さまにもVOC排出抑制の取組を進めていただくにあたって、意義やメリットなどをご紹介するため、全国でセミナーを開催しています。(参加費無料)
http://www.meti.go.jp/policy/voc/seminar.html

 平成26年2月28日(金曜日)、場所:札幌全日空ホテル 24階 柏楊(北海道札幌市)

◆第12回「勇気ある経営大賞」の応募企業を募集しています

東京商工会議所では、厳しい経営環境の中で勇気ある挑戦をしている中小企業を顕彰する「勇気ある経営大賞」の応募企業を募集してます。

                [応募締切り]3月7日(金)
http://www.tokyo-cci.or.jp/chusho/keieitaisyo/

  出典: e-中小企業ネットマガジン


関東・首都圏
   北海道・東北 中部 近畿 中国・四国 九州

◆「新規事業創出促進シンポジウム」を開催いたします

関東経済産業局では、企業における新規事業創出、特に「企業発ベンチャー」という手法による事例を中心に基調講演とパネルディスカッションを行い、成功のポイントや課題等を明らかにしていきます。

                [日 時]2月17日(月)18:30~20:40
     ※閉会後、20分程度名刺交換会を実施いたします。
                [場 所]ベルサール神田Room1・2(東京都千代田区)
                [定 員]200名(定員になり次第、締め切り)
                [参加費]無料
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/20140217shinkijigyosoushutsu_sympo.html

◆下請代金支払遅延等防止法セミナー(実務者向け)事例研究コースの受講者を募集しています!

                全国中小企業取引振興協会では、受講対象は資材・購買・調達等下請取引業務に関わる方を対象に、下請法の違反事例、指導事例を解説する下請代金支払遅延等防止法(下請法)の実務者向け事例研究セミナーを開催します。

<第1回>
                [開催日]1月29日(水)
                [場 所]国際ファッションセンター(東京都墨田区)
                <第2回>
                [開催日]
2月17日(月)
                [場 所]国際ファッションセンター(東京都墨田区)
                <第3回>
                [開催日]2月18日(火)
                [場 所]国際ファッションセンター(東京都墨田区)
<第4回>
                [開催日]2月26日(水)
                [場 所]名古屋国際会議場(名古屋市熱田区)
                <第5回>
                [開催日]3月4日(火)
                [場 所]大阪国際会議場(大阪市北区)
                <第6回>
                [開催日]3月6日(木)
                [場 所]国際ファッションセンター(東京都墨田区)

                [時間帯]各回とも13:00~17:00  [定員]各回とも150名
                [参加費]各回とも12,000円/人(テキスト代及び消費税込)
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jirei.htm

                ◆「成果を上げるPDCAセミナー」の受講者を募集しています

東京商工会議所板橋支部では、都内の小規模事業者、中小企業経営者などを対象にPDCA(*)に関するセミナーを開催します。PDCAが回せないために、「出せるはずの力が発揮できない」、「個人の学びを組織の財産にできない」という状況が生まれています。PDCAの効果的な回し方に加え、PDCAが回るための組織風土についても考えていただきます。

                *PDCA(plan-do-check-act cycle)は、事業活動における生産管理や品質管理
などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。

                [日 時]2月18日(火)14:00~16:00
[場 所]東京商工会議所板橋支部(東京都板橋区)
                [参加費]無料  [定 員]40名
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-51406.html

◆韓国知財セミナーを開催します

ジェトロでは、韓国における知的財産権を巡る最新状況について、「商標法」「デザイン保護法」の改正状況を中心に、最近の重要判例なども含めて紹介するセミナーを開催します。

                [日 時]2月26日(水) 14:00~17:00
[会場]ジェトロ本部(東京都港区)
[定員]200名(先着順)

                  *参加費は無料、申込締め切りは2月18日(火)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140122035/

                ◆「中小企業・小規模事業者 経営力強化フォーラム
~会計・税制を活用した消費税率引上げ対策~」を開催します

中小企業庁・(独)中小企業基盤整備機構では、中小企業・小規模事業者に向けて、消費税率の引上げに対する政府の施策や実務的なポイントを説明するとともに、消費税率引上げの影響を乗り越えて経営力強化に取り組もうとする中小企業の取組事例等を紹介するためのフォーラムを開催します。

[日 時]2月18日(火)14:00~16:45
[場 所]イイノカンファレンスセンター Room A
[参加費]無料  [定 員]150名(先着順。定員になり次第、締め切り)

http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2014/140203keiei.htm

                ◆日本標準産業分類の第13回改定に関する説明会を開催します

日本標準産業分類は、統計の正確性と客観性を保持し、統計の相互比較性と利用の向上を図ることを目的として、昭和24年に設定され、これまで12回の改定が行われています。関東経済産業局では、今回(第13回)の改定(サービス業を中心に小分類の新設、細分類の新設、分類項目名の変更、及び一部内容例示の見直し)に伴い、説明会を開催します。

[日 時]2月19日(水) 14:00~15:00
[場 所]さいたま新都心合同庁舎(さいたま市中央区)
[参加費]無料  [定 員]100名(定員になり次第、締め切ります。)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/20140219sangyobunrui_setsumeikai.html

◆「HI-Cubeビジネスサポートセミナー」を開催します

浜松イノベーションキューブ(HI-Cube)では、「今日からできる!“売れる”市場の見つけ方」と題して、売れる市場の見つけ方を習得するためのセミナーを開催します。

[日 時]2月20日(木)14:00~18:00
[場 所]浜松イノベーションキューブ(HI-Cube)2階会議室(浜松市中区)
[参加費]無料    [定 員]35名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/incubation/hi-cube/seminar/084992.html

◆先端IT技術が拓く新ビジネス創出セミナー2014を開催します

「世界最先端IT国家創造宣言」の公表に伴い、IT技術は日々発展・進化し、活用用途が拡大しています。港区では、今後のIT産業の変革を促す「特選の最先端技術・事例」として次世代無線通信、次世代アプリケーション、次世代デジタルものづくりをご紹介し、中小企業間の連携を推進することで、新ビジネスの創出を目指すため、セミナーを開催します。
[日 時]2月20日(木)  13:20~17:00
[場 所]港勤労福祉会館(東京都港区)
[参加費]無料  [定 員]80名(先着順)
http://www.open-innovation-portal.com/topics/entry/it2014.html

                ◆元・国税出身の若手税理士が語る!「経営者が知っておきたい相続のこと」を開催します

相続対策ってよく聞くけれども、そもそも何が問題なのかを把握していますか?東商目黒支部では、「経営者の皆さまがこれだけは知っておいた方が良い!」相続問題を取り上げ、元・国税調査官として相続税調査の経験談・事例を交え、ここが調査で狙われる!という点を重点的に説明するセミナーを開催します。

[日 時]2月21日(金)14:00~16:00
[場 所]目黒区民センター(東京都目黒区)
[参加費]無料  [定 員] 先着50名
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-51608.html

◆東小金井事業創造センター KO-TO(コート)の入居者の募集を開始しました

東小金井事業創造センター KO-TO(コート)では、地域資源やネットワークを活用し、これからの社会に必要な事業を創造していく新しいビジネスの拠点の入居者を募集開始します。

[募集施設・料金]
 個室 全6部屋/月額35,000円
 シェアブース 全6部屋/月額18,000円
 シェアスペース約30席(フリーアドレス)/月額8,000円
 ※シェアブースは完全な個室ではなく、各区画がパーテーションで区切られています。
 ※シェアスペースは、大部屋を共用で利用します。

[利用期間]
 個室、シェアブース=原則3年
 シェアスペース=原則1年(更新可)

[応募締切]
 個室・シェアブース:2月24日(月)必着
 シェアスペース:随時募集

 *2月10日(月)、11日(火・祝)には個別相談も含む現場説明会を開催
http://www.ko-to.info/



   北海道・東北 関東・首都圏 近畿 中国・四国 九州


◆「中部ものづくり基盤技術展」を開催します

中小機構中部本部及び北陸本部では、中部地域をはじめ、全国各地域の「ものづくり」を支える企業100社余りが高度な研究開発の成果を展示・発表するとともに、「3Dプリンタと国内ものづくりの将来」、「自動車部品業界における研究開発の最近の動向」に関する講演会を開催します。

[日 時]2月18日(火)10:00~17:00
     2月19日(水)10:00~16:30
[場 所]吹上ホール(名古屋市千種区)
[入場料]無料
http://kiban2014.smrj.go.jp/

                ◆「岐阜地域産学官連携交流会2014」を開催します

岐阜市、岐阜商工会議所では、岐阜市の連携先大学及び高等専門学校の研究内容を集結させ、研究者とのマッチングの機会を設けることで企業自らが新たな付加価値創造に挑戦するきっかけづくりを目指す産学官連携交流会を開催します。

                [日 時]2月25日(火)13:30~16:00
[場 所]岐阜商工会議所 2階大ホール(岐阜県岐阜市)
                [参加費]無料
http://www.city.gifu.lg.jp/18715.htm



   北海道・東北 関東・首都圏 中部 中国・四国 九州


◆韓国知財セミナーを開催します

ジェトロでは、韓国における知的財産権を巡る最新状況について、「商標法」「デザイン保護法」の改正状況を中心に、最近の重要判例なども含めて紹介するセミナーを開催します。

<大阪会場>
[日 時]2月25日(火) 14:00~17:00
[場 所]ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(大阪市北区)
[定 員]80名(先着順)

                  *参加費は無料、申込締め切りは2月18日(火)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140122035/

                ◆「J-クレジット制度」、「エネルギー関連支援策」説明会を開催します

近畿経済産業局では、「J-クレジット制度」や最新の「エネルギー関連支援策」の説明会を開催します。中小企業・小規模事業者にとっても重要な企業・商品・サービスPR等にも有効な方法として注目の高まるJ-クレジット制度に加え、「エネルギー関連施策」の最新情報を得られる機会ですので是非御参加ください。

<滋賀会場>
[日時]平成26年2月17日(月) 14:30~16:30
[場所]大津市ふれあいプラザ 大会議室(滋賀県大津市)   [定員]50名

<和歌山会場>
[日時]平成26年2月19日(水) 9:45~11:45
[場所]和歌山県民文化会館 特別会議室B(和歌山県和歌山市)[定員]50名

<奈良会場>
[日時]平成26年3月3日(月) 14:00~16:00
[場所]奈良県中小企業会館 小会議室(奈良県奈良市)    [定員]40名

<福井会場>
[日時]平成26年3月4日(火) 14:30~16:30
[場所]福井市地域交流プラザ 研修室602(福井県福井市)   [定員]40名
   
  *各会場とも、参加費は無料
http://www.kansai.meti.go.jp/3-9enetai/cdm/1402/setsumeikai.html

◆技術公募2014説明会を開催します
 ~米国グローバル企業が技術パートナーを募集~

神戸商工会議所では、航空機エンジン・エネルギー・金融サービス・ヘルスケアなど幅広い分野でビジネスを行っているGE(ゼネラル・エレクトリック)の担当者を招き、技術ライセンス、共同研究開発、購買、製品化等、同社と相互補完的なパートナーシップ構築を目指す技術公募2014の説明会を開催します。

[日 時]2月18日(火)16:00~18:00
[場 所]神戸市産業振興センター(神戸市中央区)
[参加費]無料(要事前登録)
http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event/?id=2780

                ◆「京都ビジネス交流フェア2014」を開催します
京都府・(公財)京都産業21では、「京都ビジネス交流フェア2014」として、府内のものづくり中小企業の技術・自社PRの展示を中心に、また、全国の主要メーカーなどとの商談会や各種講演会を開催します。

                [日 時]2月20日(木)・21日(金)10:00~17:00
[場 所]京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)京都市伏見区
                [参加者]無料(フォーラムのみ事前申込必要)
http://www.ki21.jp/bp2014/

                ◆「製造業・建設業のためのゼロから学ぶWEBマーケティングセミナー」を開催します

(一財)明石市産業振興財団では、インターネットを使って営業をおこなうためのマーケティングのポイントを基礎からわかりやすく解説するセミナーを開催します。

[日 時]2月26日(水)14:00~16:00
[場 所]明石市立産業交流センター(兵庫県明石市)
[参加料]無料   [定 員]20名
[申込締切]2月21日(金)
http://www.aicc.or.jp/topics/401038/

                ◆MBA早わかり塾
~経営に使えるMBAのエッセンスを“わかりやすく”伝授!~

神戸商工会議所では、経営者をはじめ創業を目指す方を対象に、MBA理論や考える力を習得してもらうため、「MBA早わかり塾」を開講します。経営に関する知識・経験の有無に関係なく、どなたにでもわかりやすく、楽しくご参加いただけ、MBAの知識とビジネスで成果を挙げるための新たな気づき・ヒントを得ることができます。

[日 時]2月22日(土)10:30~15:30
[場 所]神戸市産業振興センター(神戸市中央区)
[参加費]無料(要事前登録)
http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event/?id=2772


中国・四国
     北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 九州

■ 中国地域 ■

◆旬レポ中国地域2月号を発行しました

中国経済産業局では、旬レポ中国地域2月号を発行しました。今月号では、平成26年1月に施行された産業競争力強化法の注目施策である「生産性向上設備投資促進税制」を取り上げています。また、調査・報告のコーナーでは、シンガポールの家具市場の状況や火薬類の保安で功績を挙げた事業所・個人のご紹介のほか、消費税転嫁対策のポイントについて解説しています。
http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm

                ◆平成25年度「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」公募説明会を開催します

(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、中小企業者等が実施する新規性・革新性の高い実用化開発を支援するイノベーション実用化ベンチャー支援事業の公募の開始に伴い、公募説明会を開催します。

                [公募期間]1月15日(水)~3月3日(月)

http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100047.html


■ 四国地域 ■

◆創業アカデミー(2)の受講者を募集しています
 ~失敗しないための事業計画づくり~

                (公財)広島市産業振興センター 中小企業支援センターでは、創業のために必要な事業計画(事業概要、商品計画、利益計画、資金計画)の作成などについて講義及び演習を行うセミナーを開催します。

                [日 時]
1月19日26日、2月2日16日、23日(全5回、いずれも日曜日)
                     10:00~17:00
[場 所]広島市立中央図書館セミナー室(広島市中区)
                [参加費]5,000円/人  [定 員]15名(申込先着順)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=8

  出典: e-中小企業ネットマガジン


■■【経営コンサルタントのセミナー】 日本経営士協会主催

 系コンサルタントも経営者・管理職も、知識・情報として持っておきたいセミナー

  こちら ←クリック

◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。

  北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】2月2週 匠製本で揺れる 0213

2014-02-14 09:44:50 | 【話材】 ビジネス関連
■■【経営コンサルタント竹根の起業日記2月2週 匠製本で揺れる 0213



 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 最近、部長とぶつかることが多い竹根である。商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
 迷った挙げ句、部長に退職願を提出した。心機一転してコンサルティング・ファーム竹之下経営に入社したが、戸惑うばかりである。こんなことも体験・・・

【 注】 日記から週記へ
 2013年11月24日から、日記ではなく「週記」になりました。週のうちに数回新規記事をアップロードします。また、逐次部分改訂をしますので、引き続き毎日ご覧下さると幸いです。
 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行となることもあります。

【注】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

 【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 2014年2月2週

■ 匠製本で揺れる 0213

 2月13日(木)も、佳境に張ってきたI社向け報告書執筆に取り組んだ。昨日電話のあった匠製本 社長訪問に出発する時間となってしまった。
                               
 約束の19時に間に合わせるように、自社のある最寄り駅からJR、丸ノ内線と乗り継ぎ、匠製本に向かった。茗荷谷駅を下りたときには、帰宅するサラリーマンで混雑していた。
                               
