goo

早春の身近な花1

2007年03月14日 | 2007年のブログ
ここのところ色々と忙しくてブログも休みがちになっています。
みなさんの所へもなかなか良い時間に行けません。
失礼をしています・・・。

賞味期限が切れないうちに何とか時間を見つけてアップして行きます。
しばらくは身近な公園や空地で見られる早春の花。
きょうはピンクです。

 <ホトケノザ 2007/3/3:千葉市>
早春の花の定番中の定番みたいな花。みなさんのお家の近くにもありますね。

 <ヒメオドリコソウ 2007/3/10:千葉市>
こちらは良く似ているヒメオドリコソウ。最近随分増えてきたヨーロッパ原産の外来植物です。

 <カラスノエンドウ 2007/3/3:千葉市>
陽がかげっていまいちですね。
花が終わるとちいさなえんどう豆が付きますが、すぐ真っ黒になります。
春限定のちいさな花です、モンキチョウやツバメシジミが卵を産みに来ますよ!。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
ホトケノザ (がじゅまる)
2007-03-14 16:23:09
わたしはこの頃、下を向いて歩くこようにしています。
というのは、今まで気がつかなかったけれども実は、歩いているすぐ足下に、ひっそり咲いている花があるのではないかと思って。

今日そうして歩いていたら、ホトケノザを見つけたのですよ。
葉っぱが蓮台のようになっているのですよね。
 
 
 
今晩は! (yuuko)
2007-03-14 18:38:39
KAZさ~~ん
きれいだね~~~
どの花も、どれもとってもきれいです
 
 
 
今晩は、 (武ちゃん)
2007-03-14 21:52:25
身近にあるなにげない草花ですが、KAZさんが撮影すると、どれもみな絵になりますね‥。
ほとんどかえりみられない野草なのに、可愛いというか懸命に生きている姿がいいです。
 
 
 
春の3姉妹 (HANA)
2007-03-14 21:53:58
春お花ですね、子のお花たちを見ずして春はきません
春ですね~
ヒメオドリコソウは可愛いお花、此れを見つけたときは踊りたくなります
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2007-03-14 22:09:32
こんばんは。
KAZさん、お忙しそうですね。
小さな小さな野草ですね。
雑草とも言われてしまうんですけど。
実はかわいい花ですよね。
私もいつも撮ります。
カラスノエンドウ咲き出しましたね。
 
 
 
こんばんは (かず)
2007-03-14 22:37:50
ご無沙汰してます

ヒメオドリコソウとホトケノザはそっくりですよね
去年写真をアップして名前を間違えてしまいました

前の記事を見てビックリしたのですが「カタクリ」もう咲いているんですか?
毎年撮影へ行っている家の近くの場所もチェックした方が良さそうですね

それから「フキノトウ味噌」ですが
家の母が作るもの(群馬風 フキ味噌)は茹でずに刻んで味噌と和えます
新潟の人に聞いたのは味噌と一緒に炒めるらしいです
 
 
 
Unknown (Yu)
2007-03-14 22:56:39
KAZさん
明日も2月中旬のお寒さという予報でしたが小さな野のお花たちは春を告げているようですね。
カラスノエンドウが咲き始めたのですね。まだ見ていませんが。
 
 
 
カラスのエンドウ (つう)
2007-03-14 23:08:21
懐かしい植物です。
子供の頃、学校帰りにカラスのエンドウのマメで笛を作り、鳴らしながら帰宅していたのを思い出しましたよ。
 
 
 
がじゅまるさんお早うございます (KAZ)
2007-03-15 08:12:28
そうですね、仏様の蓮台ですね。
それが3段になっているので、別名を三階草とも言うそうです。
足元の小さな花たちもよく見てあげたいですね。
 
 
 
yuukoさんお早うございます (KAZ)
2007-03-15 08:18:03
寒さが続いている様ですね。
また雪が増えてしまった様ですね。
雪解けは来月頃でしょうか?。
それまでは、写真で春の雰囲気だけでもお送りしますよ。

 
 
 
武ちゃんお早うございます (KAZ)
2007-03-15 08:21:37
身近な小さな野草たち、けな気な姿が可愛いですね。
春になって一番先に探すのが、オオイヌノフグリとホトケノザ。
見つかると、春を見つけた感じで嬉しいものです。
 
 
 
HANAさんお早うございます (KAZ)
2007-03-15 08:24:59
あちらこちらで、春を演出してくれているみたいに咲いていて、嬉しい花たちですね。
公園の芝生でも、結構色々な野草が見つかりますよ。
 
 
 
自転車親父さんお早うございます (KAZ)
2007-03-15 08:32:20
ちょっと忙しさが続いていて、少し疲れ気味です。
定番の春の花たち、結構撮っているのですが、なかなかうまく撮れません。
今のうちにもう少し撮ってみようと思います。
 
 
 
かずさんお早うございます (KAZ)
2007-03-15 08:39:02
ホトケノザとヒメオドリコソウは似ていますね。
ホトケノザのほうが花が少し大きくて色も濃い様です。
また少し寒くなってしまいましたから、カタクリはもう少し後のほうが良いかも知れませんね。
蕗味噌、生が一番香りが強そうですね。
でもちょっと苦いかも。
 
 
 
Yuさんお早うございます (KAZ)
2007-03-15 08:42:56
公園の南向きの斜面などを探すと、小さな花たちが結構咲いています。
カラスノエンドウは結構前から咲いていたのですが、なかなか良い写真が撮れませんでした。
お天気の良い日にまた探してみます。
 
 
 
つうさんお早うございます (KAZ)
2007-03-15 08:47:33
子供の頃は学校の帰りに色々遊びましたね。
私はスズメノテッポウという草でよく笛をならしました。
川があれば笹舟を流したりもしましたよ。
懐かしいですね、花や虫は友達でした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。