版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

丘を越えて Over the Hill

2007-07-24 16:11:07 | 作品 Works

丘を越えて -Happy Rider- 120φmm
ED 70 2007制作

最近は梅雨時に加え蒸し暑いので
すっかり散歩から遠ざかっています。
運動不足なのに麺とビールの量は変わらないので
この作品のように自転車をこがなければ
だめかもしれません。

Due to the muggy rainy season,
I have hardly taken a walk these days.
Despite shortage of exercise,
beer and noodles consumption has never decreased.
I had better ride a bike like this girl.

相方はこの文を書くまで「girl」だと思っていたそうです!
私は「boy」を描いていたつもりなのですが.....
皆様はいかがでしょう?
My partner thought the rider was a girl,
until she translated it. I drew a boy...
How about you?
「丘を越えて」はアメリカで「Happy Rider」という
副題が付けられ妙に人気があるそうです。
(完成時 私としては決していい出来とは
 思わなかったのですが.........)
私の想いと読みがひどくずれた作品になったようです。

Subtitled " Happy Rider ", this Hanga appears
to be popular in America for some reason.
When finished it, I didn't feel it very good though.
This work seemed to bring the different result
from my expectation.

(札南残念でした.... 北も南も駒・駒なんて.......)


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasuko)
2007-07-24 19:02:14
私もgirlだと思いました。
色合いがどちらかというと赤系だから、そう思うのかも。

女性イコール赤っていうのは固定観念なのですが・・

トイレのマークって男性が黒か青で女性が赤ですよね。
マークをそのままで色だけ交代したら、混乱するでしょうね。

『丘を越えて』というと古賀政男作曲、藤山一郎歌唱の歌を連想します。
代々木上原に古賀政男記念館があるの知ってますか?
ちょっと立ち寄るには面白いかも?歌に自信があればオリジナルCDを作成できるスタジオ?がありますよ。
Unknown (n-kato)
2007-07-24 21:26:56
girl ともboy とも中性的な感じです。
見る人それぞれがどちらに受け取っても良いように
されたかと思いました。
人それぞれが自分の思いで判断するのは
作者には不本意かもしれませんが。

この絵はとても日本的感じがするので海外で人気があるように思います。

古賀政男記念館にはその昔、夜間庭にドーベルマンを放して
警備させ、入り口にはその旨書いた掲示板が出ていました。
当時はドーベルマン警護が流行っていたのか
中野の、芸能人が多いので有名な高校でも、そうだったと聞きました。

札南せめて決勝まで。と思いましたが・・・。残念でした。
Unknown (maasa)
2007-07-24 21:57:44
私も ブルーの自転車からgirlのイメージです。背景色のせいもあるかもしれないけど やっぱり女の子にみえるな。keiさんはどんな 思いで作成されたのかしら?

話は変わって 今日icemen宅で 緑茶ラーメン ご馳走になってきました。ちょっと恐る恐る食しましたが、 ほんとあっさりしていて美味しかったわ。塩ラーメンのもっとあっさりした感じですね。緑茶といわれなきゃ わからないくらいですね。カテキンいっぱいで 健康ラーメンかも・・・ごちそう様!!
Unknown (icemen)
2007-07-25 00:08:18
    私も、 この作品、 明るく、 躍動的で、 明るく、 
希望に向かっているようで、 好きです。
見てすぐ、 コレ好きって思いました。

    髪が長いせいなのか、 当然のようにgirlと思いました。

    今日は、 雅さんが来て、 とっても楽しく、 有意義な日でした。  まだ、 余韻が残っています。

    お茶ラーメン、 初めは、 彼女は怖がってましたが、 食べてみると、 予想外だったらしく、 気に入ってましたよ。   
    今日はこの作品のような気分で、 とてもいい日でした。

    
Unknown (kei)
2007-07-25 17:26:31
総じて「girl」と思った方が多いのに
ちょっと驚きました。作家は意外と
見る方の感想を聞く機会が多くありません。
今回は とてもいい経験でした。
作品は自分の手を離れて どんどん
観賞者の心に入っていくんですね。
私はそれで というか その方が いいと思っています。
ありがとうございました。

yasukoちゃん
「丘を越えて」は 矢野顕子の曲を
思い浮かべて作っていました。
ちょっと「ゆるい」感じで

n-katoさん
古賀政男とドーベルマンって
あまり似つかわしくないですよね。
あぁいう犬 見かけが なんか好きくないです。
記念館は一度通ったことがありますが
知りませんでした。

maasaさん
緑茶ラーメン 気に入ってもらって
うれしいです。icemenさんの作り方が
よかったのですね。
私もいただいてみたいです。
うちのと 違うおいしさがあるかもしれません。
水とか 愛情とか.....

icemenさん
緑茶ラーメン 広めていただいて恐縮です。
今相方が 「緑茶ご飯」に挑戦しています。
昨夜食べてみましたが 結構いけます。
近々掲載できるといいのですが。


(「うちって 変」と 思われてるんだろうな きっと....啓)

コメントを投稿