 匠製本の萩野専務が出迎えてくれ、社長室で橋上社長に会った。雑談もそこそこにいきなり本題に入ってきた。資金繰りも厳しいし、売上も伸びないので、顧問として何とか協力して欲しいと深々と頭を下げられた。
                               
 先日の本部長の言動がチラッとよぎり、このまま橋上社長の要請を受け入れて竹之下経営を辞めてやろうかという気持ちが顔を出した。しかし、この間に竹之下経営のクライアントさん達からの顔を思い浮かべると、後ろめたさがあった。
                               
 気が付くと、橋上社長がまた頭を下げていた。
                               
 自分は、まだ修行の身であることは以前にも話てあるので繰り返しては説明にならない。これだけ頼まれるには、それなりの事情もあろうと考えた。煮え切らないままの返事では失礼と思い、5カ年間の決算書のコピーをもらえるかと訊いた。私を信用してくれてか、それだけ真剣な頼みなのか、わからないが、躊躇することもなく同意してくれた。こちらがあっけにとられるほどの即決である。
                               
 後日、専務に届けさせると言うことで別れた。

 前号の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック
  【 注】 切り替えタイミングによって、前号掲載がないことがあります。
  ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【今日は何の日】 2月14日 バレンタインデー

2014-02-14 07:37:05 | 【話材】 ビジネス関連

■■ 【今日は何の日】 2月14日 バレンタインデー<o:p></o:p>
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今日は何の日

 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス

】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

 

■■ 【今日は何の日】 2月14日 バレンタインデー<o:p></o:p>

【今日の写真】花の女王「ラン」 国際らん展より  
 ランは、英語でOrchidといいます。多くのランは、森林や湿地に育ちますが、草原や乾燥地でも生息できる種類があります。中には北極に近い地域や高山など寒冷地に生息する種類もあります。
今日は何の日   2月14日
■ バレンタインデー<o:p></o:p> 今日はバレンタインデー、正式にはセントバレンタインズデー(St. Valentine's Day)と言います。もともとは、聖ウァレンティヌスが殉教したことにゆらいした、西方教会での行事です。(Wikipediaより)

                 キリスト教信者であろうがなかろうが、日本では女性から男性に愛を打ち明けてもよいとされ、その証にチョコレートを贈る習慣になっています。これは、チョコレートメーカーの陰謀であるという説が有力です。

                 ご存知のようにヨーロッパでは、花をはじめカードやケーキなど、男女いずれであっても恋人や親しい人に送り合う日であることは知られています。日本でも花屋さんが盛んに宣伝を始めました。因みにホワイトデーというのは、日本独自のもので、これもビジネスに乗せられてできた習慣と言えます。

                 しかし、ヨーロッパでもチョコレートを贈る人もいます。ハート型のチョコレートはイギリスが発祥の地だと言うことを聞いています。

■ その他<o:p></o:p>
◇ 奈良長谷寺だだ押し法会
◇ 西行寂
 <o:p></o:p>

  ↑ Page Top

■ 西行(さいぎょう)<o:p></o:p>

 2012年NHK大河ドラマ「平清盛」で清盛の友人として俗名佐藤義清(さとうのりきよ)として、西行が登場しました。鳥羽院の北面武士として奉仕していたので、清盛との交流もあったでしょうが、現実にはその期間も短かったようで、清盛と昵懇にしていたという記録は定かではないようです。

                 和歌に通じた人として知られていました、保延6年(1140年)23歳で出家して一時は円位を名のっていました。

                 出家後は心のおもむくままの生活をし、あちこちに庵を持ちました。また弘法大師の遺跡巡礼も兼ねて諸国を巡る漂泊の旅にも出ました。日本各地に、多くの和歌を残しています。

                 しきたりや伝統にとらわれず個性の歌人という説があるが、正しい見方ではないようです。院政期の歌風醸成の一人で、藤原俊成とともに「千載集」の中の一人として見るべき人のようです。

                 東大寺再建の勧進のために奥州藤原氏を訪れる途上で、鎌倉に立ち寄り源頼朝に面会したことが『吾妻鏡』に記されています。

                 享年73歳、文治6年2月16日没という説もありますが、ここでは2月14日としておきます。


【Wikipedia】 西行(さいぎょう)
                 元永元年(1118年) - 文治6年2月16日(1190年3月23日)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士・僧侶・歌人。 父は左衛門尉・佐藤康清、母は監物・源清経女。同母兄弟に仲清があり、子に隆聖、女子(単に西行の娘と呼ばれる)がある。俗名は佐藤 義清(さとう のりきよ)。憲清、則清、範清とも記される。出家して法号は円位、のちに西行、大本房、大宝房、大法房とも称す。
                 勅撰集では『詞花集』に初出(1首)。『千載集』に18首、『新古今集』に94首(入撰数第1位)をはじめとして二十一代集に計265首が入撰。家集に『山家集』(六家集の一)『山家心中集』(自撰)『聞書集』、その逸話や伝説を集めた説話集に『撰集抄』『西行物語』があり、『撰集抄』については作者と目される。

【 注 】
                「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営マガジン】 2月14号 経営とコンサルティング

2014-02-14 07:32:48 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営マガジン】 2月14号 経営とコンサルティング


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。

必見経営情報

今 日 の 出 来 事 

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

2月10日(月)
内閣府:消費動向調査、景気ウオッチャー調査
財務省:国際収支、国の借金
経産省:特定サービス産業動態統計速報
日銀:貸出・預金動向
民間:米倉経団連会長記者会見、企業倒産
マレーシア:鉱工業生産指数
ブログ:
【今日は何の日】

11日(火)
建国記念の日
アメリカ:イエレンFRB議長議会証言、卸売在庫、卸売売上高
ブログ:
【経営コンサルタントのセミナー】

12日(水)
内閣府:機械受注統計
経産省:第3次産業活動指数
日銀:マネーストック
民間:携帯電話・PHS国内出荷実績
アメリカ:財政収支
ユーロ圏:鉱工業生産
イギリス:中銀四半期インフレ報告書
インド:鉱工業生産指数、消費者物価指数(CPI)
マレーシア:国内総生産(GDP)
ブログ:
【経営情報】【カシャリ!一人旅】10:30

13日(木)
政府:税制調査会
日銀:企業物価指数
民間:産業機械受注額、環境装置受注額、ESPフォーキャスト調査
アメリカ:小売売上高、企業在庫、イエレンFRB議長議会証言
オーストラリア:雇用統計
韓国:中銀金融通貨委員会結果発表
インドネシア:中銀の金融政策決定会合
ブログ:
経営コンサルタントの上手な使い方


14日(金)
財務省:対外・対内証券売買契約
アメリカ:消費者態度指数、鉱工業生産、設備稼働率、輸出入物価指数
ユーロ圏:GDP、貿易収支
ドイツ:GDP速報値
フランス:GDP
中国:CPI、工業生産者出荷価格指数(PPI)
ブログ:
【時代の読み方】

【 注 】
【ブログ】は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されることがあります。時間を変えてご覧下さるようお願いします。

【用語解説】
GDP:Gross Domestic Product。国内総生産。一年間に国内で生産された付加価値の合計をさす。Grossとは減価償却などの固定資本減耗を含めた値、という意味で国内純生産と区別される。(Hatena                    Keyword)

今 日 の 独 善 解 説   
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
■ 原発論議で都議選に負けた小泉・細川両氏の影響 2014/02/13

