goo blog サービス終了のお知らせ 

かかざん@岐阜市

かかざん@岐阜市

 韓国、創作料理的なお店になるのかな?

 つけ麺ののぼり旗があったので行ってきました。

つけ麺780円とライス150円注文。ランチ時でもライスはベット料金。

 つけ汁は、モツ煮タイプにゴマが入った辛みの効いたタンタン麺風でもあるけど、動物系が殆どない作り。

好み度 2,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

好友軒@北区

好友軒@北区

 

暑い夏には、ここの冷やしが食べたくなります。

 クーラーがない店内でも、風通しが良いのとと扇風機でなんとか暑さは凌げます。

 冷やしラーメン大盛り注文。

 好来系のタレに酢が入った、酸味のあるスープ。さらに、卓上のラーユと酢を入れてパンチを+。

好み度 3,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

みどりや食堂@韮崎

みどりや食堂@韮崎

下道で東京に行き帰りではよく通るけど、昼間は通ることなく、いつもスルーしていたお店。 大き目の食堂です。

店員はエプロン姿のおばちゃんが似合うお店。 中華そば、カレーライス注文。 ラーメンが運ばれた時、昭和みたいに、おばちゃんの指がスープに浸かっているような・・・。

味は、昭和な懐かしい醤油味濃いめのスープ。

麺も中華麺テイストな麺。コショーが似合うラーメン。

カレーライスは家庭的ないかにも食堂的なカレー。

好み度 2,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

蓮来軒@山梨

蓮来軒@山梨

佐野師が怒鳴りこんだお店でもあるお店。 地元の人気店でしょうか?、観光客的なお店でもあります。

 ワンタン支那そば注文。

やや甘めの醤油タレ感に、そばつゆみたいな顔を出す和風スープ。

 麺は、ややカタメの麺。 マニア向けではなく、観光客相手みたいなラーメン。

好み度 2,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

塩山館@山梨

塩山館@山梨

食べログ情報では、11時開店のハズが11時15分頃に暖簾が、、、。

その後比較的広い店内は、満席の待ちのある人気店。 タンメンの評判が良いので、タンメンを注文。

 チャンポン風に野菜とスープを煮込んで調理して、麺の上に野菜を盛り付けています。

スープは、鶏豚系の炊きこまれた乳化した軽めの動物系濃度に、野菜の旨みがタップリと溶け込んだ味。

麺は、二郎のようなゴワゴワとモッチリ感持つ麺。

特製だと炒めたチャーシューがタップリと、エビ、イカも入るの様子。炒めそばも美味しそうでしたが・・・。

好み度 3,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

田中そば@秋葉原

田中そば@秋葉原 田中そばの3号店になります。

 ラーメン、味噌ラーメン注文。

ラーメンは、少し乳化した豚骨スープであっさりとしたスープ。かえしは醤油と塩の間といった味付け。

チャーシューは肉の旨みタップリで美味しい。

 味噌は、龍上海と似たようなビジュアル。味噌ダレを溶かして食べるスタイルで、味噌ダレ感は、龍上海と似たような味ですが、スープは、ニンニクのジャンクと力が弱いような感です。

好み度 4

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

味噌麺@御徒町

味噌麺@御徒町

 

 濃厚味噌ラーメンとの情報だったので行ってきました。

 味噌ラーメン注文。大盛りも無料ですが少なめで。

 スープは濃厚でドロリとしてますが、味噌ダレが白味噌よりなのでアッサリとした顔もだしています。

 麺は、きめ細かいコシがある麺。

好み度 4

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鳴龍@豊島区

鳴龍@豊島区

 

ちゃぶ屋店主のお弟子さんが独立させたお店。

醤油を注文しようと思いましたが、先頭にタンタン麺がありましたので、担担麺を食券で。

 もちろん、四川担担麺用の業ゴマダレではなく、ゴマを引いた香ばしい香りとまろやかさがあるスープ.

麺は、滑らかさある喉越し良い麺。

ラーユからの辛み、山椒の刺激は万人向けですので、卓上にある、ラーユと山椒でチューニングができます。

 正統派は四川担担麺といった作りでちゃぶ屋らしい、気品さと上品さがある味。

好み度 4

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »