goo blog サービス終了のお知らせ 

版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

なきいや料理 その7

2008-05-10 18:15:19 | 食品 Food
今回の「なきいや料理」は 相方がちょっと取り込んでいますので
私が代わりに書く事になりました。

その名も「ボケ・ボケりんごジュース」
ボケがふたつ付いていますが その一つ目は

ある日相方がりんごを冷たく冷やして食べようと
冷凍庫にりんごを入れておいたのですが 
やはりと言うか 入れた事をすっかり忘れてしまったんですね。


こんな状態になってしまいました。

これが第一のボケです。

でももったいないので 解けてから食べようとそのままにして また忘れたんです!


こんな見るからにまずそうな状態になってしまいました。

しかしこれでひるむ相方ではありませんでした。
プヨプヨしたりんごの割れ目から 汁がでているので舐めてみると
これが非常に お・い・し・いぃー!


そこで迷わず むんずと鷲掴みにして絞り上げました。

大関魁皇も片手でりんごをひねり潰すそうですが この手つき負けていません。



完成した ボケりんごジュース
(私もいただきましたが 非常に美味しいです!
市販のりんごジュースより新鮮で濃い感じですね。)

第二のボケは 日がたってそのままでは美味しくなくなってしまった
「ボケりんご」も同じように凍らせて絞ると 
まったく同じようにおいしいジュースができるそうです。
よって「ボケ・ボケりんごジュース」となりました。
ボケりんごの利用法としていかがでしょうか。
 
めでたし めでたし.....


しかし まだつづきがあります。
相方のすごさはこれくらいでは終わりません!



絞りきったボケりんごのカスです。
普通捨てますよね。
 
でも彼女はちょこちょことかたずけ物をしながら食べてしまうそうです。
マータイ女史さえ きっとしないと思いますね これは。
甘みが強くて美味しいそうですよ。
一度お試し....... は しなくともいいでしょう.....
(もちろん 私は食べません)

と言う訳で かなり好き勝手に書いてしまいましたので
後で強烈な書き直しが入るかもしれません....
オリジナルは今のうちです。

では今日はこの辺で




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ
 


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん 目がテン (yasuko)
2008-05-10 23:14:17
冷蔵庫に入れたもの忘れるって事私もよくあります。
りんごまるごとだったからよかったのでしょうか?

絞っただけですか??はちみつとかグラニュー糖は使ってないんですよね。写真を見る限りカクテルのようで美味しそう。

何事も無駄なく精神で、たのもしい相方さんじゃないですか!

返信する
相方さんへ (n-kato)
2008-05-11 22:27:09
解凍したりんごをジュースにし(それも、手で絞って)、
その残りも食べてしまう。
こういった発想が出来るのも、それを実行に移してしまうのも
すごい!! 拍手!!

ここで一つ質問ですが、食べた時、皮が口に残る感じはありませんでしたか?

私のボケ対策は煮りんごです。皮を剥いて適当に切ったリンゴに一番安い甘みの強いワインをかけて適当な柔らかさになるまで煮ます。
ワインを入れない時は火にかけて出てくる果汁で煮ます。
果汁だけで充分甘みはあります。
アップルパイのアップルまがいですね。
煮るのも面倒ななときはレンジにかけます。
日持ちしますので、作り置きします。
返信する
有難うございます。 (相方)
2008-05-13 01:51:56
取り込みまくっていて、お礼が遅くなり申し訳ありません。

yasukoさん

はい、甘味は何もはいっていません。
かなり濃厚なので氷をいれて飲みました。
ただ350グラム位の結構大きなりんごで150ccくらいしかとれません。
その意味では、”ぼけりんご”でないと贅沢なジュースかも。


n-kato さん

うーん、一般的には、皮は口に残ると思います。
何せ、私はワイルドなもので。
ただ、皮ばなれがいいので身(のカス?)だけ食べられます。
いつか、フードプロセッサーにかけて、生地に混ぜ込んで
ボケりんごパンケーキを作ろうと、もくろんでいるのですが、
面倒臭いので、結局食べてしまうかも。

私も、子供が小さい頃リンゴをよく煮たのですが(やっぱり、ぼけりんごで)きれいな色がつくので、剥いた皮も一緒に煮ました。
甘く味のついている皮がやっぱり捨てがたく紅茶に浮かすと
結構いけて、息子に紅茶を入れると、りんごの皮は?といわれました。
ところで、さっきからボケボケと書いてますが、これって 現在は、不適切な用語でしょうか。
本人とリンゴにだけは、使ってもいいですよね? 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。