東京都知事選挙で政権与党の支援を受けた舛添要一氏が圧勝しました。対抗馬が、細川元総理大臣で、公約が脱原発でした。

                    安倍首相は原発維持の姿勢を変えず、小泉さんは自民党に固執せず、方向転換して細川さんを担いだと言えます。

この選挙結果を受けて、安倍さんは、小泉さんの挑戦を退けることができましたので、これで政権は安定するという声が処々で聞こえます。

なししろ再稼働反対の宇都宮さんや細川さん等の全ての票を合計しても、全体の4割にも満たない結果です。安倍さんが、強気になることもわからないではありません。

                    選挙前まで、特定秘密保護法をめぐる国会運営などの影響で支持率が大きく低下するなど、安倍内閣への風当たりが強く、名護市長選挙で敗れることも重なり、これ以上地方選での連敗が許されない状況で、必死であったと言えます。

                    逆風の中での圧勝は、安倍政権が国民(今回は都民)に認められたと自信を持ち、地方選挙で原発は争点にならないとしていた安倍さんは、それを脇に置いて、政治的に利用すること考えて当然でしょう。

                    安倍さんはこれを機に、原発再稼働に向けた動きを強めるでしょう。「原子力規制委員会で安全性が確認された原発は再稼働する」という立場を強め、安全審査は夏までに出ることになるでしょう。

                    安全確認を終えれば、堂々と再稼働に向かうことは必定でしょう。

                    今回の結果で政府の原発・エネルギー政策が支持されたかどうか、意見は別れると思います。ここで一気呵成に原発再稼働に向かうのではなく、国民の真意をキチンと吸い上げる必要があります。

                    国民の真意が、たとえ原発再稼働にゴーサインにあるという結果がわかっても、将来的なビジョンを明確に国民に示すべきでしょう。


■ 都知事選の勝敗の分かれ道 2014/02/11

都知事選は、桝添氏の圧勝という結果で終わりました。事前の調査でも桝添氏が勝つことは想定できましたが、これほどの大差で勝った背景に何があるのでしょうか。

                街頭演説の様子を見ますと、細川さんの演説の前の人だかりは、桝添さんのそれを遙かに上回っていたように思えます。

                「選挙では、天気が悪いと自民党が勝つ」ということが言われます。

これはジンクスではありません。風が吹けば桶屋が儲かると同じです。

                天気が悪いと投票に行きたがらない。投票に行きたがらないので投票率が低い。投票率が低いと組織票がモノを言う。組織力の組織票が自民党を勝たせる。

                人間の心理として、天気が悪いと、投票に行きたがらない、というのは当然のことです。ところが、自民党や公明党は組織票がキチンとしています。ある程度、固定票を持っています。

その上、民主党が、当初桝添氏を担ごうという動きがあったものの、細川さんが出馬を臭わすと、細川さんを担ぐことにしました。前任知事が、献金問題で退陣に追い込まれたにも関わらず、細川さんはお金の問題で総理大臣を短期で辞めた人です。それにもかかわらず、細川さんを担いだことが、選挙民にはしっくりいかなかったのです。その上、民主党の支援団体が桝添さん支援に廻ったのですから、細川さんが宇都宮さんにも負けたのは当然のことです。

                民主党の戦略の拙さが、自公にプラス作用をしたことがマスコミで取りだたされていますが、細川さんの大敗は、始めに書きました組織力不足が主因です。基礎票がなさ過ぎたのです。

                企業の営業も、成績の良い営業パーソンは「基礎売上高」というのを持っています。経営コンサルタントの世界でも、成功している経営コンサルタントは、クライアントからの定期的な顧問料収入が安定しています。

                経営コンサルタントという仕事に永年携わってきた性(さが)なのでしょうか、選挙も、同じような見方になってしましました。(苦笑)

【上記以前の最近の記事】 ←クリック
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

【総集編】 直近の情報を集約しました。

◇ 2014年 1月の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 12月の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 11月の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 10月の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 9月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 9月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 9月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 8月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 8月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 8月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
今 日 は 何 の 日
                        
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
今日は何の日 総合インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 バレンタインデー 2014/02/14<o:p></o:p> 今日はバレンタインデー、正式にはセントバレンタインズデー(St. Valentine's Day)と言います。もともとは、聖ウァレンティヌスが殉教したことにゆらいした、西方教会での行事です。(Wikipediaより)

