気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

川床からの高さ日本一高い橋梁 高千穂鉄道高千穂橋梁 (宮崎県)

2014年12月26日 | 鉄道遺産/駅舎他 施設
高千穂橋梁は2008年12月に廃線となった高千穂鉄道の天岩戸駅(あまのいわとえき)と深角駅(ふかすみえき)間で、岩戸川を跨いでいます。橋の長さは353mで川床からの高さは100mあって、現役当時は日本一高い鉄橋でした。

この橋を撮影していた時は気付かなかったのですが、渓谷の川沿いに鉄橋の橋脚のすぐ近くを道路が通じているのを後日TVを見て知りました。橋脚付近から橋桁を仰いで見ればもっと高さを強調した写真が撮れたのに、と思うとちょっと残念な気持ちになりました。
やっぱり撮影の現場では、いい写真を撮る為にもっと良い場所はないか、そこへ行く為のルートは有るのか、等の注意を払って行動する必要が有りますね。

この高千穂鉄道高千穂線は2005年の台風による水害で、橋桁や橋脚が流失する甚大な被害をうけ、復旧には多額の費用がかかる事から、廃止となってしまいました。




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月24日(水)のつぶやき | トップ | 日本一長い駅名の駅 『南阿... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってみたかった。 (モーニング)
2014-12-28 06:43:24
今、宮崎駅近くのビジネスホテルです。

今日は日南線を完乗しました。

高千穂鉄道は未乗でしたので、とても残念です。

乗ってみたかった…

コメントを投稿

鉄道遺産/駅舎他 施設」カテゴリの最新記事