goo blog サービス終了のお知らせ 

荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

ドラマの巻、拾七たび。

2017年07月21日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを
ドラマ好きです。

毎シーズン、なんだかんだで楽しんで観させて貰ってます。

ところが・・・。

今シーズンはヤバい!

観たいドラマが1本もないのです!

観たドラマはもちろん、観ていなくても視聴意欲がまったく沸かない・・・。

僕にとって大切な【刑事ドラマ枠】も、全滅状態ですしね。

あ~あ・・・、早く秋が来ないかな。

暑いのも嫌いだし。



『目になれし山にはあれど秋来れば神や住まむとかしこみて見る』石川啄木(ニッポンの歌人・1886~1912)

過去の関連記事。

ドラマの巻。
ドラマの巻、ふたたび。
ドラマの巻、みたび。
ドラマの巻、よたび。
ドラマの巻、いつたび。
ドラマの巻、むたび。
ドラマの巻、ななたび。
ドラマの巻、やたび。
ドラマの巻、ここたび。
ドラマの巻、とたび。
ドラマの巻、拾壱たび。
ドラマの巻、拾弐たび。
ドラマの巻、拾参たび。
ドラマの巻、拾四たび。
ドラマの巻、拾五たび。
ドラマの巻、拾六たび。

不倫の巻、いつたび。

2017年07月18日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを


ケン・ワタナベがゲス不倫の釈明会見を開いたそうですね。

バラエティタレントが不倫すっと散々叩かれるのに、大物役者がおんなじ事してもお咎めなし。

ホント、ニッポン人の権威主義には反吐が出ます。

【ハリウッド俳優】つったって、大して英語が出来る訳でも無いんだから。

ポン人ってのは、何をありがたがってんだか・・・。



以前、とある記事を目にしました。

現在、米国公開映画の興収の5~7%はニッポンだとの事。

そのパーセンテージを少しでも高めるため、ポン人俳優を起用するんだそうです。

最近ですと、【バイオハザード:ザ・ファイナル】のローラなんかが良い例ですな。



あぁ、ゲス不倫のケン・ワタナベの件でしたね。

考えてみりゃ南果歩ともゲス不倫だった訳ですし、コレが初めてって事でもないでしょう。

不倫なんて麻薬みたいなモノ。

『続けていないと死んじまう』ってなモンでしょ。



『俗にいう不倫な恋愛関係が真実の愛であることもありえます。ただしそれは、相手が今の結婚が間違いであったことを認め、あなたと新しくやり直す気持ちを持っている場合です』ジョセフ・マーフィー(英国の宗教者・1898~1981)

過去の関連記事。
不倫の巻。
不倫の巻、ふたたび。
不倫の巻、みたび。
不倫の巻、よたび。

中山美穂の巻。

2017年07月07日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを








中山美穂はホンっトに可愛かった。

ヤンキーキャラでデビューしたので、お尻迄披露してくれました。

そんな彼女も、いまやオバサン。

人間、歳は取りたくないもんですね。

あぁ、いやだいやだ・・・。



『歳とってやっちゃいけないことは、説教と昔話と自慢話』高田純次(ニッポンのタレント・1947~)

松田聖子の巻。

2017年07月03日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを
なんでも最近は、神田沙也加が松田聖子の娘だと知らないコがいるとか。

