goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃるめら亭@一宮市

ちゃるめら亭@一宮市へ。

味噌ラーメン750円、中華そばミニ350円注文。

味噌は、ややコッテリしたビジュアルですが、動物系濃度が低いのでアッサリしたスープ。味噌ダレは、赤味噌ブレンドで味は濃い目な感じに仕上げています。
炒めた野菜はシャキシャキとして、中々腕のある炒め具合。

ミニ中華は、和風でも個性ある魚介系の出汁具合がジンワリと出ています。

好み度 3

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

6月のまとめ

6月のまとめ
65杯
一位 幅たけ@千葉 強烈豚骨にニボシもガッツリパンチ。
二位 やま猫@千葉 ドロリ鶏スープにニボシもビッシと。
三位 てっぺん@千葉 今は無き、魔王@一宮テイスト
四位 真屋@大垣 割りスープがつくラーメンは、つけ汁みたいなパンチ。
五位 ぎんや@北区 ストロングは、濃い濃度で豚の旨みタップリ
六位 晴れやか@刈谷 鶏の旨みが乳化した濃い目味
七位 伊駄天@靜岡 匠ニボシは、キレさとコク淡麗さもある味
八位 ら・けいこ@栄 ヒゲ氏が作る時は、やはりパンチがある。
九位 なな家@豊田 豊田の新星となるか。初の本格的ラーメン。
十位 得道@尾張旭 冷やし汁ナシは中毒性もつ作り。

その他 にっこう@滋賀 華丸@萩原 心@三島 なども美味しかったです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

5月のまとめ

遅れました。(^^ゞ。
5月のまとめ。
遠征日が多かったので89杯
一位 かなや@長野 首都圏に負けないレベルと出汁加減。
二位 スープナッツ@徳島 首都圏にありそうなつけ麺。
三位 ぎんや@北区 豚そばストロングスープは○で麺が問題でしたが
四位 丸和@中川 限定和え麺は、濃厚さとジャンクでパンチあり。
五位 政次郎@豊橋 鶏塩は、優等生な東海淡麗スープ。
六位 橋本食堂@高知 鶏のキレさのあるスープに味も濃い。
七位 もりしょう@徳島 塩ラーメンは濃厚でマイルドな丁寧な作り。
八位 奥屋@徳島 濃い目の味に旨みがある徳島ディープなスープ。
九位 白神@関 つけ麺は、濃い目のタレ感に和風テイスト溢れる味
十位 なげやり@各務原 鳥居式の王道的な美味しいつけ麺。

新店は、太閣@天白 彩華@中川 つけ丸@浜松 イブ@岡崎 板谷@稲沢 チャーネギ@中川 ムッチー@錦 とありました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月のまとめ

今さらですが・・・(^^ゞ

4月のまとめ。

72杯
一位 福座@石川 濃厚鶏スープに醤油のマッタリ感。
二位 日心月歩@春日井市 濃厚さとバランスの鶏スープ。
三位 ドックハウス@富山 鶏の旨みに都会センスある味。
四位 真屋@大垣 東海では初の鶏白湯系王道的お店。
五位 中村屋@大垣 鳥居式はやはり美味しいです。
六位 ひかり@岐阜 寅はお店的にはウリではないけど人気。
七位 呵呵@津島 汁ナシ担担は、阿吽@湯島インス。
八位 華丸@萩原 魚介スープの渋み溢れる味。
九位 伊駄天@藤枝 ミソのアトデは、変化球には驚き
十位 神仙@石川 和歌山井出系濃厚ラーメン。

鶏白湯ブームで、鶏を上手く引き出されたお店が多くなってきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

たから@土岐市

たから@土岐市へ。入り口に終日禁煙の張り紙がありますが、居酒屋みたいに煙たい店内に対面式の席に灰皿あります。


店内には、ダーツもあります。 ラーメンよりも、居酒屋の空気あるお店。

メニュー見ると、無化調、つけ麺とあります。

無化調塩魚だし650円、つけ麺850円注文。

塩ラーメンは、動物系がナシなので、かなりアッサリしたスープ。
割りのスープみたいな感覚です。和風出汁はほんのり程度で、お吸い物みたいな出汁。
デフォで黒コショーが入っているので、混ざるとショッパ辛さが出てきます。
麺は、ひやむぎみたいな、コシの無い麺。林製麺ですが・・・。
肉系がなく、650円はどうかな?350円が妥当だと思います。

つけ麺は、石鍋でグツグツと熱々で出てきます。
オイスターソースのような濃い目の甘いタレ感に、豚骨濃度は普通。和風テイストは、魚粉で出している感じ魚風味は控えめ。酸味は殆どなかったです。
麺は、全粒麺で、加水率高めの柔らかめでモチモチした麺。レモンをつけて食べますが、 スダチの方が合うかな?
今は無き、満福@春日井テイスト の劣化バージョン。

好み度 塩? つけ麺3,5



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

光龍軒@土岐市

光龍軒@土岐市へ。

中華そばの暖簾が、老舗的なオーラーが出ているお店なので行ってきました。

中華そば600円注文。

うっすらとした鶏ベースの動物系に最低限の材料で作ったかのようなスープ。
タレは、醤油の角があるかのような、普通の醤油みたいなタレ感。
麺は、ボソボソした、安っぽい中華麺。

土岐インター~鬼岩公園の間。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

晴れやか@刈谷

晴れやか@刈谷へ。

つけ麺を食券で。とりっぱと似ているビジュアル。


濃厚な鶏の旨みが乳化され、やや濃い目のタレ具合のマッタリした風合い。魚介の風味もある美味しいつけ麺。

好み度 4,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日心月歩@春日井市

日心月歩@春日井市へ。
冷やしがありましたので、冷やしの塩、カレー雑炊を注文。


冷やしのビジュアルは、オーソドックス。
スープは、炙りチャーシューのせいでしょうか?、冷たいまでもいかない温度。
鶏のスッキリしたスープに和風テイスト。
麺は、中太平打ち麺でしたが、バランス的にも問題なかったです。
味は、優等生ですが、マニアの方にとっては、昔の三吉みたいで面白みがないかな?

好み度 4 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ららぽーと磐田@磐田市

ららぽーと磐田@磐田市へ。

東海地区初の「すみれ」が出展。
フードコート内にあります。20~30人の行列。
味噌ラーメン900円注文。

ポケベルをもらって鳴ったら取りに行く、フードコートスタイル。
熱々のスープは、濃い目の味噌ダレに山椒、ニンニク、生姜等の刺激ある風合い。
ラードがやや少ないかなと思いました。麺は、シコシコとコシのある麺。
本店では食べたことないけど、ラー博の時よりは、動物、ラード感が足りないかな?と思いました。

好み度 4

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鯛春@菊川市

鯛春@菊川市へ。

お食事処でもありますが、ラーメンの旗があったので行ってきました。

B定食のチキンカツにラーメンを選択。850円。

ボリュームと野菜のバランスもある定食です。
ラーメンは、鶏ベースのアッサリしたやや生姜風味ある懐かしい感じの中華そば。
この地方の中華料理屋、宝龍系みたいな味でもありました。
近所にも欲しいかと。

好み度 3


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »