荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

必殺仕事人の巻、とたび。

2015年12月15日 | 偽りの人生に優れたエンターテイメントを




過去の記事。
必殺仕事人の巻。
必殺仕事人の巻、ふたたび。
必殺仕事人の巻、みたび。
必殺仕事人の巻、よたび。
必殺仕事人の巻、いつたび。
必殺仕事人の巻、むたび。
必殺仕事人の巻、ななたび。
必殺仕事人の巻、やたび。
必殺仕事人の巻、ここたび。
必殺仕置人の巻。
必殺商売人の巻。
山内久司の巻。


ジャニタレ学芸会【必殺仕事人2015】が放映されて2週間程。

ようやく怒りと諦念が沈静化して来ました。

そんな中、先日ネットを眺めていたところ、とあるわらべ歌を発見。

どんなものかと申しますと…



一かけ 二かけて 三かけて

四かけて 五かけて 橋をかけ

橋の欄干 手を腰に

はるか向こうを 眺むれば

十七八の ねえさんが

片手に花持ち 線香持ち

ねえさんねえさん どこ行くの

私は九州 鹿児島の

西郷隆盛 娘です

明治十年 三月に

切腹なさった 父上の

お墓参りを 致します

お墓の前から 手を合わせ

南無阿弥陀仏と 拝みます




というモノ。

そう。言わずと知れた必殺シリーズ第15弾【必殺仕事人】のオープニングナレーションの元ネタであります。



知りませんでしたねぇ…。

ニッポン全国に同様の歌があり、その土地により歌詞は多岐にわたる様です。

なるほどね~。

ちなみにオープニングナレーションの作者は早坂暁。

さすが目の付けドコロが違いますな。

何かっちゃあ『仕事人が恨みを晴らしてみせやす』的フレーズを連発してた後期オープニングナレーションとは雲泥の差です。

作っていた山内久司はな~んにも考えていなかったのでしょうね。



『君がもし考えることをせぬ人間であるとすれば、いったい君はなんのために人間であるのか』サミュエル・テイラー・コールリッジ(英国の詩人・1772~1834)



今ブログネタとは全然、関係ないんですが…。

【新・必殺仕事人】第4話「主水、寝言に奮う」のターゲット・加倉井。


主水の事を『八丁堀のドブさらい』とバカにする浪人です。


おそらく必殺史上ナンバー1を誇る悪相・異形でありましょう。



更に全然、関係ないんですが…。

舞台【必殺仕事人 主水、大奥に参上】のひとコマです。


りつ役の白木万理が大奥・御年寄としても登場。

なんと主水に始末される役でした。


最新の画像もっと見る