そりゃそうかも知れません。

神田沙也加自体が30歳なのですから。

まぁ僕なんか、聖子ちゃんド真ん中のオッサン世代ですから、『一万円札の肖像が福澤諭吉』って事より当り前ですけど。

そういう僕でも、聖子ちゃんを最後にテレビで観たのは、かれこれ20年は前でしょうかね。

【NHK紅白歌合戦】あたりですよ、きっと。



んで、思ったんです。

今の若いコは聖子ちゃんを、どういう風に観ているのだろう、と。

若作りした55歳のオバチャンを、どういう風に感じているのだろう、と。



んで、思ったんです。

僕が若かった頃の【美空ひばり】みたいなもんかなぁ、と。

ひばりの全盛期を知らない僕からすると

『誰だろ、このオバチャン?』

てなものでした。

マッチとおんなじです。

それこそ【NHK紅白歌合戦】において、ひばりは第30回(1979年)が最後の出場。

一方、聖子ちゃんは第31回(1980年)が初出場。

まさに世代交代であったわけですね。



神田沙也加との不仲がど~の、とかいうネットニュースを目にします。

なんか芸能一家は大変だな~、って思いますよ。

ひばりのトコと一緒ですね。





『きょうの我にあすは勝つ』美空ひばり(ニッポンの歌手・1937~1989)

必殺仕事人の巻、拾五たび。

2017年06月27日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを






『驚いたぜ・・・市松と珍念が同い歳かよ・・・』

(【必殺仕事人】第2話『主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?』の秀のモノローグ風)



こないだ、ボーっとYouTubeで【必殺仕置屋稼業】を観てました。

当然、市松(沖雅也)が出て来る訳です。

んで思ったのが

『仕置屋放映時、沖雅也っていくつだったんだろう?』

って事。

調べてみますと、なんと23歳。

そんな若さで、あの凄みと色気が同居するお芝居が出来るなんて・・・。

んで思ったのが

『ジャニタレ学芸会に出てるボクチンはいくちゅなのかちら~?』

って事。

調べてみますと、なんと23歳。



・・・いやいや驚いたのなんの・・・。

知念侑李とかいうガキは一体何を食って来たら、あそこまでボクチンになれちゃうのか。

『ボクってカワイイでしょ~!カワイイでしょ~!カワイイって言って!』

つって生きて来たのでしょうね。

ジャニーさん好みなんすかね。



今年のジャニタレ学芸会はどうなる事やら・・・。



『われわれの年齢は植物のそれである。芽をふき、成長し、花を咲かせ、しぼみ、そして枯れる』ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー(ドイツの哲学者・1744~1803)

過去の関連記事。
必殺仕事人の巻。
必殺仕事人の巻、ふたたび。
必殺仕事人の巻、みたび。
必殺仕事人の巻、よたび。
必殺仕事人の巻、いつたび。
必殺仕事人の巻、むたび。
必殺仕事人の巻、ななたび。
必殺仕事人の巻、やたび。
必殺仕事人の巻、ここたび。
必殺仕事人の巻、とたび。
必殺仕事人の巻、拾壱たび。
必殺仕事人の巻、拾弐たび。
必殺仕事人の巻、拾参たび。
必殺仕事人の巻、拾四たび。
必殺仕置人の巻。
必殺仕置人の巻、ふたたび。
必殺商売人の巻。

SMAPの巻、いつたび。

2017年06月21日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを


元SMAPの稲垣メンバー・草彅メンバー・香取メンバーがジャニーズ事務所を退所するとか。

なるほど、噂はソコソコ本当だったのですね。

一方、中居メンバーは辞めないとの事。

アテにならないネットニュースでは、中居メンバーも辞めるって話でした。

中居メンバーはジャニーズ事務所でも筆頭格の稼ぎ頭。

そうそう辞めさせる訳もないか・・・。



そんな渦中、木村メンバーが事故りました。

『考え事をしていた』そうですが、そりゃ考え事もたっくさんあるわな。

いやぁ、なんか全メンバーが気の毒に思えて来ました。

残留組も退所組も、どうぞお身体にはご自愛下さい。



『同世代の仲間が亡くなる度に、残り時間を考えますね。そうするとどうしてもあせります』永六輔(ニッポンの放送作家・1933~2016)

過去の関連記事。
SMAPの巻。
SMAPの巻、ふたたび。
SMAPの巻、みたび。
SMAPの巻、よたび。

ブスの巻、みたび。

2017年06月07日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




知らなかった。

有村架純ちゃんの姉が芸能界に居たって事を。

とりあえず、どんな顔しているのかと思えば・・・、凄ぇブスじゃん!