                       キリスト教信者であろうがなかろうが、日本では・・・・・<続き> ←クリック
2月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 先月   来月
経 営 情 報 ・ セ ミ ナ | 案 内
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。

2014年2月14日 改訂

◆平成25年度補正予算により中小企業・小規模事業者向け資金繰り支援を強化します

中小企業庁は、この度成立した「平成25年度補正予算」を踏まえ、中小企業・小規模事業者に対する資金繰り支援策に万全を期してまいります。

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140207004/20140207004.html

◆平成26年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点全国本部)の公募を開始しました

中小企業庁では、全国各地の商工会議所・商工会等に加え、平成24年11月から税理士や地域の金融機関等を認定支援機関として認定し、支援の担い手の裾野の拡充、支援能力の向上等に取り組んでいるところです。さらに、平成25年9月以降、支援機関等同士が連携して、事業者支援を行うための連携体(地域プラットフォーム)の形成を促進しています。

こうした中、中小企業・小規模事業者の経営支援体制をさらに強化するため、(1)既存の支援機関では十分に解決できない経営相談に対する「総合的・先進的経営アドバイス」、(2)事業者の課題に応じた適切な「チームの編成を通じた支援」、(3)「的確な支援機関等の紹介」等の機能を有する「よろず支援拠点」を各都道府県に設置することを予定しています。

本事業では、各都道府県に設置されるよろず支援拠点の能力向上、活動支援、評価、拠点間連携等を図り、効果的に事業を実施するための全国本部を設置する事業の公募を開始しました。

[公募期間]2月7日(金)~2月27日(木)17:00(必着)

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2014/140207onestop.htm

◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業

中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業 中小企業・小規模事業者が試作品・新商品の開発や生産プロセスの改善、新しいサービスや販売方法の導入などの事業革新に取り組む費用に対する補助(補助上限1,000万円等、補助率2/3) 2月中旬開始予定 準備中 中小企業庁
創業・技術課
【お問い合わせ先】
全国中小企業団体中央会
                03-3523-4908


 毎日改訂 

経営コンサルタントへの道
メニュー
1. 経営コンサルタントになる前に考えよう
2. 経営コンサルタントは何をする人か
3. 有能な経営コンサルタントが持っている資質
4. なぜ経営コンサルタントに依頼するか
5. 信頼できる経営コンサルタントとは
6. 経営コンサルタントになるための資格
7. 経営コンサルタントとしての成功のポイント
8. 経営コンサルタントを召さす人の実力養成
9. 経営コンサルタント独立起業の手順
  まとめ

l


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2014-02-14 03:43:05 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言



■【一口情報】 知らない間に情報を外部に漏らしていませんか?  http://t.co/QtSeRduP1C






■【一口情報】 知らない間に情報を外部に漏らしていませんか?  http://t.co/fCaDD5HNs5






ブログを更新しました。 『■【一口情報】 知らない間に情報を外部に漏らしていませんか?  ◆ クラウドサービスを利』 http://t.co/qbOmErYh82






■■【経営マガジン】 2月13日号 経営とコンサルティング http://t.co/aP2QLRaNyS






■■【経営マガジン】 2月13日号 経営とコンサルティング http://t.co/YOfrOWdivV






■■【経営マガジン】 2月13日号 経営とコンサルティング http://t.co/O4YT7HnVzl






■■ 【今日は何の日】 2月13日 苗字制定記念日 http://t.co/GV7pf9l5w0






■■ 【今日は何の日】 2月13日 苗字制定記念日 http://t.co/cymmn5i6Xp






ブログを更新しました。 『■■ 【今日は何の日】 2月13日 苗字制定記念日』 http://t.co/AfIQj8JQza






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】2月2週 匠製本からの電話 0212 http://t.co/3sVbzGvBPD






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】2月2週 匠製本からの電話 0212 http://t.co/2tnS7kGrDF






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】2月2週 匠製本からの電話 0212』 http://t.co/oS9BHoObVP







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする