goo

オオムラサキの季節

2014年07月06日 | 2014年のブログ
7月6日はクロミドリシジミでも探そうかと山梨の北杜市方面へ行きました。
雑木林ではまだ数は少ないものの既にオオムラサキが出始めていて、
あちこちで雄大に滑空する姿を見ることが出来ました。
肝心のクロミドリシジミは樹上を飛ぶ姿を確認しただけで残念ながら撮影には至りませんでした。


(オオムラサキ♂ 2014/7/6 山梨県北杜市 α37/SONY DT55-200)
生まれたてのオオムラサキが葉上で休んでいました。
翅を開かないかとしばらく見ていましたが、そのうち紫の翅を輝かせて飛んでいってしまいました。


(オオムラサキの翅 2014/7/6 山梨県北杜市 α37/SONY DT55-200)
まだ出始めだというのにこんな光景を2ヶ所で見つけました。
体が大きいので良い鳥の餌になってしまうのでしょうかね。


(ウラギンスジヒョウモン♂ 2014/7/6 山梨県北杜市 α37/SONY DT55-200)
草地や田んぼの縁ではウラギンスジヒョウモンを良く見かけました。
まだ新鮮で綺麗な個体が多いようでした。


(ホシミスジ 2014/7/6 山梨県北杜市 α37/SONY DT55-200)
クリの花が咲いていたので蝶を探すと、キタテハやヒョウモンに混じってホシミスジがいました。


(ウラナミアカシジミ 2014/7/6 山梨県北杜市 α37/SONY DT55-200)
ゼフルスではアカシジミとウラナミアカシジミを見つけただけでした。


(テングチョウ 2014/7/6 山梨県北杜市 α37/SONY DT55-200)
テングチョウにも何度か出会いました。
ヒメジョオンで吸蜜しているのかと思いましたが、止まっているだけのようでした。


(スジボソヤマキチョウ♂ 2014/7/6 山梨県北杜市 α37/SONY DT55-200)
森の木陰でスジボソヤマキチョウに会いました。
マスクを付けたような顔が面白いですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

けっこう枚数を撮ってきたので残りは次回アップします。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2014-07-07 21:39:29
こんばんは。
鳥の餌ですか。
けしからん鳥ですね。(笑)
しかし大きな蝶ですよね。
私は実物を見るまではもっと小さいと思っていました。
 
 
 
▼o・_・o▼コンニチワ♪ (すた)
2014-07-08 18:04:46
オオムラサキの季節・・っていうから
野草かと思ったら、蝶々だった・・・
そうだ、 KAZさん=昆虫だったんだ~

オオムラサキって、生まれたてはクリーム色?
それがこんなに綺麗な羽になるんだね。
ヒョウモン、ホシミスジは我が家の近くでも
たまに見かけます。
蝶々やトンボは写すのが難し~
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2014-07-08 22:09:48
鳥はけっこう大きな虫を食べますね。
泉ではあちこちで食べられたカブトムシの残骸を良く見かけますよ。
オオムラサキは特に体が大きいですね。
♀なんかは持つとずっしり重たいですよ。
 
 
 
すたさんこんばんは (KAZ)
2014-07-08 22:13:08
そういえばオオムラサキと言うツツジもありましたね。
オオムラサキは翅の表は2枚目のような黒と青紫ですが、
裏面は1枚目のようにクリーム色をしているのですよ。
けっこう表と裏で全く違う蝶は多いんですよ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。