全然、妹に似てないじゃん!

なにコレ!?

酷ぇなぁ!

聞けばヌード写真集も出したとか。

一体、誰が買うのだ?

と思ったら、案の定売れていないそうです。

そりゃ、こんなオンナの写真集なんて買うヤツいないでしょ~。

出版社もエラい博打をうったものです。



とっとと有村架純ちゃんが脱ぎなさい!

いやぁ綾瀬はるかちゃんが脱ぎなさい!

いやぁ長澤まさみちゃんも脱ぎなさい!



『はだかにて 生れてきたに 何不足』小林一茶(ニッポンの俳諧師・1763~1828)

過去の関連記事。
ブスの巻。
ブスの巻、ふたたび。

オリエント急行殺人事件の巻。

2017年06月02日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




【オリエント急行殺人事件】が、43年ぶりに再映画化されるとの事。

ちょこちょこ映像化されているイメージが強かったけど、映画自体は2度目なんすね。

監督・製作・主演がケネス・プラナー。

いや~、実に良いですな。

厳格な新しいポアロ像です。

でも、ユーモアさは少ないかな~。



【オリエント急行の殺人】といえば名作の誉れ高いミステリです。

だからこそストーリーは皆さんご存知。

すなわちキャスティングが命となるわけです。

『誰がどの役を演じるのか?』

なにせ登場人物が多いので、おのずと豪華共演となりますな。

ニッポンの【忠臣蔵】と一緒です。

今回はケネス・プラナーの他には、ミシェル・ファイファー、ペネロペ・クルス、ジョニー・デップ、ウィレム・デフォーがキャスティングされているそう。

僕はペネロペが大好きなので、このキャスティングは嬉しいですねぇ。



ニッポンでの公開は2017年12月。

これだけ観応えがありそうな作品もそうそうありません。

楽しみだなぁ。



『名作映画は、人類にとって最高の総合芸術である』淀川長治(ニッポンの映画解説者・1909~1998)

過去の関連記事。
名探偵ポワロの巻。
正義の巻。
忠臣蔵の巻。

ROOKIESの巻。

2017年06月01日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




なんとな~く、マンガ【ROOKIES】の事を思い出しました。

【ROOKIES】と申しますと、テレビドラマの大ヒットから、原作マンガも売れに売れたというイメージがあります。

集英社も、もちろんソコを煽っていました。

しかしながら、前作【ろくでなしBLUES】には遠く及ばなかったのが事実。

僕自身も連載中、読んでおりましたが、左程面白いとは思えませんでした。

原作者・森田まさのりが【ろくでなしBLUES】で『ボクシングの物語にすると、途端に人気や売上が下がる』と語っていた事があります。

【ROOKIES】も同様だったのではないでしょうか。

“野球シーン”になると、トーンダウンする、と・・・。

リアリティを伴わなければならないから、【ドカベン】じゃあるまいし、派手な試合展開は無理ですもんね。

川藤や安仁屋たちが、学校内でワチャワチャやってる方が良かったのでしょう。



【ROOKIES】がいまいちだなぁ、と感じたのが各キャラクター。

多くの方も同様と思いますが、【ろくでなしBLUES】のキャラクターを焼き直し・トレースしたとしか思えないのです。

ざっと例を挙げてみましょう。

(左が【ROOKIES】、右が【ろくでなしBLUES】)

