goo

秋のセセリ

2010年09月29日 | 2010年のブログ
恵みの雨も何度か降って、秋の花壇も蝶たちで賑わってきました。
公園の花壇に行くと一番多く見かけるのが茶色いセセリチョウ。
8月頃までは地域によってはオオチャバネセセリやミヤマチャバネセセリもたまに見かけますが、
10月頃に沢山いるのはイチモンジセセリとチャバネセセリ。
どちらも多化性で秋遅くまで見られる最もポピュラーなセセリチョウです。


(イチモンジセセリ 2010/9/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
イチモンジセセリです、前翅後翅ともに裏からも表からも見える白紋が並びます。


(イチモンジセセリ 2010/9/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
後翅の白紋はほぼ一列に並んでいるので「一文字」の名の由来になっています。


(チャバネセセリ 2010/9/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
こちらがチャバネセセリ、後翅の紋は小さく弧状に並びます。


(チャバネセセリ 2010/9/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
良く見ると後翅の紋は表には現れません。


(チャバネセセリ 2010/9/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
前翅の紋もイチモンジセセリに比べるとずいぶん小さいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

違いがわかりました?。
今度花壇でセセリチョウとにらめっこしてみてくださいね。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
秋のセセリ (かわせみ)
2010-09-29 06:22:23
よく見かける蝶ですが、これがセセリなんですね。
観察すると面白いですね。
今度は注意して見てみたいです。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2010-09-29 09:43:01
いまイチモンジセセリかオオチャバネセセリか迷い中。
後翅の白紋が直線状に並んではいないんだけどここのみたいにはっきりしておらず白紋もはっきりしてないんだよね。
そのうちに又アップしますね。
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2010-09-29 12:39:59
セセリも結構すばっしこいですから、じっくり見て、違いを見極めるのは、私には難しいです。
目が悪いのもありますが。
やっぱり、写真がいいですね。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2010-09-29 21:52:09
こんばんは。
この違いは知ってました。(笑)
私もブルーサルビアとセセリをアップ予定です。
このどちらが可愛い顔でしょうね?
チャバネのほうが顔は可愛いかな?
 
 
 
Unknown (武ちゃん)
2010-09-29 22:37:20
イチモンジセセリいちばん見かけるセセリチョウみたいですね。
直線的に移動すみたいです、小さくてすばしこいですね。
日曜日にヒメクロホウジャクのようなのを見ましたよ。
ホバリングしながら、やっぱり花の蜜を吸っているようです。
いつかKAZさんの記事で見た覚えがあると思う。
 
 
 
かわせみさんこんばんは (KAZ)
2010-09-29 23:46:14
セセリチョウは一見蛾のようですが、眼が可愛らしいせいかけっこう人気があるんですよ。
今公園の花壇などで沢山見られます。
これからお天気の良い日にはタテハチョウなども見られます。
 
 
 
平家蟹さんこんばんは (KAZ)
2010-09-29 23:57:24
そう言えば以前セセリチョウの区別用の比較写真を作りました。
参考になるかどうかわかりませんが、良かったら下のリンクを見てみてください。
オオチャバネは後翅の白紋の大きさが不揃いでジグザグに並びます。
http://blog.goo.ne.jp/kaz_osanpo/d/20090420
 
 
 
auntie_ocさんこんばんは (KAZ)
2010-09-29 23:59:24
セセリチョウは似たような種類が多いですからね。
なかなか区別は難しいです。
アメリカは特に種類も多いようですから大変そうです。
日本と同じセセリはほとんどいないようですよ。
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2010-09-30 00:02:21
東京や千葉の街中では秋はこの2種類しかいませんからね。
慣れれば区別は比較的簡単ですよね。
どちらが可愛いでしょうね。
イチモンジセセリの方がちょっと生意気な顔をしてるかもしれませんね。
チャバネの方がちょっとおとなしそうかな?。
 
 
 
武ちゃんこんばんは (KAZ)
2010-09-30 00:05:32
そちらでは郊外に行くとオオチャバネセセリもいますね。
でもオオチャバネは発生が2回ですからそろそろ見れなくなりますね。
実は私もこの日オオスカシバとホウジャク2種を撮ってきました。
そのうちアップいたします。
 
 
 
こんにちは (Ms,ウッド)
2010-09-30 11:07:11
違いが分かりました。
歩けば必ず出合える蝶ですね。
違いを教えていただきましたのでこれからは見分けられると思います。
昨日、アオスジアゲハ、ナミアゲハ、アキアカネに出合えました。
今日アップしま~す。


 
 
 
ウッドさんこんばんは (KAZ)
2010-10-02 01:08:14
今花壇はセセリとウラナミシジミでいっぱいです。
セセリは小さくてすばしこいですが、眼がクリクリで可愛らしいですよ。
お写真拝見しました、アオスジアゲハが綺麗に撮れましたね~♪。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。