川藤幸一&安仁屋恵壹=前田太尊

若菜智哉他=山下勝嗣&沢村米示他

新庄慶=鬼塚

平塚平=中田小兵二

今岡忍=大友弘之&小見山広成

赤星奨志=海老原昌利

濱中太陽=大場浩人

てな感じっすかね。

同じ原作者である以上、キャラクター布陣が似通ってしまうのは仕方ないのでしょうが・・・。

藤子不二雄みたいに。



森田まさのりが体調を崩し、駆け込みで連載を終わらせたと言われていますが、実際はネタに詰まっていたに違いありません。

僕の様なトーシロですら

『キャラクターが動いてねぇなぁ・・・』

と感じた程ですから。

病気ったって、マンガ家ですからねぇ、ある程度は仕事出来るでしょう。

アスリートじゃああるまいし。

『自ら打ち切った』と考えるのが妥当。

集英社も【ろくでなしBLUES】で多大なる貢献を受けてますから、なるべく穏便に幕引きしたかったのでしょう。



とにかく一般ピーポーには【ROOKIES】といえば、マンガよりテレビドラマの方が馴染み深いはず。

んで、驚いたのがテレビドラマの映画版【ROOKIES -卒業-】の興行収入。

な、なんと85.5億円

ニッポン映画に歴史を残す大偉業じゃないすか

いや~、イケメン集めただけでこの結果。

『瓢箪から駒』とは良く言ったものです。

ちなみに、内容はゴミレベルだったとか。

ま、観なくても分かりますけど。



『最初にあったのは夢と、そして根拠のない自信だけ。そこから全てが始まった』孫正義(ニッポンの実業家・1957~)

過去の関連記事。
吉祥寺の巻。

CRISIS 公安機動捜査隊特捜班の巻、ふたたび。

2017年05月28日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを


【CRISIS 公安機動捜査隊特捜班】第7話「維新軍の謎!未来を守れ」を観ました。

最近の数少ないアクションドラマの中では、出色の出来です、この【CRISIS~】。

しかしながら、第7話はつまらなかった!!!

ウロウロ、タラタラ、モタモタ・・・。

『四の五の言う前に、政治屋のガキ殺しちゃえば良いじゃん!』

と何度、平成維新軍のお坊ちゃん・お嬢ちゃんに叫んだ事か。

どうしてニッポンのドラマは、こうも甘チャンなのでしょう。

フィクションなんだから、政治屋のガキなんか何人殺しても良いじゃないですか。

ホントにやったらマズいすけど。

でも、それはそれで面白いすけど。



そもそも犯行声明はテロ後に出すもんだよ。

あと、坂本龍馬ポジションのオトコのコが『格差社会がど~のこ~の』と念仏を唱えておりましたが、あんなのは格差社会の内に入りません。

アレが格差社会なら、それは正しい社会、という事になります。

タイやフィリピンの貧民窟で生まれたコが、闇の世界の人間に買われ、殺人マシーンとして育つ・・・。

結局、そんなプロットじゃないと、革命戦士としてリアリティがありません。

ニッポンのお坊ちゃん・お嬢ちゃんじゃあ、革命なんて無理って事です。

まぁ、連合赤軍も似た様なもんでしたけどね。



ホント、褌しめ直してハードなドラマ作りをして下さい!

カンテレさん!



『革命が独裁の重荷を解決するということは、まずない。それは独裁の重荷の担い手を変更するに過ぎない』バーナード・ショー(アイルランドの劇作家・1856~1950)

過去の関連記事。
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班の巻。

007の巻、ふたたび。

2017年05月25日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




英国俳優のロジャー・ムーアが亡くなりました。

ロジャー・ムーアといえば、言わずと知れた三代目ジェームズ・ボンド。

007シリーズには7作に出演しました。

これは、現在に至るまで最多となります。

僕が“007”を認識した小学生の時は、もう【ジェームズ・ボンド=ロジャー・ムーア】でしたね。

あんまり、というかほとんど007シリーズを観ていない僕としては、米国&香港版チキチキマシーン【キャノンボール】が想い出深いです。

ロジャー・ムーアは、自身を007だと思い込んでいるドジなおカネ持ち役でした。

要するにジェームズ・ボンドのセルフパロディだったわけです。

まぁ、007シリーズを観ていないと笑えないトコが多かったのでしょうが、広川太一郎の名調子も相まって楽しく観られたものでした。

ん?

そうか【キャノンボール】では広川太一郎はロジャー・ムーアとマイケル・ホイの掛け持ちだったのか・・・。



初代ジェームズ・ボンドのショーン・コネリーとは仲が良く、共演の構想もあったそうです。

もし、それが実現していたら世界中が喜んだ事でしょう。

そういえば、ショーン・コネリーもすっかり聞かなくなりました。

寂しいものです・・・。



享年89歳。

ご冥福をお祈りします。



『英国は各人がその義務を果たされんことを望む』ホレーショ・ネルソン(英国の海軍提督・1758~1805)

過去の関連記事。
007の巻。

CRISIS 公安機動捜査隊特捜班の巻。

2017年05月21日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




テレビ朝日系【BORDER 警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係】の小栗旬&金城一紀コンビが、河岸を関西テレビに移して繰り広げるアクション刑事ドラマ。



いや~、やっぱアクションがあるとグッと熱くなりますよね~。

グダグダくっちゃべってるだけの【緊急取調室】とか、バカみたいに思えて来ます。なにが“キントリ”だよ。

あ、すいません、田中哲司さん。





さて、その特捜班の他のメンバーはと言いますと・・・。

まず、西島秀俊。



おそろしくストイックな刑事役です。

まぁ、基本的にこのヒトのステレオタイプな役ではありますな。

小栗旬とは、前述の【BORDER~】の裏番組【MOZU】で対決したライバル関係だったのを思い出しました。

『いつか、この腐ったシステムを変えてみせます』と、警察庁警備局長に啖呵をきってましたが、あの歳で巡査部長だとちょっと無理じゃあ・・・。



次、さっき謝った田中哲司。



特捜班の班長で、仲間由紀恵の旦那。

改めて気付きましたが、このヒト、デカいんだなぁ。

小栗旬・西島秀俊と並ぶと画になりますなりますね。

いいなぁ、僕なんか最長期に比べて2㎝も縮んで166㎝だもんなぁ・・・。



次、野間口徹。



【SP 警視庁警備部警護課第四係】や【BORDER~】等、過去の金城一紀作品にもレギュラー出演しておりました。

基本的にクールというか、モノを斜めから見るキャラが多いですね。

もっとも、顔が顔だから仕方ないでしょう。



次、新木優子。



誰?このコ。ウィキを読みますと【家売るオンナ】に出てたんだ・・・。



特捜班は『国家の危機を救う秘密部隊』との事ですが、売春組織追ったり、政治屋狙うガキ追ったり、爆弾解体したり、ヤクザ組織に潜入したりと、七曲署並の何でも屋集団です。

なんでも“テロ”扱いしちゃうのは違うんじゃないかな。

見解の相違になっちゃうけど、明確にイデオロギーがないのに“テロ”と呼ぶのには違和感を覚えます。

つまり、『許せぬ悪徳政治屋をブっ殺す!』ってのは“テロ”ではないと。



個人的に良かったのは、買春変態悪徳政治屋・石黒賢をキチンと裁いたトコ。

ホントは小栗旬に射殺してもらいたかったんですがね。

それにしても、これはまんまプチエンジェル事件じゃありませんか。



8っチャンネルって事で、フジテレビジョンかと思いきや、制作は関西テレビ。

カンテレの『コレはわしらが作ってまんねん。ヘボフジさんじゃあ、これだけの数字は取れへんやろ』という声がヒシヒシと伝わって来ます。

実際、在京局と在阪局って仲悪いらしいっすもんね。

フジと一緒にされたら、そりゃタマらんでしょう。



『テロだって、先に言った方が勝ちみたい。テロをやっつけてる奴がテロってこともあるけどね』永六輔(ニッポンの放送作家・1933~2016)

過去の関連記事。
ミュージアムの巻。
正義の巻。
西島秀俊の巻。

何者の巻。

2017年05月13日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




ニッポン映画【何者】を観ました。

就職活動をしてる5人の大学生の物語であります。

監督は、おそらくシューカツをした事がない三浦大輔。

なんと原作は直木賞受賞作だそう。



いや~、疲れた。

自身のシューカツから30年近く経ってんのに、身につまされました。

たかだか大学生のクセに自意識だけ高く、他人の内定に嫉妬し、焦燥感にかられる・・・。

何者でも無いクセに何者かであろうとする・・・・。

いや、何も僕は若いヒトを揶揄している訳ではありません。

自身が正にそうでしたから。

僕なんか何の努力もしなかったし、大学のランクも恐ろしく低かった。

なのに、自身を直視せず己の才能に自信を持っていました。

今だったら【意識高い系】のヤツを、思いっきりバカにしていた事でしょう。



僕がシューカツしてた頃は、バブル直後。

まだ余力があった時代だったので、バカ大学生でも潜り込める一部上場企業があったんです。

ちなみにせっかく潜り込めた、その一部上場企業はたった2年で自主退職しました。

まぁ、そこからホントに仕事人生が始まった訳ですが。



コレを観て痛感したのは、僕のシューカツ当時には、SNSが無くて良かったな~って事。

よく、SNSを『世界のヒトとヒトを結ぶコミュニケーションツール』って言いますけど違いますよね。

自慢と嫉妬専門の便所の落書きにすぎません。

公園や駅の便所の落書きは、下ネタばっかだからよっぽどカワイイもんですよ。

山田孝之が『オレはTwitterとかやんないから・・・』って言ってましたが、アレは格好良かった。

はっきり言って、SNSやってるヤツって格好悪いと思います。

もっとも、若いヒトに言ってもピンと来ませんでしょうね。

僕だって、若かったら理解出来なかったと思います。

ま、そのうち分かると思いますよ。



『自信を表現したいっ!』って思っているうちはガキ。

モテませんぜ。



『私も青春の頃を懐かしみ、若い人を羨むこともあるが、しかしもう一度若くなって世の中を渡って来なければならぬと思うと、何よりも先に煩わしい思いがする』正宗白鳥(ニッポンの小説家・1879~1962)

過去の関連記事。
若さの巻。
若さの巻、ふたたび。
若さの巻、みたび。
若さの巻、よたび。
SNSの巻。
SNSの巻、ふたたび。
意識高い系の巻。
意識高い系の巻、ふたたび。

あなたのことはそれほどの巻。

2017年05月07日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




今期もまぁまぁ面白いドラマが多くて満足であります。

そんな中、異彩を放っているのが波瑠ちゃん主演の【あなたのことはそれほど】です。

よくある不倫ドラマではありますが、不倫を続ける波瑠ちゃんに、背徳感や罪悪感が露程も無いトコが実に面白い。

良いコ役が多かった波瑠ちゃんの新境地と言えましょう。

不倫相手は鈴木伸之とかいうオトコ。

『誰だ?コイツ?』と思ったら、エグザルのヤツなんすね。

こちらも女房が出産間近なのに、波瑠ちゃんと逢瀬を重ねるゲス野郎。

一方、古くは佐野史郎、近年では稲垣ゴローちゃんや水野美紀も演じた、このテのドラマに欠かせないサイコ役は、波瑠ちゃんの旦那役・東出昌大が担っております。

波瑠ちゃんの不貞をジワジワ追い詰める美味しい役。

ちなみに、義父のゲス不倫はどう思っているんでしょうね。

気持ち悪いのが、波瑠ちゃんが働くクリニックの眼科医。

もの凄ぇカッコ悪いのに、思いっきりカッコ付けてるトコに吐き気がします。

でも、現実でにも居ますよね。

ダサいのに手前ェの事、カッコ良いと思ってるヤツ。

学生の頃は絶対にイケてないタイプなのに、一体いつの時点から手前ェの事を勘違い出来るのでしょう。

不思議です。

やっぱり、気持ち悪いお芝居を披露してくれてるのが山崎育三郎。

安定したキモさを醸し出してくれてます。

ひょっとしてホモ役なのかな。

てか、このキャラクターって必要なのかな。

そんな中、唯一、マトモなのが大政絢。

イカれたキャラクターばかりの中で、常識を説いてくれてます。



現時点で第3話迄放映されておりますが、残念ながら視聴率は芳しく無い様。

とはいえネット上では、結構盛り上がっているとも聞きました。

ひょっとしたら、このままいけば大化けするかも知れません。

不倫ドラマって事で、眉をひそめるヒトも多いでしょうが、それだけ興味はあるって事。

不倫出来ない不細工なオバサンは、せめてこのドラマで我慢しましょうね。



『恋のない結婚のあるところには、結婚のない恋が生まれることだろう』ベンジャミン・フランクリン(米国の政治家・1706~1790)

過去の関連記事。
不倫の巻。
不倫の巻、ふたたび。
不倫の巻、みたび。
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子の巻。
ドラマの巻、ななたび。
ドラマの巻、ここたび。

グッドモーニングショーの巻。

2017年05月04日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




ニッポン映画【グッドモーニングショー】を観ました。

監督&脚本は【踊る大捜査線】でお馴染みの君塚良一。

・・・てか、このヒトを語る時って、結局【踊る~】しか枕言葉がねぇんだなぁ。

主演は中井貴一。

ストーリーはウィキでもご参照下さい。



僕は中井貴一という俳優が、あまり好きではありません。

でも、中井貴一を起用してコメディを作ろう!ってアイデア自体は分かります。

『DCカードのCMみたいな感じでひとつアタフタ軽やかに頼んますよ!』

って発注意図は凄~く理解出来る。

『中井貴一に防爆スーツ着させて、ヨタヨタ歩かせりゃ場内爆笑だぜっ!』

って会話も用意に想像出来ます。

さて、中井貴一はニュースキャスターでして、いわゆる業界モノという手垢の付いた題材。

この辺、フジテレビジョンがケツ持ちなのが丸分かりです。時代遅れです。

いちおうコメディなので、途中迄は『ホラ、面白いでしょ~、愉快でしょ~』というノリなのですが、問題は中盤以降。

急に説教臭くなり、仕舞にゃ

『キミはひとりじゃないんだ』

なんて、これ又手垢の付いたセリフを吐いておりました。

いつも思いますが、ニッポンのコメディ映画って、なんで途中から【感動&ホッコリ】にしたがるのか不思議で仕方ありません。

コメディ映画だけではありません。

アクション映画もニッポンの場合、大体途中からモタモタし出します。

どうして初志貫徹出来ないのか・・・。



長澤まさみは大好物ですが、この映画での彼女は✖。

No.2なので、もちろんコメディエンヌの大役を担っているのですが、完全に実力不足。

変顔もなけりゃアクションもなし、上っ面撫でてる

『ワタシって面白いでしょ?』

ってだけのお芝居に終始しておりました。

これは彼女の力量もありますが、君塚良一の演出が大問題でしょう。

俳優を活かすも殺すも、それは監督次第ですから、

でも、彼女自身も歳なんだから、もっと吹っ切らないとダメ。

変顔もアクションも出来ないニッポンの女優って、過保護だよな~。



濱田岳はさすがの安定感でありました。

この映画で良かったのって、このヒトのお芝居のみ。

ここにジャニタレをキャスティングしなかった事だけは評価しましょう。



思った程は【踊る~】の小ネタをブっこんで来ませんでした。

【踊る~】だって、所詮過去。

今更、過去の栄光にすがって作品づくりをする位なら、引退した方がよろしい。

とにかく、ニッポンの限界をこの映画でも感じちゃいました。

はぁ~・・・。

100年経っても1000年経っても、ニッポンは米国映画どころか韓国映画にもかなう事はないでしょう。



『優先順位の低いことをいくら上手にやってもそれは時間、才能、労力、資源のムダ』カルロス・ゴーン(フランスの経営者・1954~)

過去の関連記事。
踊る大捜査線の巻。
誰も守ってくれないの巻。